ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 436838
全員に公開
山滑走
剱・立山

猫又谷から猫又山

2014年04月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:30
距離
32.8km
登り
2,573m
下り
2,556m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

県道132片貝川沿い冬・春期車止め(標高336m)5:02-5:32南又林道分岐-6:49除雪終了点(標高690m)-7:02発電所前(シール装着)7:13-8:42林道_河原移行点(標高1050m)-9:02釜谷出合-10:26二股-11:45アイゼンに切換(標高1850m)12:02-13:21稜線デポ地(標高2200m)13:34-14:15猫又山14:21-14:39稜線デポ地15:01-15:57河原_林道移行点-16:44除雪終了点17:00-17:50南又林道分岐-18:16車止め
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
片貝川沿いの県道132号線は柏尾谷出合近くの標高336mで冬・春期車止め、バリケード前に駐車スペースは豊富
コース状況/
危険箇所等
除雪終点から上は猫又山頂に至るまで99%雪がつながっている。渡渉、堰堤越えと言った通過の難所は特になし。猫又谷上部の急斜面はこの日は軟雪で、シールで稜線まで上がることも不可能ではないが、エッジを落さずに保つのが難しいのでアイゼンツボ足に切り換えた。稜線から山頂の往復は、帰路滑降も自信があれば可能だが、アイゼン・ピッケルでの往復が無難。
車止め前に駐車して林道歩行開始。未だ薄暗く手ブレしてしまった。
2014年04月28日 05:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 5:01
車止め前に駐車して林道歩行開始。未だ薄暗く手ブレしてしまった。
カタクリも未だ寝ぼけている。
2014年04月28日 05:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 5:16
カタクリも未だ寝ぼけている。
南又谷へと右折する。
2014年04月28日 05:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 5:29
南又谷へと右折する。
蛇石の案内板
2014年04月28日 06:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 6:12
蛇石の案内板
これが蛇石らしい
2014年04月28日 06:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 6:13
これが蛇石らしい
洞杉エリアには行かなかった。
2014年04月28日 06:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 6:27
洞杉エリアには行かなかった。
左手に上がっているのが洞杉に達する市道
2014年04月28日 06:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 6:27
左手に上がっているのが洞杉に達する市道
除雪終点まで来て、雪上歩行の始まり
2014年04月28日 06:40撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 6:40
除雪終点まで来て、雪上歩行の始まり
南又の発電所
2014年04月28日 06:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 6:56
南又の発電所
今日唯一のデブリ越え箇所。泥だらけになって通過。
2014年04月28日 08:19撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:19
今日唯一のデブリ越え箇所。泥だらけになって通過。
堰堤が左下に見えて来て、これから河原に下りて行く。
2014年04月28日 08:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:21
堰堤が左下に見えて来て、これから河原に下りて行く。
釜谷の出合までもう少し、その上二股から稜線まで見えている。
2014年04月28日 08:37撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:37
釜谷の出合までもう少し、その上二股から稜線まで見えている。
唯一の堰堤越え、今日は楽勝だったが、これから雪か減ったらどうなるんだろう。
2014年04月28日 08:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:43
唯一の堰堤越え、今日は楽勝だったが、これから雪か減ったらどうなるんだろう。
二俣までもう少し、稜線までまだまだある。
2014年04月28日 09:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 9:28
二俣までもう少し、稜線までまだまだある。
ここが二俣、右俣を行く。
2014年04月28日 10:08撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 10:08
ここが二俣、右俣を行く。
だんだん急になる右俣を詰めて行く。
2014年04月28日 12:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:17
だんだん急になる右俣を詰めて行く。
もうすく稜線、猫又山頂方面を臨む。
2014年04月28日 13:07撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 13:07
もうすく稜線、猫又山頂方面を臨む。
稜線に到達。剱岳の出迎え。
2014年04月28日 13:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 13:21
稜線に到達。剱岳の出迎え。
北からの剱岳。
2014年04月28日 13:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/28 13:21
北からの剱岳。
露出していた猫又山山頂
2014年04月28日 14:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 14:17
露出していた猫又山山頂
猫又山頂から釜谷山、毛勝山方面
2014年04月28日 14:18撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 14:18
猫又山頂から釜谷山、毛勝山方面
猫又山頂からの剱岳
2014年04月28日 14:18撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/28 14:18
猫又山頂からの剱岳
雪のトップから山頂を見下ろす。
2014年04月28日 14:19撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 14:19
雪のトップから山頂を見下ろす。
デポした荷物に向って下りる。
2014年04月28日 14:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 14:33
デポした荷物に向って下りる。
長大な猫又谷を滑って行く。
2014年04月28日 15:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 15:04
長大な猫又谷を滑って行く。
猫又谷の滑り始め
2014年04月28日 15:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 15:04
猫又谷の滑り始め
猫又山側の急斜面
2014年04月28日 15:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 15:05
猫又山側の急斜面
スキーのまま発電所まで下りてきた。
2014年04月28日 16:35撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 16:35
スキーのまま発電所まで下りてきた。
除雪終点まで戻って来た。これから90分の林道歩き。
2014年04月28日 16:39撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 16:39
除雪終点まで戻って来た。これから90分の林道歩き。

