記録ID: 4379986
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
多紀連山 三岳・西ヶ岳を歩く
2022年06月09日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypb584d6e17165794.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 929m
- 下り
- 920m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:28
距離 11.4km
登り 929m
下り 927m
15:06
ゴール地点
多紀連山は約20年ほど前に登ったが、その時は西ヶ岳には登っていなかったのでいつか訪れてみたいと思い今回の山行きとなった。当初は三岳から西ヶ岳をピストンして小金ヶ岳をを周回する予定だったが、体力・気力の低下から、無理をせずに小金ケ岳は登らずに下山した。
登山道は三岳への道はよく整備され、尾根に上がると木々の中を気持ちよく歩けた。西ヶ岳への道は岩場とアップダウンがあり、やや難易度が上がるコースでもあった。三岳からオオタワ峠への下りは、プラ階段も一部に取り付けられており、歩きにくくはない。
この日は、全く他の登山者には出会うことはなかったが、九輪草の時期が外れていたためだろうか、静かな山登りであった。
また九輪草育成地の周辺でGPSの電源落ちでログが約20分ほど途切れてしまった
登山道は三岳への道はよく整備され、尾根に上がると木々の中を気持ちよく歩けた。西ヶ岳への道は岩場とアップダウンがあり、やや難易度が上がるコースでもあった。三岳からオオタワ峠への下りは、プラ階段も一部に取り付けられており、歩きにくくはない。
この日は、全く他の登山者には出会うことはなかったが、九輪草の時期が外れていたためだろうか、静かな山登りであった。
また九輪草育成地の周辺でGPSの電源落ちでログが約20分ほど途切れてしまった
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道で危険な所はない 九輪草育成地の先がやや歩きにくい |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する