ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4378467
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

有間山

2022年06月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
13.3km
登り
1,098m
下り
1,098m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:13
合計
5:50
7:37
36
8:13
8:18
58
9:16
9:17
34
9:51
9:51
7
9:59
9:59
6
10:05
10:05
16
10:21
10:21
24
10:45
10:51
22
11:14
11:15
18
11:33
11:33
11
11:44
11:45
105
13:30
天候 限りなく梅雨空に近い曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名郷バス停の近くに有料駐車場あり。この日(平日)は500円。休みは700円みたいです。前回(平標山駐車場)に引き続き温泉(さわらびの湯)の割引券もらいました
コース状況/
危険箇所等
全体的に歩きやすいコースです。蕨山〜名郷は岩場、ロープ場あり。下り苦手(毎回言ってますが私)な人は逆周回でもいいかも。渡渉も何回かあり、雨天後は水量多くなってる場合あると思います。ローカット非防水(私です)はグッチョグチョ。
その他周辺情報 この山域ならさわらびの湯
名郷バス停近くの駐車場に停めて出発。「なぐりつえ」。脳内漢字間違えないように
2022年06月09日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/9 7:37
名郷バス停近くの駐車場に停めて出発。「なぐりつえ」。脳内漢字間違えないように
なんか通ったことあるな……と思って後で確認したら武川岳から横瀬二子山行った時に通ってますね。左手には宿坊体験が出来る曹洞宗の寺院・正覚寺があります
2022年06月09日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/9 7:38
なんか通ったことあるな……と思って後で確認したら武川岳から横瀬二子山行った時に通ってますね。左手には宿坊体験が出来る曹洞宗の寺院・正覚寺があります
このキャンプ場沿いの舗装路を登っていきます。
2022年06月09日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/9 7:51
このキャンプ場沿いの舗装路を登っていきます。
林道中山線の通行止標識。他のサイトですがここを無理矢理通った山行記録を見ました。ルールを破ってまで山登りはするもんじゃないと思いますが。。
2022年06月09日 07:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/9 7:52
林道中山線の通行止標識。他のサイトですがここを無理矢理通った山行記録を見ました。ルールを破ってまで山登りはするもんじゃないと思いますが。。
林道終点。
2022年06月09日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/9 8:13
林道終点。
ここから取り付いていくんですが、普通に気づかず通り過ぎました。右側の階段の奥に登山道が伸びてます
2022年06月09日 08:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/9 8:16
ここから取り付いていくんですが、普通に気づかず通り過ぎました。右側の階段の奥に登山道が伸びてます
左側に企業の敷地を見ながら登って行きます。たぶん採石?とかの会社なのかな
2022年06月09日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/9 8:20
左側に企業の敷地を見ながら登って行きます。たぶん採石?とかの会社なのかな
橋壊れてる!と思いましたが巻き道があります
2022年06月09日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/9 8:27
橋壊れてる!と思いましたが巻き道があります
白い花がきれいです。名前は相変わらず分かりません。
2022年06月09日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/9 8:27
白い花がきれいです。名前は相変わらず分かりません。
接写。
2022年06月09日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/9 8:28
接写。
たぶんトロッコ?みたいなのが走るんでしょうか。レールがあります
2022年06月09日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/9 8:29
たぶんトロッコ?みたいなのが走るんでしょうか。レールがあります
なんかちょっとジブリっぽい
2022年06月09日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/9 8:29
なんかちょっとジブリっぽい
最初の渡渉
2022年06月09日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/9 8:44
最初の渡渉
モヤってます。奥武蔵らしい道
2022年06月09日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/9 8:50
モヤってます。奥武蔵らしい道
2回目の渡渉
2022年06月09日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/9 8:56
2回目の渡渉
3回目の渡渉。倒木すごい
2022年06月09日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/9 9:04
3回目の渡渉。倒木すごい
鳥首峠につきました。
2022年06月09日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/9 9:15
鳥首峠につきました。
鳥首峠のほこら
2022年06月09日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/9 9:16
鳥首峠のほこら
歩きやすい道
2022年06月09日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/9 9:17
歩きやすい道
P953鉄塔
2022年06月09日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/9 9:19
P953鉄塔
いつもの
2022年06月09日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/9 9:20
いつもの
鉄塔から。モヤモヤです
2022年06月09日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/9 9:20
鉄塔から。モヤモヤです
iPhoneのカメラが良すぎるせいで明るく見えますが、実際はもっと暗いです。ブレアウィッチかと。
2022年06月09日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/9 9:21
iPhoneのカメラが良すぎるせいで明るく見えますが、実際はもっと暗いです。ブレアウィッチかと。
またお花。少しだけ日が差してました
2022年06月09日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/9 9:38
またお花。少しだけ日が差してました
雲の中を歩く感じ
2022年06月09日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/9 9:41
雲の中を歩く感じ
滝入ノ頭。何もないですが、他の方のレコ見るとここから結構眺望あるらしいですが全然でした。
2022年06月09日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/9 9:50
滝入ノ頭。何もないですが、他の方のレコ見るとここから結構眺望あるらしいですが全然でした。
しょうじくぼの頭。地図上のP1070.9。このあとのP1100が「ヤシンタイノ頭」らしかったのですが完全スルーしました。
2022年06月09日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/9 9:59
しょうじくぼの頭。地図上のP1070.9。このあとのP1100が「ヤシンタイノ頭」らしかったのですが完全スルーしました。
いわくつき「有間山」の標。ここも間違いなく有間山ですが、ここは「橋小屋の頭」ピーク。このあとの「タタラノ頭」も合わせたピークが有間山だそうです
2022年06月09日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/9 10:21
いわくつき「有間山」の標。ここも間違いなく有間山ですが、ここは「橋小屋の頭」ピーク。このあとの「タタラノ頭」も合わせたピークが有間山だそうです
こちらがそのタタラノ頭。ここで念の為レインウェア装備。ちょっとポツっと来てました
2022年06月09日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/9 10:45
こちらがそのタタラノ頭。ここで念の為レインウェア装備。ちょっとポツっと来てました
三角点
2022年06月09日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/9 10:45
三角点
右半分は下に落ちてます。伝わればいいんよ
2022年06月09日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/9 10:46
右半分は下に落ちてます。伝わればいいんよ
うっそう。
2022年06月09日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/9 10:48
うっそう。
逆川乗越近くのあずまや。
2022年06月09日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/9 11:32
逆川乗越近くのあずまや。
逆川乗越。林道が交差してます。ずっと東側でトンカントンカン何か作業の音が聞こえてましたが…他の方のレコでは採石場が近くにあるとのことでそこかな?わかりません。
2022年06月09日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/9 11:32
逆川乗越。林道が交差してます。ずっと東側でトンカントンカン何か作業の音が聞こえてましたが…他の方のレコでは採石場が近くにあるとのことでそこかな?わかりません。
蕨山へつづく道。トレランしやすそう(しないけど)
2022年06月09日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/9 11:39
蕨山へつづく道。トレランしやすそう(しないけど)
これもちょっと分かりづらいですがトレラン大会の標で地図上の蕨山ピークはここじゃないです
2022年06月09日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/9 11:44
これもちょっと分かりづらいですがトレラン大会の標で地図上の蕨山ピークはここじゃないです
ここが地図上蕨山ピークになってます。前来たときこの標識あったかなあ。(確認したら写真撮ってないのでたぶんなかった)
2022年06月09日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/9 11:47
ここが地図上蕨山ピークになってます。前来たときこの標識あったかなあ。(確認したら写真撮ってないのでたぶんなかった)
結構下ってきて途中。ここ一昨年も同じとこで写真撮ってますがめっちゃ崖。こわい。あと下るの必死であんまり写真撮らずに来ちゃったけどこっち側(蕨山北の尾根を下るルート)はかなり岩がち、ロープ2、3箇所あったりして、下り苦手な私は登った方が楽かも、と感じます。一昨年は登ってます。
2022年06月09日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/9 12:34
結構下ってきて途中。ここ一昨年も同じとこで写真撮ってますがめっちゃ崖。こわい。あと下るの必死であんまり写真撮らずに来ちゃったけどこっち側(蕨山北の尾根を下るルート)はかなり岩がち、ロープ2、3箇所あったりして、下り苦手な私は登った方が楽かも、と感じます。一昨年は登ってます。
帰りも渡渉3回くらい
2022年06月09日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/9 13:03
帰りも渡渉3回くらい
けっこう水量あります。この左側を渡渉したんですけど、水量多くて足首あたりまできました。ローカット非防水ですが諦めるしかないですよねえ。
2022年06月09日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/9 13:15
けっこう水量あります。この左側を渡渉したんですけど、水量多くて足首あたりまできました。ローカット非防水ですが諦めるしかないですよねえ。
帰ってきて駐車料金払います。平日なので500円。さわらびの湯の100円割引券があったので有難くいただきました。
2022年06月09日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/9 13:37
帰ってきて駐車料金払います。平日なので500円。さわらびの湯の100円割引券があったので有難くいただきました。
さわらびの湯。3回目?4回目?
2022年06月09日 14:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/9 14:01
さわらびの湯。3回目?4回目?
ここ来ると必ず詣でます。お疲れ様でした。
2022年06月09日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/9 14:34
ここ来ると必ず詣でます。お疲れ様でした。

感想

埼玉分県ガイド、飯能方面で2座ポッカリと未踏なのが周助山と今回の有間山。
蕨山登ったのが2020年の11月ということで、登山始めて3ヶ月の頃に来てるんですねえ。
その時はバス通勤()だったので時間的にあんまり自信もなく、有間山スルーしちゃったんですよね。だからです。
蕨山のレコは他のサイトであるので、今度ヤマレコにも反映させようかと思ってます。今回の下りの写真(その時は上り)もそっちにはあるので…

最近の山行は結構初心に帰るというか、持ち物とかもちょっと見直して、歩き方もコスパのいい歩き方を改めて心がけてます。心拍あんまり上げない(bom120〜140)ように歩いて、できるだけ温存しながらCTも維持できるように…とちょっと考えながらやってます。

結果的にはまあまあできてるのかな?と思います。一昨年の蕨山のときはクタクタでしたからねえ。

ホントは日光方面の山考えてましたが天候と気温考えて展望あんまりないとこにした今日。それでも実りある山行には変わりなかったし、温泉も最高でしたので大満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら