記録ID: 4365885
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
日程 | 2022年06月04日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ♪ |
アクセス |
利用交通機関
7時の時点で熊渡は当然ながら満車なのでもう少し行者還方面に進んだところに停めました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by tokurin
今週は土曜日が晴れるとの事だったので双門へ。ちょっと出遅れて7時スタートになりました。
今日は水がとても少なく渡渉も楽々。河原歩きも高巻きせずにずっと岩の上をピョンピョン飛んで進めました。いつもこれくらいだと楽なんですが、水が少ないと滝や沢の迫力もなくなりますので難しい所です。
登山道の状況は去年と結構変わっており、登山道や梯子上に倒木がかなり多いです。
テープに関しては従前のものがほとんど撤去された上に変な偽テープがつけられており、それに誘導された人々の間違った踏み跡がつくという悪循環になっています。
しかしこれだけ毎年テープが変わる登山道もなかなか無いですね。
マーキングばっちりのアルプスばかり行ってドヤってる人が来たら撃沈しそうです(笑)。
とりあえずもう、橋・梯子・鎖・杭の4つ以外は信用せず、自力でルーファイするほうが安心のような気がします(ちなみに鎖は若干信用度低いです)。
今日は水がとても少なく渡渉も楽々。河原歩きも高巻きせずにずっと岩の上をピョンピョン飛んで進めました。いつもこれくらいだと楽なんですが、水が少ないと滝や沢の迫力もなくなりますので難しい所です。
登山道の状況は去年と結構変わっており、登山道や梯子上に倒木がかなり多いです。
テープに関しては従前のものがほとんど撤去された上に変な偽テープがつけられており、それに誘導された人々の間違った踏み跡がつくという悪循環になっています。
しかしこれだけ毎年テープが変わる登山道もなかなか無いですね。
マーキングばっちりのアルプスばかり行ってドヤってる人が来たら撃沈しそうです(笑)。
とりあえずもう、橋・梯子・鎖・杭の4つ以外は信用せず、自力でルーファイするほうが安心のような気がします(ちなみに鎖は若干信用度低いです)。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する