感想

 ゴールデンウイーク第一週目だが、Nishidenは諸般の事情で4月28,29日のみ外出可能、しかし29日は天候悪化の予測により、28日日帰りで、アルペンルートの様な混む所ではない、標高差の大きなビッグルートとして、猫又谷から猫又山を目指した。

 このルートは暗い内から行動開始が良いのだが、急遽決めた準備に手間取り、駐車場所に朝着いて出発の5時にはもう灯りは要らなくなっていた。車止めからの林道歩きが長いので、自転車持ち込むのも帰りは楽になって良いのだが、登りはそれなりに大変になるので、今日は歩くことにした。

 車止め箇所からスキー・スキー靴は背負い、運動靴で歩く。「蛇石、洞杉巨木群」と案内のある南又林道へと分岐を右に入る。舗装路だが道幅は狭まったり広がったりを繰り返し、傾斜は次第に増していく。南又発電所までの間に、洞杉エリア自然観察路が整備されているが、そちらは未だ入口が雪で塞がれていた。南又発電所の少し手前、橋を渡ったところで除雪が終わり、スキー靴に履き替えて雪上歩行となった。発電所前まで来て、この先ずっと雪はつながっていると判断して、シール歩行に切り換えた。

 雪上歩行の前半は忠実に林道を辿り、ゆるゆると登って行く。林道標高が1000mにほぼ達するところで全層雪崩で泥だらけのデブリを横断した。今日唯一の通過の難所だった。釜谷出合の500mほど手前で、林道から河原歩きに切り替わる。帰りには僅か登り返しとなる。直ぐに堰堤越えがあり、今日は側面に十分雪があって問題なく、以後堰堤越えはない。釜谷出合を過ぎると水流は隠れ、川底中央を歩けるようになる。

 釜谷出合から先は突き上げる稜線まで真っ直ぐで、標高1500mの二俣までは傾斜もほぼ一定、ともかくずっとずっと前から奥まで見えているが、それがなかなか近づいてこない。二俣から見る限り、左俣も右俣と同様の傾斜で登ってみたくなる。この次は左俣から釜谷山を狙ってみようか。右俣に入ると次第に傾斜がまし、ジグザグでシール登りを続ける。今日の雪はもう緩んでおり、シールのまま最後まで行けなくもないかも知れないが、急傾斜ではクトーを着けていても横ずれし易く、ツボ足アイゼンの方が安全と判断して標高1850mで切り換えた。板を担ぐと荷物は重いが着実には登って行ける。ツポ足のトレースを辿って標高2200mの稜線へ、ここが見え始めてから4時間あまりかかった。

 さて残り標高差200m弱で山頂だが、もう大分脚が疲れて板も担いだフル装備ではしんどい。この先随所に急傾斜、狭いルートもある様なので、荷物も板も置いてツボ足アイゼンの空身往復が最良と考え、実際行って見て正解だった。時にはピッケル支点を頼りに攀じ登り、幾つか起伏を越えて、遂にこれ以上高い所のない雪の頂きに到達、剱岳も出迎えてくれている。ふと足元を見ると、5m位下に地面が出た場所があって、猫又山山頂の看板とお地蔵様がそこにあった。写真を撮り終えたら直ぐに下りにかかり、デポした荷物まで戻って一息ついた。

 下り滑走の準備をしていると、テレマークの男性一人が到着した。金沢から来たとのことだった。彼はそこから下るようで支度をしていたが、僕は先に滑り始めた。

 滑り始めたは良いが、ここで機材のトラブルに襲われた。左側のビンディングが、ヒール固定である筈なのに外れて来てしまうのである。最初は何故外れて来るのか理解できなかったが、ヒールピースの問題でなくつま先のトゥーピースの先の蝶番部分の問題で、本来踵を上げる様に曲がっても、逆には曲がらないはずなのが何故か曲がるようになってしまい、その結果踵荷重にするとつま先が持ち上がって踵の嵌め合いが外れて来てしまうのである。これを悩んでいる間にテレマークの人が下りて来て声をかけてくれたが、僕が大丈夫と言ったので先に下りて行ってしまった。応急処置としてつま先の部品同士を細引きで縛り合せてつま先が持ち上がらないようにし、これで急斜面を曲がって降りられるようになった。しばらく大丈夫だったが、遂にまたつま先が持ち上がるようになったので見てみると、しばりつけた部品は本来そんなテンションがかかるものではないので、壊れてしまっていた。同じ応急処置はもう不可能になったが、一番急な所は過ぎたので、だましだまし下りて来て、緩斜面になったら両足とも踵開放にして後はテレマークorクロスカントリー状態で下り続けた。

 どうにか滞りなく林道を滑り続けて発電所まで、その下直ぐに除雪道路となって滑降は終了、運動靴に履き替えてテクテクと林道を歩く。90分ほどの歩きで、陽が暮れる前にゲートに戻ったら、最後の1台だった。

 長かったが良い谷だった。来年も来たいがもっと早立ちして余裕を持って楽しんで滑って帰りたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1391人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら