記録ID: 438483
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
スリル満点二子山西岳上級ルート♪(坂本バス停→東岳→西岳→魚尾道峠→坂本バス停)
2014年05月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 920m
- 下り
- 909m
コースタイム
1035坂本バス停手前-1050坂本登山口民宿登人-1134股峠-1207東岳-1230股峠1235-1338西岳1355-1438魚尾道峠-1507国道下車口-1533坂本バス停
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス乗場1番 09:17発 西武観光バス 小鹿野町役場行き 終点で下車 09:53着 坂本行き10:00発の町営バスに乗り換え終点で下車10:35着 帰り:坂本バス停16:30発の小鹿野町役場行き 終点で下車 待っていた西武秩父駅行きに乗り換え終点17:45着 西武秩父駅 18:00発 小鹿野町営バス https://www.town.ogano.lg.jp/menyu/basu/top.html 秩父漫遊キップ http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/ticket-info/otoku/chichibu-manyu-kippu.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
♢トイレ→小鹿野町役場バス停、坂本登山口、坂本バス停 ♢秩父漫遊きっぷ→西武池袋駅で購入(1900円) これを購入すると電車代、バス代がセットになってお得。 *西武秩父駅の西武観光バス営業所で交換する必要あり。 ♢バスの運転手さんが坂本バス停手前の登山口で下車させてくれた。 |
写真
12:07 二子山東岳山頂
小学二年の少年がお父さんと上がってきたぁ。すごい。ドキッとすると難所を超えてきたのね。頼もしい〜。ママがいたら絶対に止められていたと思うよ(いちおう私も子持ちなので)
小学二年の少年がお父さんと上がってきたぁ。すごい。ドキッとすると難所を超えてきたのね。頼もしい〜。ママがいたら絶対に止められていたと思うよ(いちおう私も子持ちなので)
先行者の方が私を気にかけてくれる。無謀なおばさんハイカーが後ろからついて行ってしまい申し訳ない…と思いつつ絶対一人では進めなかったこのルートと先行単独男性に感謝しながら夢中でホールドをする。
撮影機器:
感想
スリル満点の岩稜歩きと大展望の二子山へ。
「関東日帰りの山ベスト100」に中級者向きコースになっていたので、中級者とはいかに?
池袋駅で07:05発西武快速急行三峰長瀞行きに乗ってGO。
ところがこの電車、横瀬で前4両と後4両で切り離し!
そして秩父駅と西武秩父駅があると…えっ!
私はどっち?
あたふたしているとホームにいた駅員さんが車両を指して西武秩父はこちらへ。
駅名同じでしょ!ちょっとおばさんになている自分を笑う。
西武秩父駅からバスに乗り、小鹿野町役場でバスを乗り継ぎ歩き始めたのが10:40。
20人ほどが下車し、山へ歩き出した。
東岳は破線ルートで2カ所ドキッと場所があったけど、慎重に歩けば岩稜歩きはスリル満点。
西岳は上級ルートの道がわからず途中まで一般ルートを歩き間違いに気が付き戻る。
核心部。下を見ないように慎重に足場を探してしっかりホールド。
ひとりだったら行けなかった。絶壁で高度感凄すぎ。景色なんて楽しめない。
もぅ無我夢中。
先行者の男性ありがとうございました。
自分を過信せずレベルに応じた岩稜歩きを楽しみましょう。
上級コースは安易に行ってはいけませんと肝に銘じました。
西岳下りも岩稜歩きだけど高度感やパノラマを楽しみながら歩けたので私のレベルは中級かな。
帰りのバス停には行きのバスで一緒だった方がほとんど。
西岳下山の岩稜で苦戦していた山ガールさんがなかなかこないのでみんなが心配していた。
バスの出発時刻。次は2時間後。
山ガール3人がギリギリすべりこみで乗り込んできたときには皆が安堵した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1848人
地図、助かりました。感謝しております。上級ルートではホールドもしっかりされており、堂々と登攀されてましたよ。また、いずれどこかで。謎の先行者でした。
謎の先行者のallgreenさん おはようございます。
お褒めのお言葉ありがとうございます。
ほんとうはあの核心部を登攀しているときはドキドキ でした
くせになりそう
連日の登山お疲れ様でした。
GWの筑波山すごいことになっていたんですねぇ〜。
tanamari さん こんばんは
GWは大菩薩周辺かと思っていたら、奥武蔵でした。
神出鬼没でどこの
私は、今日も高尾でした。
これからレコ作成です。
お会いできるのを楽しみにしております。
hamburg
hamburgさん おはようございます
スリル満点の岩稜歩きで精神的にクタクタですよ
混雑しそうなところはさけて二子山へ行ってきました。
秀麗富嶽12景は大事に残してあります
tanamari のレコを拝見致しますと、凄い岩場・岩山ですね。
二子山といえば、北アに行くような方が練習場にする所と聞いていました。
しかし、どんな山かイメージが沸きませんでした。
今回、tanamari の臨場感溢れるレコを拝見し、これは「熟達者・上級者」向けだと納得です。
高度感抜群な恐怖心に打ち勝っての登攀、感服致します。
lesbourgeonsさん おはようございます
二子山は中級者向きとあったので軽く考えていました。
けっこうな岩場でしたね
股峠→西岳(一般)→魚尾道峠
山と高原地図では破線部分です。
家に帰ってきてから股峠にあった地図の看板を見直すと股峠→西岳までが一般ルートとありました。
西岳から先へ行く人は注意が必要だと思いました
ともかく無事に帰ってこられてよかったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する