ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4367566
全員に公開
ハイキング
東海

【愛知県豊川市】本宮山(牛の滝〜)

2022年06月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
764m
下り
765m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:36
合計
5:16
7:10
31
7:41
7:41
35
牛の滝コース登り口
8:16
8:16
13
8:29
8:36
57
乙女前神社
9:33
9:33
12
9:45
10:14
6
10:20
10:20
41
11:01
11:01
10
11:11
11:11
39
分岐
11:50
11:50
36
愛知県豊川市の牛の滝から本宮山へ登ってきました。
帰りは途中から豊川・新城境界尾根で戻るコースです。
当日の道中の詳細は、

「本宮山(牛の滝〜) ゝ蹐梁譟阻川・新城境界尾根分岐【愛知県豊川市】」
https://ameblo.jp/kimagurebooks/entry-12746755607.html
「本宮山(牛の滝〜)◆)川・新城境界尾根分岐〜乙女前神社〜山頂【愛知県豊川市】」
https://ameblo.jp/kimagurebooks/entry-12746768100.html
「本宮山(牛の滝〜) 山頂〜豊川・新城境界尾根〜牛の滝【愛知県豊川市】」
https://ameblo.jp/kimagurebooks/entry-12747151510.html

をご覧いただければさいわいです(^-^)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牛の滝駐車場(無料)を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はありませんでしたが、帰りの豊川・新城境界尾根では登りを想定してテープがつけられていると思われる箇所は、下りだとわかりづらいかも。初めての場合はGPSは持っていた方がいいかもです。
豊川市と新城市の市境にある牛の滝の住所は「愛知県豊川市東上町滝ノ入82−34」。県道21号線沿いにある入口の看板は目立つとはいえない感じですので、見落とさないようご注意を。
2022年06月03日 07:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 7:15
豊川市と新城市の市境にある牛の滝の住所は「愛知県豊川市東上町滝ノ入82−34」。県道21号線沿いにある入口の看板は目立つとはいえない感じですので、見落とさないようご注意を。
牛の滝駐車場は10台くらいは楽にとめられそうです。
2022年06月03日 07:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 7:11
牛の滝駐車場は10台くらいは楽にとめられそうです。
駐車場入口脇にある牛の滝への入口。ここへは帰ってきてから見に行きます。
2022年06月03日 07:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 7:11
駐車場入口脇にある牛の滝への入口。ここへは帰ってきてから見に行きます。
駐車場を出て21号線まで戻ったら、横切って先に続く林道へ入っていきます。
2022年06月03日 07:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 7:14
駐車場を出て21号線まで戻ったら、横切って先に続く林道へ入っていきます。
「ふるさと自然のみち」の道標が導いてくれます。まずは途中にある乙女前神社を目指します。
2022年06月03日 07:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 7:16
「ふるさと自然のみち」の道標が導いてくれます。まずは途中にある乙女前神社を目指します。
しばらくは林道歩き。
2022年06月03日 07:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 7:20
しばらくは林道歩き。
途中、山へと入っていけそうな分岐があったりしますが、無視して道なりに進みます。
2022年06月03日 07:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 7:32
途中、山へと入っていけそうな分岐があったりしますが、無視して道なりに進みます。
やがて第2東名が現れます。
2022年06月03日 07:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 7:38
やがて第2東名が現れます。
その第2東名の足元に登り口があります。特に表示はありませんでした。
2022年06月03日 07:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 7:41
その第2東名の足元に登り口があります。特に表示はありませんでした。
入口が草ボーボーでしたので不安でしたが、山の中へ入れば広めの歩きやすい道が続いていました。ただし勾配はいきなりそこそこきついです。
2022年06月03日 07:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 7:45
入口が草ボーボーでしたので不安でしたが、山の中へ入れば広めの歩きやすい道が続いていました。ただし勾配はいきなりそこそこきついです。
砂防ダムが現れます。
2022年06月03日 07:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 7:51
砂防ダムが現れます。
そのあたりから少し道が狭くなっていて草木が繁っているゾーンも。虫が多い時期はつらいかもです。
2022年06月03日 07:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 7:52
そのあたりから少し道が狭くなっていて草木が繁っているゾーンも。虫が多い時期はつらいかもです。
「ふるさと自然のみち」の道標に従って進みます。
2022年06月03日 07:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 7:58
「ふるさと自然のみち」の道標に従って進みます。
やがて階段のある急登に。
2022年06月03日 08:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 8:01
やがて階段のある急登に。
この階段がかなり長いです。
2022年06月03日 08:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 8:06
この階段がかなり長いです。
細やかな心配り、助かります。
2022年06月03日 08:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 8:09
細やかな心配り、助かります。
また急登。
2022年06月03日 08:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 8:12
また急登。
右手から道が合流しているところに道標がありました。
2022年06月03日 08:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 8:15
右手から道が合流しているところに道標がありました。
進行方向の乙女前神社と歩いてきた牛の滝への道は表示がありましたが、右手から合流してきている方面のはありませんでした。
2022年06月03日 08:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 8:16
進行方向の乙女前神社と歩いてきた牛の滝への道は表示がありましたが、右手から合流してきている方面のはありませんでした。
その表示がない道が「豊川・新城境界尾根」。帰りはここからその尾根を歩いて下山することになりますので、間違えないようよく場所を覚えておきます。
2022年06月03日 08:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 8:16
その表示がない道が「豊川・新城境界尾根」。帰りはここからその尾根を歩いて下山することになりますので、間違えないようよく場所を覚えておきます。
またまた急登。
2022年06月03日 08:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 8:23
またまた急登。
乙女前神社に到着。最初に現れるこの祠の、さらに上にも祠があります。そちらは帰りに寄ることに。
2022年06月03日 08:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 8:29
乙女前神社に到着。最初に現れるこの祠の、さらに上にも祠があります。そちらは帰りに寄ることに。
神社からさらに進むと、道標と石柱のある分岐にたどり着きます。
2022年06月03日 08:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 8:33
神社からさらに進むと、道標と石柱のある分岐にたどり着きます。
石柱からは乙女前神社方面に尾根道が続いており、ここを進むと先ほどの祠の上部に出ることができ、もう一つの祠にたどり着きます。そちらは帰りに歩きます。
2022年06月03日 08:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 8:36
石柱からは乙女前神社方面に尾根道が続いており、ここを進むと先ほどの祠の上部に出ることができ、もう一つの祠にたどり着きます。そちらは帰りに歩きます。
というわけで、ここは引き続き本宮山方面に。
2022年06月03日 08:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 8:43
というわけで、ここは引き続き本宮山方面に。
やがて道は林道に出ました。
2022年06月03日 08:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 8:47
やがて道は林道に出ました。
本宮山直下にある砥鹿神社奥宮への表示がありましたので、林道をそちらへ。
2022年06月03日 08:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 8:47
本宮山直下にある砥鹿神社奥宮への表示がありましたので、林道をそちらへ。
すぐ先でふたたび山に入ります。
2022年06月03日 08:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 8:50
すぐ先でふたたび山に入ります。
そこからはまた急登、急登…
2022年06月03日 08:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 8:53
そこからはまた急登、急登…
また急登。
2022年06月03日 09:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 9:05
また急登。
本宮山はどこから登ってもきついですね。
2022年06月03日 09:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 9:10
本宮山はどこから登ってもきついですね。
やがて道は表参道コースと合流。「新四十五丁目」に出ました。
2022年06月03日 09:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 9:16
やがて道は表参道コースと合流。「新四十五丁目」に出ました。
そこからもまた急登。
2022年06月03日 09:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 9:23
そこからもまた急登。
砥鹿神社奥宮に到着。
2022年06月03日 09:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 9:33
砥鹿神社奥宮に到着。
境内には乙女前神社の遥拝所がありました。御朱印もあるようです。
2022年06月03日 09:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 9:34
境内には乙女前神社の遥拝所がありました。御朱印もあるようです。
ゴ━━ヽ(゜◇゜ )ノ━━ル!!
2022年06月03日 09:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 9:45
ゴ━━ヽ(゜◇゜ )ノ━━ル!!
こちらの三角点は一か月ぶり(●´∀`)σポチットナ
2022年06月03日 09:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 9:46
こちらの三角点は一か月ぶり(●´∀`)σポチットナ
この日は平日とあって周りには誰もおらず、山頂を独り占めできました。
2022年06月03日 09:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 9:46
この日は平日とあって周りには誰もおらず、山頂を独り占めできました。
帰りはまず来た道を戻ります。「新四十五丁目」のすぐ先にある分岐から乙女前神社へと下りていきます。
2022年06月03日 10:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 10:38
帰りはまず来た道を戻ります。「新四十五丁目」のすぐ先にある分岐から乙女前神社へと下りていきます。
先ほどの石柱のある分岐で、尾根道の方へ。
2022年06月03日 11:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:00
先ほどの石柱のある分岐で、尾根道の方へ。
歩きやすい尾根道を進んでいくと、綱で囲われた祠が出現。
2022年06月03日 11:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:01
歩きやすい尾根道を進んでいくと、綱で囲われた祠が出現。
これが上にある方の乙女前神社。
2022年06月03日 11:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:01
これが上にある方の乙女前神社。
そこから下の祠へと下りていき、登ってきた道に戻ります。
2022年06月03日 11:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:02
そこから下の祠へと下りていき、登ってきた道に戻ります。
やがて「豊川・新城境界尾根」への分岐まで戻ったら、ここからはその尾根道の方へ。表示はありませんのでご注意を。
2022年06月03日 11:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:10
やがて「豊川・新城境界尾根」への分岐まで戻ったら、ここからはその尾根道の方へ。表示はありませんのでご注意を。
気持ちの良い尾根道を進んでいくと右への巻き道が現れますが、これはすぐ先で合流していますので直進でも巻き道でもどちらでも大丈夫です。
2022年06月03日 11:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:15
気持ちの良い尾根道を進んでいくと右への巻き道が現れますが、これはすぐ先で合流していますので直進でも巻き道でもどちらでも大丈夫です。
急坂を下っていきます。テープがあるところではそれに従います。
2022年06月03日 11:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:19
急坂を下っていきます。テープがあるところではそれに従います。
かなり急な下りが続きます。このコースを登りで使うのも大変そうです。
2022年06月03日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:22
かなり急な下りが続きます。このコースを登りで使うのも大変そうです。
一瞬だけひと息つける場所に出ましたが…
2022年06月03日 11:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:24
一瞬だけひと息つける場所に出ましたが…
すぐにまた急な下りに。
2022年06月03日 11:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:26
すぐにまた急な下りに。
道が上と下に分かれてるっぽい場所には安心のテープが。
2022年06月03日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:27
道が上と下に分かれてるっぽい場所には安心のテープが。
違う尾根に入らないようにでしょうか、テープがかなり多い場所も。
2022年06月03日 11:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:35
違う尾根に入らないようにでしょうか、テープがかなり多い場所も。
やがてそのテープがなくなります。行く道に迷いますが、最後のテープから左手を見ると…
2022年06月03日 11:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:37
やがてそのテープがなくなります。行く道に迷いますが、最後のテープから左手を見ると…
登山道を示すように、整然と並べられた石の列がありました。そちらから下っていきます。
2022年06月03日 11:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:37
登山道を示すように、整然と並べられた石の列がありました。そちらから下っていきます。
そこからもひたすらの下り。
2022年06月03日 11:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:38
そこからもひたすらの下り。
途中、脇へと下りていける階段などありましたが、無視してひたすら尾根下り。
2022年06月03日 11:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:39
途中、脇へと下りていける階段などありましたが、無視してひたすら尾根下り。
やがて木々の向こうに第2東名が見え始めます。
2022年06月03日 11:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:42
やがて木々の向こうに第2東名が見え始めます。
さらに下れば林道が見えてきます。
2022年06月03日 11:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:48
さらに下れば林道が見えてきます。
「豊川・新城境界尾根」コースの登り口に出ました。ここからは地図を見ながら牛の滝へ戻ります。
2022年06月03日 11:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:50
「豊川・新城境界尾根」コースの登り口に出ました。ここからは地図を見ながら牛の滝へ戻ります。
第2東名の下をくぐります。
2022年06月03日 11:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:50
第2東名の下をくぐります。
林道をひたすら道なりに進んでいけばいずれ工場などある場所に出ますが、一度も曲がらずに歩けば県道21号線にぶつかります。
2022年06月03日 12:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 12:02
林道をひたすら道なりに進んでいけばいずれ工場などある場所に出ますが、一度も曲がらずに歩けば県道21号線にぶつかります。
牛の滝への入口まで戻ってきました。
2022年06月03日 12:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 12:16
牛の滝への入口まで戻ってきました。
最後に牛の滝を見に行きましょう。
2022年06月03日 12:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 12:18
最後に牛の滝を見に行きましょう。
マイナスイオンをたっぷりいただいて終了。
お疲れ様でした(〃´o`)=3
2022年06月03日 12:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 12:21
マイナスイオンをたっぷりいただいて終了。
お疲れ様でした(〃´o`)=3
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら