ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 438705
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳 残雪 麦草峠〜茶臼・縞枯・北横岳〜五辻経由・麦草峠

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:30
距離
12.9km
登り
692m
下り
708m

コースタイム

8:54 麦草ヒュッテ隣接の麦草峠登山口 - 9:21 中小場 9:23 -
9:48 茶臼山山頂 - 9:50 茶臼山展望台 10:05 -
10:30 縞枯山手前の展望台 10:42 - 10:56 縞枯山山頂 -11:05
11:20 雨池峠 - 11:30 縞枯山荘 11:33 -
11:47 北横岳ロープウェイ山頂駅 12:10 - 12:43北横ヒュッテ12:47
12:57 北横岳/13:01北峰13:05 - 13:13北横ヒュッテ13:15
"13:47 北横岳ロープウェイ山頂駅 - 14:16五辻・あずま屋14:41
-14:58 出逢の辻"
-15:06 国道299 -15:24 麦草峠駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道141号線から国道299号線、佐久メルヘン街道を茅野側に向かい、麦草峠の無料駐車場からスタート。駐車場30台程。
◇佐久南ICから40卍1時間弱
◇諏訪ICから30卍50分弱
コース状況/
危険箇所等
まだまだ結構雪が残っています。
午後に入って、気温が上がってくると踏み抜きが結構ありました。
コース上の標識は細かな心遣いありで、迷うことはありません。
今日はどこへ行こう?メルヘン街道の冬季閉鎖を終えて麦草峠へ行ってみましょう。
2014年05月03日 19:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/3 19:26
今日はどこへ行こう?メルヘン街道の冬季閉鎖を終えて麦草峠へ行ってみましょう。
駐車場満車です。
2014年05月03日 19:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/3 19:28
駐車場満車です。
残雪いっぱいの麦草ヒュッテ
2014年05月03日 19:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/3 19:30
残雪いっぱいの麦草ヒュッテ
茶臼山へ行きますか?
2014年05月03日 19:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 19:31
茶臼山へ行きますか?
茶水の池
2014年05月03日 19:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 19:58
茶水の池
大石峠あたり
2014年05月03日 19:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 19:58
大石峠あたり
中木場
2014年05月03日 20:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 20:00
中木場
茶臼山&縞枯山
2014年05月03日 20:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/3 20:01
茶臼山&縞枯山
天狗方面
2014年05月03日 20:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 20:02
天狗方面
南アルプス
2014年05月03日 20:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/3 20:03
南アルプス
青空まぶしい
2014年05月03日 19:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/3 19:21
青空まぶしい
茶臼山山頂
2014年05月03日 19:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/3 19:21
茶臼山山頂
茶臼山展望台
2014年05月03日 20:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/3 20:05
茶臼山展望台
風が強くて岩場に隠れましょう。
2014年05月03日 20:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 20:05
風が強くて岩場に隠れましょう。
四等三角点
2014年05月03日 19:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 19:21
四等三角点
大勢の方が来られました。
2014年05月03日 20:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/3 20:06
大勢の方が来られました。
蓼科山方面
2014年05月03日 20:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/3 20:07
蓼科山方面
とても感じのいいお二人。後姿でも仲の良さが伝わりますね
2014年05月03日 20:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
5/3 20:08
とても感じのいいお二人。後姿でも仲の良さが伝わりますね
こちらの方が風がありませんよ
2014年05月03日 20:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/3 20:09
こちらの方が風がありませんよ
岩場が混んできたので、次の方にお譲りしながら出発です。
2014年05月03日 20:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/3 20:09
岩場が混んできたので、次の方にお譲りしながら出発です。
縞枯れ現象
2014年05月03日 20:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/3 20:13
縞枯れ現象
いろいろな場所で人の姿が見られます
2014年05月03日 20:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 20:13
いろいろな場所で人の姿が見られます
八ヶ岳ブルー
2014年05月03日 20:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/3 20:15
八ヶ岳ブルー
あれ???飛行機雲
2014年05月03日 20:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 20:16
あれ???飛行機雲
展望台から茶臼山を望む
2014年05月03日 20:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 20:18
展望台から茶臼山を望む
縞枯山展望台
2014年05月03日 20:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 20:19
縞枯山展望台
南八ヶ岳方面・左下に麦草ヒュッテの赤い屋根が見えます
2014年05月03日 20:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/3 20:20
南八ヶ岳方面・左下に麦草ヒュッテの赤い屋根が見えます
浅間山はかすんでますね
2014年05月03日 20:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 20:21
浅間山はかすんでますね
さて出発です
2014年05月03日 20:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 20:22
さて出発です
残雪多いですね
2014年05月03日 19:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/3 19:21
残雪多いですね
残雪の山の上から
2014年05月03日 20:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/3 20:23
残雪の山の上から
縞枯山山頂表記
2014年05月03日 20:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/3 20:24
縞枯山山頂表記
はいこちらも
2014年05月03日 20:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 20:25
はいこちらも
少し降りたところで簡易アイゼン付けました&山バナナ
2014年05月03日 20:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/3 20:27
少し降りたところで簡易アイゼン付けました&山バナナ
雨池山
2014年05月03日 19:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 19:22
雨池山
雨池山
2014年05月03日 20:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/3 20:29
雨池山
雨池峠
2014年05月03日 19:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 19:22
雨池峠
三つ岩岳に行こうかな?
2014年05月03日 20:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 20:31
三つ岩岳に行こうかな?
あっさり断念。縞枯山荘
2014年05月03日 20:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 20:32
あっさり断念。縞枯山荘
間違えなく縞枯山荘
2014年05月03日 20:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/3 20:33
間違えなく縞枯山荘
あっ。そういうことですかスルー。
2014年05月03日 20:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 20:33
あっ。そういうことですかスルー。
青空広いでしょう。
2014年05月03日 20:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/3 20:34
青空広いでしょう。
この辺りはロープウェイを使ったハイカーが多くいます。
2014年05月03日 20:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 20:34
この辺りはロープウェイを使ったハイカーが多くいます。
北横岳ロープウェイ山頂駅前のキツツキ
2014年05月03日 20:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/3 20:36
北横岳ロープウェイ山頂駅前のキツツキ
展望台の山頂同定写真
2014年05月03日 20:37撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 20:37
展望台の山頂同定写真
みどりのロープウェイ
2014年05月03日 20:37撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 20:37
みどりのロープウェイ
2014年05月03日 20:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 20:38
2014年05月03日 20:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 20:39
坪庭&縞枯山
2014年05月03日 20:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/3 20:41
坪庭&縞枯山
北横岳ヒュッテ
2014年05月03日 20:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 20:45
北横岳ヒュッテ
北横岳南峰
2014年05月03日 20:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/3 20:48
北横岳南峰
三角点タッチ
2014年05月03日 19:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/3 19:22
三角点タッチ
あれ?雲行きが心配
2014年05月03日 20:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 20:48
あれ?雲行きが心配
北峰
2014年05月03日 20:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 20:49
北峰
北峰山頂
2014年05月03日 20:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/3 20:50
北峰山頂
この時間だと人も少なくなりました。
2014年05月03日 20:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 20:51
この時間だと人も少なくなりました。
定番なんだけど今一つ
2014年05月03日 20:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 20:53
定番なんだけど今一つ
手前は今日歩いてきた山々
2014年05月03日 20:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/3 20:53
手前は今日歩いてきた山々
天狗さんアップ
2014年05月03日 20:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/3 20:54
天狗さんアップ
三つ岩岳
2014年05月03日 20:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/3 20:55
三つ岩岳
こんな表示がありました
2014年05月03日 20:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 20:56
こんな表示がありました
今日の足元はこんな感じ。
2014年05月03日 20:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/3 20:57
今日の足元はこんな感じ。
山頂駅に戻ってきました。
2014年05月03日 20:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 20:58
山頂駅に戻ってきました。
五辻へ向かいます
2014年05月03日 20:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 20:59
五辻へ向かいます
あずま屋で遅い昼食です
2014年05月03日 21:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/3 21:06
あずま屋で遅い昼食です
再出発。残雪が緩くなってきました
2014年05月03日 21:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/3 21:06
再出発。残雪が緩くなってきました
この先でズボズボです。即国道に出る道を選択
2014年05月03日 21:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 21:08
この先でズボズボです。即国道に出る道を選択
国道299に到着
2014年05月03日 21:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 21:09
国道299に到着
一度林間コースに入りますが即断念
2014年05月03日 21:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 21:10
一度林間コースに入りますが即断念
国道を歩いて麦草峠駐車場へ。路線バスもはしています。
2014年05月03日 21:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 21:11
国道を歩いて麦草峠駐車場へ。路線バスもはしています。
撮影機器:

感想

◇GW後半の4連休が始まりました。とは言え、私ども田舎住まいの兼業農家では遠出をしてまでお山へ行く機会もなく、いつもながらの天気見で近場へ出かける程度です。
最近の北八ヶ岳情報を提供しようと、冬期閉鎖が解除されて1週間たった、国道299号のメルヘン街道に行ってきました。最近の天気のおかげで全線ドライの快適なコースでツーリング大型バイクが大勢押し寄せていました。
◇まずは麦草峠へ、駐車場は国道の麦草峠の看板より麦草ヒュッテを過ぎて50mほど先になります。既に満車状態でしたが、軽トラ一台ならわずかな隙間におけるので、強引にどうにか置きました。
◇最初は「にゅう」あわよくば「天狗岳」へ行こうかと思っていたのですが、服装も装備も今一つ、最近行った西上州の防寒態勢でしたので、茶臼山&縞枯山方面へ向かいます。登山道はまだまだ雪が多く残っています。GW中ですので、多くの方々が入っています。こちらは何度も訪れ、近況報告やダイエット山行ですので、結構ハイペースでところどころ追い抜かせていただきました。中小場から青空がとてもきれいでしたが、思いのほか風が強かったです。
◇まずはこのコース一番の展望台である茶臼山展望台で南八ヶ岳から南アルプス&中央アルプス&北アルプス&蓼科山方面を望みます。風が強く、体感気温はだいぶ低いかな?
山頂表記や三角点のある岩場で風をしのぎのんびり展望を楽しみます。ここまで抜いてきた方々が続々と上がってきました。同世代のご夫婦とお話ししながら、山座同定を楽しみます。そのうち岩場がいっぱいになりそうだったので、その場を譲り縞枯山展望台を目指します。
◇縞枯山展望台も結構風が強く、岩場に隠れながら茶臼山から南八ヶ岳を望みのんびりしました。その後山頂表記のある場所まで稜線を歩き、その先の急斜面を下るために簡易アイゼンを装着します。5爪のおもちゃみたいなものですが、これで十分かな?あっさり下って雨池峠へ向かいます。
◇雨池峠から縞枯山荘は、木道も見えるぐらいになりアイゼンを外します。坪庭出口辺りからロープウェイ方面は大勢の人が入っているようで、明らかに防寒対策をしていない方々も木道を歩いておりました。この日、下界は23度ほどあったようですので、服装が軽装だったのでしょうね。
◇簡単なパン食を済ませ、お手洗いを済ませても時間が中途半端に残ってしまいました。それならば、北横岳までちょっと足を延ばしてくることにしましょうか?と言うことで、急きょ北横岳に向かいます。コース設定時間ではあとの時間が気になるので、ここでもハイペースです。このコースはお子様ずれも多く、おじいさんとお孫さんという組み合わせがけっこいました。
◇帰路では一昨年のリベンジを兼ねて三ツ岩岳経由も考えましたが、こちらの方は人が全く入っていなかったり、単独行なので、今回は断念で、山頂駅に戻ります。
◇山頂駅からは五辻を目指しやや緩み始めて雪道を進みます。五辻手前ではせせらぎが勢いよく流れていたり、いたる所で踏み抜きがあったりとうっかりしていると足元が危なくなりそうでした。(ここまで5・6回踏み抜きました。)
◇五辻のあずまやでは先客二名の方とご一緒させていただき遅い昼食です。その後別の二名の方が入れ替わりに入ってきて、大勢が歩いているのがわかります。その後出会いの辻へ行きますが、どうも踏み抜きが多くなってきたので、雪道を回避すべく安易に国道に出るための最短コースを選びました。その後駐車場までアスファルト道を歩きました。
ちょっぴり面白みに欠けますが、今回の装備では致し方がないかな?

今年は豪雪でさんざ使っていた長靴が壊れ、今回はスノトレ(雪用運動靴)防水効果がなくなりつくずく足元が濡れない冬用シューズが欲しくなりました。次回はちょっぴり雪山(残雪)回避したくなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1503人

コメント

夏に向けて楽しみです。
こんばんは
麦草峠にも入れるようになったし
坪庭のあれだけの雪が消えてきたし
北八も夏に向けて脱皮しているんですね。
楽しみ楽しみ・・・。
情報しっかり受け取りました。
お疲れでした。
 
2014/5/4 23:55
Re: 夏に向けて楽しみです。
TODAY様いつもコメありがとうございます。

GW渋滞で、山行場所が二転三転される方々には申し訳ないのですが、
麦草峠まで、信号数片手ですむものですので安易な選択です。
残雪多く、更に午後には腐れ雪状態になりますので、
快適に歩きたければ6月の開山祭後でしょうか?
いろいろなコース選びができますので、
今夏も八ヶ岳へお越しください。

道志もいいけど。八ヶ岳も負けてはいませんよ。
ただここまで来るのが遠いのが難点でしょうか?
2014/5/5 23:51
御座山はいつ頃がいいでしょう?
aonumaさん こんにちは
さすが地元で、どこへでも自由に行けるのですねー、すごーいです。
御座山の シャクナゲは6月が本番でしょうか? 全く知らないのですが山口コース、栗生コース??でしょうか、私の予定ですがクラブで5月25日と6月14日は行く予定です、他は未定です。よろしくお願いします。(゜゜)(。 。 )ペコッ

ps
6月8日頃でしょうか、長者の森コースだとクリンソウも咲いているとか見ましたが・・・
2014/5/6 17:52
Re: 御座山はいつ頃がいいでしょう?
今晩は、yumesouf様

yumesouf様の予定を考えると
5月31日、6月1日、6月8日が候補ですかね?

私としては5月31日あたりがいいのですが、
シャクナゲの様子や天気次第ですね。
もう少し先になったら計画表作成します。
2014/5/6 22:50
赤岳
お久しぶりです。レコのアップにも少しなれ、夏山に向けて(自分なりに)トレーニングしております。昨年9月、初の八ヶ岳で東・西天狗〜硫黄岳を回った時、次の八ヶ岳の目標を赤岳にしました。今年は残雪が多そうですね。雪山は家族の反対がある為、チェーンスパイク・軽アイゼンレベルで登頂可能な、なるべく早い次期はいつ頃となりそうでしょうか?行者小屋(日帰りかテン泊)起点で計画中…アドバイスお願い致します。
2014/5/9 13:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら