ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4371790
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

船形山トレッキング(柳沢小屋in/out)

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:44
距離
18.1km
登り
1,147m
下り
1,132m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
1:57
合計
7:44
9:22
23
9:45
9:45
24
10:09
10:09
15
10:24
10:24
36
仙台カゴ分岐(水場)
11:00
11:00
61
12:03
13:39
1
14:23
14:23
33
14:56
15:07
17
15:24
15:26
10
仙台カゴ分岐(水場)
15:36
15:37
12
15:49
15:50
23
仙台カゴ分岐(水場)
16:13
16:19
29
16:48
16:48
18
17:06
17:06
0
17:06
柳沢小屋
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜行バスでバスタ新宿から早朝に山形駅へ。レンタカー屋の開店を待って、山形駅界隈から柳沢小屋まで下道で小一時間。
コース状況/
危険箇所等
観音寺コース登山口〜粟畑間に急傾斜の残雪があり、往復共に転倒・滑落注意。
楠峰を目指す方は、楠峰南(雪渓)からは道なき道をヤブ漕ぎ必至。ピンクテープは随所にあるものの、踏み跡は薄く、ルートファインディングするスキルが必要。
その他周辺情報 下山後、翌日の神室山登山口を目指す途上、尾花沢市の花笠温泉にて日帰り入浴。JAF割で50円引き。
前夜、バスタ新宿を出発!
2022年06月03日 23:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/3 23:51
前夜、バスタ新宿を出発!
翌朝6時前、山形駅前に到着!レンタカー屋が開く8時まで、駅改札前の休憩室で待ちます!
2022年06月04日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 5:54
翌朝6時前、山形駅前に到着!レンタカー屋が開く8時まで、駅改札前の休憩室で待ちます!
朝6時の山形駅前は青空!今すぐ登山口までドライブできないのが残念至極…
2022年06月04日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 5:58
朝6時の山形駅前は青空!今すぐ登山口までドライブできないのが残念至極…
山形駅改札前にて。山形は6月がさくらんぼシーズンです!
2022年06月04日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 7:08
山形駅改札前にて。山形は6月がさくらんぼシーズンです!
山形駅前から1時間ほどのドライブで登山口へ。おニューのトレランシューズ(スポルティバAkasha、3足目)でアタックします!
2022年06月04日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 9:14
山形駅前から1時間ほどのドライブで登山口へ。おニューのトレランシューズ(スポルティバAkasha、3足目)でアタックします!
東根市の柳沢小屋が登山口。ドコモはここも船形山頂も圏外。登山届をコンパスで出すなら、市街地で出し忘れないように!
2022年06月04日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 9:21
東根市の柳沢小屋が登山口。ドコモはここも船形山頂も圏外。登山届をコンパスで出すなら、市街地で出し忘れないように!
入山後すぐに倒木が。こうした倒木が数ヶ所あり、これらが除去されればここは車で入れます。
2022年06月04日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 9:24
入山後すぐに倒木が。こうした倒木が数ヶ所あり、これらが除去されればここは車で入れます。
歩くこと20分強で本来の車道終点、観音寺コース入口へ到着!ここからトレイル!
2022年06月04日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 9:45
歩くこと20分強で本来の車道終点、観音寺コース入口へ到着!ここからトレイル!
柳沢小屋〜粟畑間は、斜面についた危険な残雪が4,5箇所あります。滑落すると一大事なため、上や下で巻いたり、慎重に通過します。
2022年06月04日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 9:59
柳沢小屋〜粟畑間は、斜面についた危険な残雪が4,5箇所あります。滑落すると一大事なため、上や下で巻いたり、慎重に通過します。
柳沢小屋から45分ほどで粟畑へ到着!一面真っ白。迷わず直進します。(復路は迷った・・・)
2022年06月04日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 10:09
柳沢小屋から45分ほどで粟畑へ到着!一面真っ白。迷わず直進します。(復路は迷った・・・)
ショウジョウバカマが目立ち始めます!
2022年06月04日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/4 10:14
ショウジョウバカマが目立ち始めます!
ツバメオモトも目立ち始めます!
2022年06月04日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/4 10:17
ツバメオモトも目立ち始めます!
仙台カゴ分岐にある水場は水量豊富。(この日は曇天で眺望が望めないため、仙台カゴ登頂は往復ともに断念)
2022年06月04日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 10:24
仙台カゴ分岐にある水場は水量豊富。(この日は曇天で眺望が望めないため、仙台カゴ登頂は往復ともに断念)
道中、ショウジョウバカマが大量に咲いてます!
2022年06月04日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/4 10:33
道中、ショウジョウバカマが大量に咲いてます!
濡れた痩せ尾根は転倒・滑落注意!
2022年06月04日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 10:34
濡れた痩せ尾根は転倒・滑落注意!
仙交小屋跡から1分ほどで水場があるらしい分岐点。往復ともスルー。
2022年06月04日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 11:00
仙交小屋跡から1分ほどで水場があるらしい分岐点。往復ともスルー。
君の名は?
2022年06月04日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/4 11:21
君の名は?
オオカメノキ?ヤブデマリ?ノリウツギ?(どれも正しそうですが、オオカメノキと解釈します)
2022年06月04日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/4 11:26
オオカメノキ?ヤブデマリ?ノリウツギ?(どれも正しそうですが、オオカメノキと解釈します)
名もなき1254m峰は、一面雪景色!ツボ足で踏み抜き注意しながら進みます!
2022年06月04日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 11:28
名もなき1254m峰は、一面雪景色!ツボ足で踏み抜き注意しながら進みます!
ツバメオモトが随所に!
2022年06月04日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/4 11:33
ツバメオモトが随所に!
ゼンマイ?
2022年06月04日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/4 11:36
ゼンマイ?
1260m辺りでしょうか。この看板を機に、1500mの山頂まで一気に直登する急傾斜が始まります。ここまでの"ゆる登山"と決別要(笑)。
2022年06月04日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 11:38
1260m辺りでしょうか。この看板を機に、1500mの山頂まで一気に直登する急傾斜が始まります。ここまでの"ゆる登山"と決別要(笑)。
タムシバ?
2022年06月04日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/4 11:41
タムシバ?
ムラサキヤシオ!
2022年06月04日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/4 11:44
ムラサキヤシオ!
ムラサキヤシオの水滴をアーティスティックに撮ってみた!
2022年06月04日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/4 11:45
ムラサキヤシオの水滴をアーティスティックに撮ってみた!
写真で見る以上に急傾斜です。根性要ります!
2022年06月04日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 11:52
写真で見る以上に急傾斜です。根性要ります!
左奥に山頂が見え、青空が見えてガッツポーズするも、登頂時は一面真っ白でした。。。
2022年06月04日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 11:58
左奥に山頂が見え、青空が見えてガッツポーズするも、登頂時は一面真っ白でした。。。
キバナノコマノツメ!
2022年06月04日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/4 12:00
キバナノコマノツメ!
山頂小屋も見えた!待ってくれ、青空、まだ消えないで。。。
2022年06月04日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 12:01
山頂小屋も見えた!待ってくれ、青空、まだ消えないで。。。
ミヤマキンバイ!
2022年06月04日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/4 12:01
ミヤマキンバイ!
2時間半強で登頂するも、真っ白。おまけに強風で寒い。ひとまず山頂小屋へ!
2022年06月04日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 12:03
2時間半強で登頂するも、真っ白。おまけに強風で寒い。ひとまず山頂小屋へ!
予報では午後から晴れなので、この快適な山頂小屋で1時間半以上青空を待つも、予報が外れ、青空は数十秒も持続しない。。。
2022年06月04日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 12:05
予報では午後から晴れなので、この快適な山頂小屋で1時間半以上青空を待つも、予報が外れ、青空は数十秒も持続しない。。。
二百名山の半分に当たる50/100(+百名山100)は、山形と宮城の県境に位置する船形山で!眺望が得られず、無念・・・
2022年06月04日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 12:28
二百名山の半分に当たる50/100(+百名山100)は、山形と宮城の県境に位置する船形山で!眺望が得られず、無念・・・
測定時は風速7m/秒程度、温度9℃でしたが、常時強風で、お外に長居できませんでした。
2022年06月04日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 12:30
測定時は風速7m/秒程度、温度9℃でしたが、常時強風で、お外に長居できませんでした。
山頂付近は、ミヤマキンバイが群落してました!
2022年06月04日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 12:30
山頂付近は、ミヤマキンバイが群落してました!
山頂にはカセットコンロで点火するガスストーブが2台あり、(小屋ノートを読む限り)ガス缶は地元・加美町の役場の方が担ぎ上げてくださっているようです。感謝。
2022年06月04日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 12:33
山頂にはカセットコンロで点火するガスストーブが2台あり、(小屋ノートを読む限り)ガス缶は地元・加美町の役場の方が担ぎ上げてくださっているようです。感謝。
この日は強風でお外は寒く、ガスストーブのお世話になりました。
2022年06月04日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 12:34
この日は強風でお外は寒く、ガスストーブのお世話になりました。
船形山の山頂碑は劣化が進み読めないため(泣)、腕時計でも登頂を証明(笑)。
2022年06月04日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 12:36
船形山の山頂碑は劣化が進み読めないため(泣)、腕時計でも登頂を証明(笑)。
君の名は?
2022年06月04日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/4 13:21
君の名は?
ミヤマキンバイ越しの山頂碑!お花も寒くて元気ない感じですね。
2022年06月04日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/4 13:24
ミヤマキンバイ越しの山頂碑!お花も寒くて元気ない感じですね。
見頃を迎えたミヤマシオガマが山頂部に群落中!
2022年06月04日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 13:39
見頃を迎えたミヤマシオガマが山頂部に群落中!
待つこと1時間半。午後からの晴れ予報が見事に外れ、失意の中で下山開始。眺望リベンジで再来する時は宮城県側から来ます!
2022年06月04日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 13:39
待つこと1時間半。午後からの晴れ予報が見事に外れ、失意の中で下山開始。眺望リベンジで再来する時は宮城県側から来ます!
ツバメオモトに癒やされます!
2022年06月04日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/4 13:53
ツバメオモトに癒やされます!
仙交小屋跡を通過!
2022年06月04日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 14:24
仙交小屋跡を通過!
楠峰南の雪渓。楠峰へ行くならココが入山ポイント!
2022年06月04日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 14:44
楠峰南の雪渓。楠峰へ行くならココが入山ポイント!
楠峰南の雪渓を少し登った辺り。ここからヤブへ突入!
2022年06月04日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 14:45
楠峰南の雪渓を少し登った辺り。ここからヤブへ突入!
所々にピンクテープはあるものの、完全なヤブこぎ。登りはヤブをつかんで身体を引き上げる。下りは転倒・滑落しないよう、必ずヤブや木々につかまること!
2022年06月04日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 14:47
所々にピンクテープはあるものの、完全なヤブこぎ。登りはヤブをつかんで身体を引き上げる。下りは転倒・滑落しないよう、必ずヤブや木々につかまること!
楠峰南分岐より10分強、道なき道をヤブ漕ぎしながら直登すると、眺望のよい楠峰へ!初心者は登り下り困難(やめたほうがいい)です。
2022年06月04日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 15:00
楠峰南分岐より10分強、道なき道をヤブ漕ぎしながら直登すると、眺望のよい楠峰へ!初心者は登り下り困難(やめたほうがいい)です。
こんなヤブ漕ぎの先に、この重たい三角点石を背負って登った昔の人に脱帽!
2022年06月04日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 14:58
こんなヤブ漕ぎの先に、この重たい三角点石を背負って登った昔の人に脱帽!
西〜南にかけての眺望!この日一番の展望です!
2022年06月04日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 14:59
西〜南にかけての眺望!この日一番の展望です!
蔵王連峰を望遠!
2022年06月04日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 14:59
蔵王連峰を望遠!
蔵王連峰の一角にして、宮城県の最高峰・屏風岳(未踏)!
2022年06月04日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/4 15:00
蔵王連峰の一角にして、宮城県の最高峰・屏風岳(未踏)!
太陽直下は、登り損ねた仙台カゴ!不思議な山名です。
2022年06月04日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 15:06
太陽直下は、登り損ねた仙台カゴ!不思議な山名です。
さぁ、楠峰より、ヤブ漕ぎ下山。転倒しないよう、必ず片手はヤブ等何かをつかんで!
2022年06月04日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 15:08
さぁ、楠峰より、ヤブ漕ぎ下山。転倒しないよう、必ず片手はヤブ等何かをつかんで!
楠峰南の雪渓まで下りてきました!ここからは再び安全なトレイル!
2022年06月04日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 15:14
楠峰南の雪渓まで下りてきました!ここからは再び安全なトレイル!
粟畑手前の痩せ尾根は足の置き場に注意!ここで軽くコケて、ポケットからカメラを落とし、一時紛失。すぐに気づき、最後に撮影した仙台カゴ分岐の水場まで引き返すも発見できず。再度このコケたポイントの崖下を見ると・・・
2022年06月04日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 15:35
粟畑手前の痩せ尾根は足の置き場に注意!ここで軽くコケて、ポケットからカメラを落とし、一時紛失。すぐに気づき、最後に撮影した仙台カゴ分岐の水場まで引き返すも発見できず。再度このコケたポイントの崖下を見ると・・・
2mほど下の急斜面で愛機を発見!水場往復含めカメラ捜索に30分を費やす。もし見つけられなければ、場所的に一生誰にも見つけられなかったと思う。見つかって本当によかった!
2022年06月04日 16:09撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/4 16:09
2mほど下の急斜面で愛機を発見!水場往復含めカメラ捜索に30分を費やす。もし見つけられなければ、場所的に一生誰にも見つけられなかったと思う。見つかって本当によかった!
カメラ紛失騒動前に一度ココに来たので、再度粟畑の雪渓へ到着!
2022年06月04日 16:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 16:13
カメラ紛失騒動前に一度ココに来たので、再度粟畑の雪渓へ到着!
復路の粟畑は直進するだけなのに、右に左に道間違えを起こし、5,6分のロス。。。(ヤマレコMapのおかげで、すぐに気づいて事なきを得る)
2022年06月04日 16:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 16:14
復路の粟畑は直進するだけなのに、右に左に道間違えを起こし、5,6分のロス。。。(ヤマレコMapのおかげで、すぐに気づいて事なきを得る)
往路は見えなかった最上カゴ!こちらも不思議な山名!
2022年06月04日 16:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 16:21
往路は見えなかった最上カゴ!こちらも不思議な山名!
往路同様、斜面の残雪は慎重に追加。往路よりトレースが刻まれ、安全でした。
2022年06月04日 16:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 16:27
往路同様、斜面の残雪は慎重に追加。往路よりトレースが刻まれ、安全でした。
リンドウ系?
2022年06月04日 16:31撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/4 16:31
リンドウ系?
キバナノコマノツメ!
2022年06月04日 16:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/4 16:35
キバナノコマノツメ!
ムラサキコマノツメ!
2022年06月04日 16:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/4 16:35
ムラサキコマノツメ!
観音寺コース入口まで戻ってきました!ゲンキンなもので、晴れてきました・・・。
2022年06月04日 16:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 16:48
観音寺コース入口まで戻ってきました!ゲンキンなもので、晴れてきました・・・。
さらに20分で駐車場たる柳沢小屋まで戻ってきました!
2022年06月04日 17:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 17:08
さらに20分で駐車場たる柳沢小屋まで戻ってきました!
下山し、尾花沢へ向かう道中、右に大きな山塊・葉山(未踏)が見えました!左奥にあるはずの月山は見えず・・・。
2022年06月04日 17:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 17:54
下山し、尾花沢へ向かう道中、右に大きな山塊・葉山(未踏)が見えました!左奥にあるはずの月山は見えず・・・。
銀山温泉の手前にある花笠温泉へ立ち寄ります!
2022年06月04日 18:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 18:38
銀山温泉の手前にある花笠温泉へ立ち寄ります!
露天風呂はなく、内湯のみ。JAF割で50円引き!
2022年06月04日 19:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 19:01
露天風呂はなく、内湯のみ。JAF割で50円引き!
昨秋(2021年10月)、栗駒山から下山後、コロナでどこも飲食店が閉まっていた中、21時過ぎ、閉店間際に飛び込んだ私を、一度は断りつつ、でも不憫に思い受け入れてくださり、地元料理をたくさん出してくれた居酒屋蛍へ再来。
2022年06月04日 19:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 19:49
昨秋(2021年10月)、栗駒山から下山後、コロナでどこも飲食店が閉まっていた中、21時過ぎ、閉店間際に飛び込んだ私を、一度は断りつつ、でも不憫に思い受け入れてくださり、地元料理をたくさん出してくれた居酒屋蛍へ再来。
昨秋と違い、商売繁盛(満席)で中で食べれませんでしたが、女将さんは私を覚えていてくれて、今回も不憫に思い、地の物をただで持たせてくれました。感謝しかありません。
2022年06月04日 19:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 19:53
昨秋と違い、商売繁盛(満席)で中で食べれませんでしたが、女将さんは私を覚えていてくれて、今回も不憫に思い、地の物をただで持たせてくれました。感謝しかありません。
山形県最上町の居酒屋蛍。必ず恩返しに再来します!
2022年06月04日 19:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 19:57
山形県最上町の居酒屋蛍。必ず恩返しに再来します!
女将さんのおかげで、コンビニ飯がヘルシー&ゴージャスに変わりました!
2022年06月04日 20:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 20:19
女将さんのおかげで、コンビニ飯がヘルシー&ゴージャスに変わりました!
フキノトウが絶品でした。女将さん、ありがとう。また登山と組み合わせ、再来しますね。
2022年06月04日 20:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 20:20
フキノトウが絶品でした。女将さん、ありがとう。また登山と組み合わせ、再来しますね。

感想

区切りとなる二百名山50座目(+百名山100座で150座目)は山形へ!

月曜に山形出張が入り(私の職権で月曜にし)、土曜早朝から山形入り!山形は東日本大震災を挟んだ2010〜12年に単身赴任した地であり、第二の故郷。当時はほぼ山をやってなかったのが悔やまれますが、昨秋の蔵王連峰アタック以来となる山形入りにワクワクします。

山形駅に6時に着くも、レンタカー屋が8時まで開かないため、駅改札前の休憩室でのんびり。今日の船形山は午前は曇り、午後から晴れ予報のため、ドッシリ構えて待ちます(笑)。

レンタカー調達後、1時間ほどで登山口となる柳沢小屋へ。小屋も山頂もドコモは電波通らず、コンパスでの登山届を出し忘れたことが悔やまれます。が、地球上どこでも空が見えれば通信可能な衛星GPS(ガーミンGPSMAP 66i)で、ちゃんと家族には登山開始を通知してからスタートします。

この時期、観音寺コース登山口〜粟畑間には、急傾斜の残雪(雪渓)が4,5箇所あり、谷側に転倒・滑落しないよう細心の注意が必要。往路は踏み跡(蹴り込んだ跡)もあまりなく、つぼ足での単純直進は危険。高巻きや下巻きする等、安全な傾斜を見極めるスキルが必要かと思います。

粟畑まで標高200m上げる程度のゆる傾斜でしたが、粟畑を機に獲得標高のリリース開始(笑)。仙交小屋跡分岐辺りまで下り基調で、見事に200m下って、標高的には登山口とほぼ同じ状態へ逆戻りです(涙)。

計画では、往路に仙台カゴと楠峰に登って眺望を得る予定でしたが、曇ってて何も見えないため、晴れた後の復路に絶景を拝むこととし、往路はスキップしました。そうそう、途中からショウジョウバカマとツバメオモトがたくさん見えるようになり、曇天下における一服の清涼剤的な役割を担ってくれました♪。

仙交小屋跡分岐からガチ急登が始まります。が、ムラサキヤシオがチラホラあり、目を楽しませてくれます。午後から晴れ予報なのに一向にその気配がなく、不安になりますが、森林限界を超えた辺りで、青空とご対面!よっしゃー、と心のなかで叫ぶも、すぐに青空はドロン・・・。山頂部に出ると、ミヤマキンバイやミヤマシオガマが咲き乱れて嬉しいのですが、いかんせん眺望がない。

午後からの晴れ予報を信じ、山頂小屋で待機。山頂小屋にはガス缶で点火するストーブがあり、寒かったので借用しました。ガス缶を担ぎ上げてくださっている地元・加美町の役場の方に感謝です。1時間半の滞在中、入れ替わり立ち替わり登山者が来ますが、皆長居せずに下山していきます。何度か外に出てみるも、強風で寒く、長居できません。10秒レベルで青空が見える時はあれど、全く長続きしません。山頂碑の文字盤は前も後ろも書いてあるのですが、船形山とは、全く視認できません。山頂小屋でお話した地元の方曰く、山頂からの360度ビューはとっても絶景のようで、今の季節は残雪と緑のゼブラ模様が見えるはずなだけに、読めない山頂碑とあわせて、ダブルで残念至極です。

が、記念すべき二百名山の半分(50+百名山100)を、ここ船形山で迎えることができて、感無量です。2019年9月に立山で百名山完登後、特に完登を目指すわけでもなく始めた二百名山アタック。北海道のカムエク(二百名山)は、三百名山301座で最強(最難関)と思いますが、2020年夏、晴天下で踏破済みで、何気につけ優先的に二百名山をセレクトして登り続けた結果、本日ついに区切りの50座に達しました。ここまで来ると完登欲が出てきますね。(三百名山は未だ26/101)

望外の曇天で眺望が得られず、失意の中下山すると、船形山と逆方向に当たる進行方向(山形側)は徐々に晴れていきます。意を決して、往路でスキップした楠峰を目指すことにします。ヤマレコMapにみんなの足跡は結構あるし、Yamapだと計画ルートも引ける道なんですが、完全なヤブ漕ぎ道で、篤志家向け。初心者帯同はやめたほうがいいと素直に感じるレベルの難易度です。登りはヤブで自分の身体を引き上げるレベルです。

で、待望の楠峰山頂からのビューは・・・。西〜南にかけては展望があり、眼前の仙台カゴや、蔵王連峰は見えました。熊野岳は見えませんでしたが、冠雪した宮城最高峰の屏風岳は見えました。東に当たる船形山は、間近なはずなのに依然真っ白な雲の中。心が折れたので、仙台カゴ登頂は断念して、まっすぐ帰還することを決断します。

更にメンタルに追い打ちをかけたのが、カメラの一時紛失事件!。仙台カゴ分岐の水場で撮影し、快調なペースで粟畑まで戻ると、右ポケットにカメラがないことに気づきます。最後に撮影したのが水場と思い出し、水場まで足元を見ながらゆっくり戻るもカメラは見当たらず。再度粟畑まで引き返す際に、更に入念に足元を見るも見当たらず。粟畑手前500m辺りの場所で、一度軽くコケたことを思い出し、その辺の崖下を重点捜索すると・・・、ついに愛機を発見!特に故障もなく、2mほど下の急斜面に転がっていました。見つけられたミラクルに感謝し、再び粟畑(一面真っ白な雪渓)へ。

気が動転していたのか、粟畑は直進すればいいのに、最初は誤って左(白髪山)方面へ。すぐに「往路来た道じゃない」と気付き再び雪渓へ。そして今度は最上カゴ方面へ誤進入し、これまたちょっと登った所で気づき再び雪渓へ。慎重にルートファインディングをし、正しい道へ入りました。その間5,6分でしたが、長ーく感じましたね・・・。

観音寺コース登山口や柳沢小屋到着時、山形側はもはや「晴れ」でした。登山あるあるですねー。

翌日は二百名山・神室山へ登るため、下山後は北上し、最上エリアへ。道中、昨秋の栗駒山下山後、月山の登山口(八合目弥陀ヶ原)まで抜ける途上でお世話になった、最上町の居酒屋蛍さんへ再訪しました!昨秋は、最上町・赤倉温泉へ浸かった後、21時過ぎに飲食店を求めて辿り着きましたが、店じまい直前で最初は断られました。が、山から下り、空腹な私を不憫に感じて受け入れて頂き、地の物で”おまかせ”料理を作って頂き、本当に助かりました。

【参考】2021年10月、栗駒山から下山後、居酒屋蛍さんで頂いたお食事模様
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3595465.html

コロナ禍で人がほとんどいなかった昨秋と異なり、本日は満員御礼!女将さんは私のことを覚えていてくれて、着席できない私に、「コンビニでご飯買って一緒に食べな!」とおっしゃり、ただで地の物をたくさんくれました。私も「言い値で払うから」と食い下がるも、お金は受け取ってくれません。私も2年、山形に住んでましたが、山形県人は(都民と違い)、ガツガツした人は少なく、真面目な県民性で、本当にハートフルな人が多いんです。それはわかっていましたが、今回改めて山形県人の優しさに触れ、ジーンと来ました。山形県最上町の居酒屋蛍。必ずや周辺の登山と組み合わせ、女将に恩返しするため、再訪します!(翌日の神室山も眺望が得られず、必ず再訪する理由もできましたw)

翌日の神室山へ続く)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4368181.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人

コメント

happygoyeahさん、
仙台カゴと仙交小屋跡の間であったものです。ラジオつけて歩いてましたよね?せっかくの船形山でしたがガスで残念でした。宮城側は山頂直前まで晴天だったので、すぐ晴れるだろうと牛歩戦術で進んだのですが、まさかのガスでした。
それにしても、山を歩きまっくてますねー。すごいです。
2022/6/7 4:39
mnakanoさん、コメントありがとうございます!船形山のガスガスは残念でしたね…。たしか、黒っぽい衣装でしたよね。スライドした時は、柳沢小屋からの早発ちピストンの方かと思いましたが、まさか仙台駅発とは…。異次元のロング山行、凄すぎます!さくらんぼ🍒200円はいいですねー、私も出会いたかったです!
ちなみに、音楽はラジオでなく、実は手元の腕時計(ファーウェイWatch
Runner GT)からです。クマ対策になるし、手元ですぐに音量調整きくし、重宝してます♪。お互い健脚なようなので、今後も安全第一でたくさん山へ行きましょう!
2022/6/7 19:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら