ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4389562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

景信山

2022年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
4.1km
登り
398m
下り
402m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
2:04
合計
4:02
11:20
11
11:46
11:46
25
12:11
12:11
4
12:15
14:13
24
14:37
14:38
38
15:16
15:17
5
15:22
15:22
0
15:22
ゴール地点
天候 晴れのち一時雷雨
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小仏峠バス停の先の駐車場
お天気が良くなったので急遽 景信山へ。ルート20八王子のイチョウ並木。
2022年06月12日 10:53撮影 by  SC-42A, samsung
1
6/12 10:53
お天気が良くなったので急遽 景信山へ。ルート20八王子のイチョウ並木。
駐車場がガラガラでした。
2022年06月12日 11:16撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 11:16
駐車場がガラガラでした。
お天気は雨予報だったせいですいています。
2022年06月12日 11:20撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 11:20
お天気は雨予報だったせいですいています。
登山者も少ない
2022年06月12日 11:23撮影 by  SC-42A, samsung
1
6/12 11:23
登山者も少ない
前日の雨で 湧き水は豊富
2022年06月12日 11:25撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 11:25
前日の雨で 湧き水は豊富
すぐ小仏峠に着きます。広場になっていますが 眺望無し
2022年06月12日 11:43撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 11:43
すぐ小仏峠に着きます。広場になっていますが 眺望無し
景信山山頂はすぐ
2022年06月12日 12:14撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 12:14
景信山山頂はすぐ
いい感じで景色が見えます
2022年06月12日 12:14撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 12:14
いい感じで景色が見えます
相模湖。右のとんがっている山は大室山
2022年06月12日 12:16撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 12:16
相模湖。右のとんがっている山は大室山
うしろのとんがっている山は 大山
2022年06月12日 12:16撮影 by  SC-42A, samsung
2
6/12 12:16
うしろのとんがっている山は 大山
小仏城山テレビ中継局のアンテナが見えます。地上デジタルテレビジョン放送局の中継局らしいです。
2022年06月12日 12:16撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 12:16
小仏城山テレビ中継局のアンテナが見えます。地上デジタルテレビジョン放送局の中継局らしいです。
2022年06月12日 12:16撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 12:16
お天気予報のせいか、山頂は珍しくすいています。
2022年06月12日 12:16撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 12:16
お天気予報のせいか、山頂は珍しくすいています。
持参したミニ双眼鏡で見てみます。
2022年06月12日 12:21撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 12:21
持参したミニ双眼鏡で見てみます。
小仏城山テレビ中継局のアンテナが見えます。地上デジタルテレビジョン放送局の中継局らしいです。
2022年06月12日 12:22撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 12:22
小仏城山テレビ中継局のアンテナが見えます。地上デジタルテレビジョン放送局の中継局らしいです。
スマホで拡大すると画像粗い
2022年06月12日 12:23撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 12:23
スマホで拡大すると画像粗い
大室山
2022年06月12日 12:24撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 12:24
大室山
暑くもなく寒くもなく 風も穏やか。すがすがしいお天気。
2022年06月12日 12:28撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 12:28
暑くもなく寒くもなく 風も穏やか。すがすがしいお天気。
雨だったせいか 小屋はお休み
2022年06月12日 12:53撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 12:53
雨だったせいか 小屋はお休み
撮影していただきました。
ありがとうございました。
2022年06月12日 12:58撮影 by  SC-42A, samsung
1
6/12 12:58
撮影していただきました。
ありがとうございました。
雨がポツポツ
2022年06月12日 12:59撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 12:59
雨がポツポツ
ザーザー雨になりました
2022年06月12日 13:03撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 13:03
ザーザー雨になりました
2022年06月12日 13:04撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 13:04
2022年06月12日 13:05撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 13:05
屋根のあるところに避難
2022年06月12日 13:08撮影 by  SC-42A, samsung
1
6/12 13:08
屋根のあるところに避難
みんな撤収していきます。通り雨だから すぐ止むのになあ。
2022年06月12日 13:08撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 13:08
みんな撤収していきます。通り雨だから すぐ止むのになあ。
すぐ止みました。
2022年06月12日 13:10撮影 by  SC-42A, samsung
1
6/12 13:10
すぐ止みました。
2022年06月12日 13:10撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 13:10
今日は変なお天気です。
2022年06月12日 13:26撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 13:26
今日は変なお天気です。
雲がもくもく
2022年06月12日 13:27撮影 by  SC-42A, samsung
1
6/12 13:27
雲がもくもく
西武ドーム。自宅方面です。あ〜あ窓開けっぱなしで出かけちゃったよ〜。
2022年06月12日 13:37撮影 by  SC-42A, samsung
1
6/12 13:37
西武ドーム。自宅方面です。あ〜あ窓開けっぱなしで出かけちゃったよ〜。
誰もいなくなりました。
2022年06月12日 13:39撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 13:39
誰もいなくなりました。
ワークマンの 軽量レインウエアが役に立ちました。
2022年06月12日 13:41撮影 by  SC-42A, samsung
2
6/12 13:41
ワークマンの 軽量レインウエアが役に立ちました。
HIGHMOUNTのHOHERBURGのストック。本日デビュー。軽くて使いやすい。
2022年06月12日 13:43撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 13:43
HIGHMOUNTのHOHERBURGのストック。本日デビュー。軽くて使いやすい。
東京消防庁の山岳救助隊がたくさん上がってきたよ?
2022年06月12日 13:48撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 13:48
東京消防庁の山岳救助隊がたくさん上がってきたよ?
この先で 体調不良の人が出たらしい。それにしても大人数だな。
2022年06月12日 13:50撮影 by  SC-42A, samsung
1
6/12 13:50
この先で 体調不良の人が出たらしい。それにしても大人数だな。
お天気がどんどん良くなってきた
2022年06月12日 13:51撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 13:51
お天気がどんどん良くなってきた
双眼鏡で。 ドーム手前のビルは イオンモール武蔵村山かなあ??
2022年06月12日 14:02撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 14:02
双眼鏡で。 ドーム手前のビルは イオンモール武蔵村山かなあ??
八王子方面 こっちはなんだろう??
2022年06月12日 14:04撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 14:04
八王子方面 こっちはなんだろう??
なんだろう??
2022年06月12日 14:04撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 14:04
なんだろう??
タワーマンション?もしかして サザンスカイタワー八王子かなあ?でも大小あるな。
2022年06月12日 14:04撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 14:04
タワーマンション?もしかして サザンスカイタワー八王子かなあ?でも大小あるな。
なんだ??
2022年06月12日 14:04撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 14:04
なんだ??
左のビルはなんだろうなあ?大学? あ、もしかして 創価大学の本部棟? そうすると後ろは拝島方面か。
2022年06月12日 14:04撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 14:04
左のビルはなんだろうなあ?大学? あ、もしかして 創価大学の本部棟? そうすると後ろは拝島方面か。
名残惜しいが下山します
2022年06月12日 14:11撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 14:11
名残惜しいが下山します
いろんなコースがあるんだなあ。
2022年06月12日 14:16撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 14:16
いろんなコースがあるんだなあ。
下山は気持ちの良い樹林帯。ドロドロです。
2022年06月12日 14:25撮影 by  SC-42A, samsung
1
6/12 14:25
下山は気持ちの良い樹林帯。ドロドロです。
2022年06月12日 14:31撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 14:31
分岐が右に降ります。小仏峠バス停方面です。
2022年06月12日 14:34撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 14:34
分岐が右に降ります。小仏峠バス停方面です。
小下沢方面にもいつかは行って見たい
2022年06月12日 14:38撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 14:38
小下沢方面にもいつかは行って見たい
カエルだ
2022年06月12日 14:40撮影 by  SC-42A, samsung
2
6/12 14:40
カエルだ
ヘリが山頂付近をずーっと旋回してる。ヘリ出動するほど大事件??
2022年06月12日 14:49撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 14:49
ヘリが山頂付近をずーっと旋回してる。ヘリ出動するほど大事件??
登山口が見えてきた
2022年06月12日 15:15撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 15:15
登山口が見えてきた
左手には中央高速。渋滞無し。
2022年06月12日 15:15撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 15:15
左手には中央高速。渋滞無し。
ゲザーん
2022年06月12日 15:16撮影 by  SC-42A, samsung
1
6/12 15:16
ゲザーん
消防車まで来てるぞ
2022年06月12日 15:21撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 15:21
消防車まで来てるぞ
駐車場は消防庁、救急車、警察カーまで来ていた。大ごとなのか??
2022年06月12日 15:21撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 15:21
駐車場は消防庁、救急車、警察カーまで来ていた。大ごとなのか??
沢で 靴とストックの泥を落とします。
2022年06月12日 15:23撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 15:23
沢で 靴とストックの泥を落とします。
2022年06月12日 15:25撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 15:25
2022年06月12日 15:25撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 15:25
途中 梅が売っていたので お土産に買って帰ります
2022年06月12日 15:53撮影 by  SC-42A, samsung
6/12 15:53
途中 梅が売っていたので お土産に買って帰ります
ちょっとそばかすが多い梅ですね。@500/kg
取りたて無農薬だそうです。
2022年06月12日 15:53撮影 by  SC-42A, samsung
1
6/12 15:53
ちょっとそばかすが多い梅ですね。@500/kg
取りたて無農薬だそうです。
小仏の梅がどんな味が楽しみです。ではお疲れ様でした。
2022年06月12日 18:52撮影 by  SC-42A, samsung
1
6/12 18:52
小仏の梅がどんな味が楽しみです。ではお疲れ様でした。

装備

MYアイテム
iga_1966
重量:0.25kg

感想

天気予報に反して 晴れになったので、景信山へ行ってきた。
お天気は良いが道がウエット。所により、ドロドロだった。
いつも混んでいる駐車場もガラガラ。
山頂もガラガラでした。

景信山山頂では、山岳救助隊が10人くらい上がってきました。
事故でしょうか?
どうも体調が悪くなった人がいたらしいです。

晴れていたかと思っていたら、雷ゴロゴロ急に雨がパラパラ降ってきました。
通り雨でしたからすぐ止み、午前中よりさらに良いお天気になりました。
しかも山頂は誰もいなくなり静かで快適。
ここでは山の風景より 街の風景を見るのが楽しみです。
双眼鏡で町を見るのが大好き。1日中見ていても飽きません。
私の生まれ育った東京都多摩地区が一望できます。
しかし双眼鏡で見ても、どこだかさっぱりわかりません。
唯一わかったのは西武ドーム。
村内家具の看板が見えたのは 八王子インターチェンジ付近かな?
右のほうには セブンアイホールディングスのビル?
中央高速。
もっと地図で調べてから出直します。

いつまでもいたかったですが、そうもいかないので下山すると、
今度はヘリコプターが バリバリ音をたてて山頂をずっと旋回しています。
着地しません。
そのうち着地しました。
駐車場に戻ると、救急車、警察、消防庁の車が4,5台停まっていました。

※帰宅後、ネットやニュースでは何も報じていないのでなんだったんでしょうか。

下山後、お土産で梅を買って帰りました。
ソバカスの多い梅でした。ソバカスが多いのは、おばちゃんが無農薬だからです、と言っていたけど、ほんとかな?
梅干しにしようかと思います。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら