ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4390743
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

高島トレイル 圧巻の芦生杉・新緑のブナ くつき新本陣〜行者山〜駒ヶ岳〜百里ヶ岳〜三国岳〜桑原橋

2022年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
mimiyan その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
10:21
距離
40.8km
登り
2,835m
下り
2,590m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:55
休憩
0:26
合計
10:21
6:43
2
スタート地点
6:45
6:45
98
8:23
8:25
27
8:52
8:53
57
9:50
9:53
8
10:01
10:01
12
10:13
10:14
6
10:20
10:23
30
10:53
10:54
25
11:19
11:20
8
11:28
11:29
36
12:05
12:06
28
12:34
12:40
10
12:50
12:50
63
13:53
13:53
14
14:07
14:07
35
14:42
14:42
68
15:50
15:50
30
16:20
16:21
38
16:59
17:04
0
17:04
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スタートは道の駅 くつき新本陣

ゴールは桑原橋(高島トレイル終点)

ゴール後は桑原橋よりコミュニティバスで「朽木支所前」まで戻る くつき新本陣の向かい 

コミュニティバス料金220円
 桑原橋発バスの最終は17:29なので
これを頭に入れて行動しましょう
コース状況/
危険箇所等
道は全般に良く踏まれて分岐毎に標識や看板が設置

中央分水嶺高島トレイルのマーキングがなされているので、これを頼りに進む

ただし、地蔵峠〜岩谷峠辺りまでの区間は、複雑に地形が入り組んでいる割に原生林地帯なので余計な手は入れない施作のため、道標のみでマーキングテープはない。

よってGPS未登録や、地図読みが出来ない人は遭難の可能性がかなり高いので、植生保護の為にも入山しないほうが良い。

危険という箇所は特になかったが、熊🐻・ヒルの出没エリアですので、そのつもりで。
 今回は糞などの痕跡を幾つか見ました。

公式ガイドブックに水場情報が出ていたが、(特に探そうともしてないけど)登山道沿いには見つけられなかった。
その他周辺情報 下山後は道の駅くつき新本陣より車で5分の所に
くつき温泉♨️てんくう があります。

くつき新本陣の向かいにコンビニあります。
道の駅 くつき新本陣を出発して、367号線を行く

意外と交通量が多いので、注意して進む
2022年06月12日 06:56撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 6:56
道の駅 くつき新本陣を出発して、367号線を行く

意外と交通量が多いので、注意して進む
行者山登山口
ここからスタート
2022年06月12日 07:21撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 7:21
行者山登山口
ここからスタート
中央分水嶺高島トレイルのマーキングを頼りに進む
2022年06月12日 07:32撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 7:32
中央分水嶺高島トレイルのマーキングを頼りに進む
前回の二の谷山や武奈ヶ嶽方面ですな
前回の二の谷山や武奈ヶ嶽方面ですな
2022年06月12日 07:36撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 7:36
初めこそ人工的な建造物や送電線などがあるが、すぐに深い森の中へ
2022年06月12日 07:42撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 7:42
初めこそ人工的な建造物や送電線などがあるが、すぐに深い森の中へ
雨あがりの新緑の森が気持ちいい

細かいアップダウンを繰り返す
2022年06月12日 07:56撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 7:56
雨あがりの新緑の森が気持ちいい

細かいアップダウンを繰り返す
行者山
今日もくらまてんぐさんに引っ張って貰いながら、ガンガン進む
2022年06月12日 08:23撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 8:23
行者山
今日もくらまてんぐさんに引っ張って貰いながら、ガンガン進む
ピンクのギンリョウソウ
この日は至る所でギンリョウソウを見た
2022年06月12日 08:32撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/12 8:32
ピンクのギンリョウソウ
この日は至る所でギンリョウソウを見た
植生がコロコロ変わる
2022年06月12日 08:38撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 8:38
植生がコロコロ変わる
大きな杉も次々と
2022年06月12日 08:50撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/12 8:50
大きな杉も次々と
横谷峠
2022年06月12日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 8:53
横谷峠
直ぐに駒ヶ岳の登山口
2022年06月12日 08:54撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 8:54
直ぐに駒ヶ岳の登山口
ガイドブックには横谷峠に水場のマークがあったけど、足元のグチュグチュしか分からなかった
ガイドブックには横谷峠に水場のマークがあったけど、足元のグチュグチュしか分からなかった
小紫陽花
2022年06月12日 08:54撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 8:54
小紫陽花
ヤマツツジ
2022年06月12日 08:55撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 8:55
ヤマツツジ
ブナの深い森
2022年06月12日 08:57撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 8:57
ブナの深い森
進む進む
2022年06月12日 09:01撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 9:01
進む進む
大きなブナがあちこちに
2022年06月12日 09:08撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/12 9:08
大きなブナがあちこちに
深い森を行く
2022年06月12日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 9:18
深い森を行く
県境尾根分岐点
県境尾根
2022年06月12日 09:20撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 9:20
県境尾根
綺麗なモフモフが印象的だった
2022年06月12日 09:21撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 9:21
綺麗なモフモフが印象的だった
スリスリしたくなりますね😍
2022年06月12日 09:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 9:21
スリスリしたくなりますね😍
午前中は風が吹いていたので、少し寒い位でちょうど動きやすかった🏃‍♂️
水の消費がそれほどでも無いのがありがたい。
 基本曇天だったが、時折晴れ間も
2022年06月12日 09:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 9:25
午前中は風が吹いていたので、少し寒い位でちょうど動きやすかった🏃‍♂️
水の消費がそれほどでも無いのがありがたい。
 基本曇天だったが、時折晴れ間も
たまに開ける視界は、自分達が深い山の中にいるという事を実感させてくれる
2022年06月12日 09:28撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 9:28
たまに開ける視界は、自分達が深い山の中にいるという事を実感させてくれる
力強い
2022年06月12日 09:28撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/12 9:28
力強い
エゴノキかな
2022年06月12日 09:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 9:31
エゴノキかな
分岐毎に標識や看板が設置されている
2022年06月12日 09:36撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 9:36
分岐毎に標識や看板が設置されている
大きなブナがわんさか😍
2022年06月12日 09:39撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/12 9:39
大きなブナがわんさか😍
山紫陽花
2022年06月12日 09:39撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 9:39
山紫陽花
小さな世界もイイね♪
2022年06月12日 09:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 9:40
小さな世界もイイね♪
2022年06月12日 09:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 9:42
高島トレイルでは珍しい階段跡
全長80舛涼罎任盒呂しかないと思う
2022年06月12日 09:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 9:43
高島トレイルでは珍しい階段跡
全長80舛涼罎任盒呂しかないと思う
どこまでも深く濃い新緑のブナの森を行く
2022年06月12日 09:46撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/12 9:46
どこまでも深く濃い新緑のブナの森を行く
駒ヶ池
2022年06月12日 09:52撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 9:52
駒ヶ池
イモリさん
モリアオガエルの卵やそのオタマジャクシがいっぱい
2022年06月12日 09:52撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/12 9:52
モリアオガエルの卵やそのオタマジャクシがいっぱい
なかなか見れない景色です
2022年06月12日 09:52撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/12 9:52
なかなか見れない景色です
雨あがりなので、一層瑞々しい
2022年06月12日 09:50撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/12 9:50
雨あがりなので、一層瑞々しい
色々な形の杉が次々と出て来て楽しい♪
2022年06月12日 09:59撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/12 9:59
色々な形の杉が次々と出て来て楽しい♪
登山道脇の小さな水溜まりでもこんな感じ
2022年06月12日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/12 10:00
登山道脇の小さな水溜まりでもこんな感じ
進む進む
2022年06月12日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 10:00
進む進む
駒ヶ岳南尾根分岐点
2022年06月12日 10:01撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 10:01
駒ヶ岳南尾根分岐点
力強い
2022年06月12日 10:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 10:03
力強い
ブナの森がホント美しい
2022年06月12日 10:05撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/12 10:05
ブナの森がホント美しい
2022年06月12日 10:06撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 10:06
2022年06月12日 10:06撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 10:06
キノコも沢山
2022年06月12日 10:11撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/12 10:11
キノコも沢山
尾根筋を進み
2022年06月12日 10:11撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 10:11
尾根筋を進み
2022年06月12日 10:12撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 10:12
駒ヶ越
この辺りは誰が読んだか「桃源郷」呼ぶらしい
2022年06月12日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 10:13
駒ヶ越
この辺りは誰が読んだか「桃源郷」呼ぶらしい
進む進む
2022年06月12日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/12 10:13
進む進む
駒ヶ岳までもう少し
2022年06月12日 10:15撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 10:15
駒ヶ岳までもう少し
2022年06月12日 10:15撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 10:15
もう少し❓
2022年06月12日 10:16撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 10:16
もう少し❓
(若狭)駒ヶ岳
全国の駒ヶ岳の最西端に位置するそうです
3
(若狭)駒ヶ岳
全国の駒ヶ岳の最西端に位置するそうです
駒ヶ岳からの眺め
2022年06月12日 10:21撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 10:21
駒ヶ岳からの眺め
木地山峠方面へ
2022年06月12日 10:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 10:30
木地山峠方面へ
可愛い
2022年06月12日 10:32撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 10:32
可愛い
2022年06月12日 10:35撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 10:35
意外と走れるパートが多い
1
意外と走れるパートが多い
どこまでもブナが素敵✨
2022年06月12日 10:35撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/12 10:35
どこまでもブナが素敵✨
小さなピークやアップダウンを延々と繰り返す
2022年06月12日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 10:41
小さなピークやアップダウンを延々と繰り返す
変わった形🐍みたい
2022年06月12日 10:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 10:49
変わった形🐍みたい
時折視界も
2022年06月12日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 10:53
時折視界も
2022年06月12日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 10:53
与助谷山
2022年06月12日 10:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 10:54
与助谷山
美しい森は続いて
2
美しい森は続いて
2022年06月12日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 10:55
池ノ河内越
2022年06月12日 10:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 10:58
池ノ河内越
ブナの巨樹が次々と現れて、なんかずっと半笑いの状態で進んでるワイ🤣
2
ブナの巨樹が次々と現れて、なんかずっと半笑いの状態で進んでるワイ🤣
こんな水溜まりでもすごい数のオタマジャクシが
2022年06月12日 11:01撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 11:01
こんな水溜まりでもすごい数のオタマジャクシが
進む進む
2022年06月12日 11:03撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 11:03
進む進む
2022年06月12日 11:04撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 11:04
展望が開け
2022年06月12日 11:06撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 11:06
展望が開け
山深い
2022年06月12日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 11:07
山深い
2022年06月12日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 11:13
桜谷山
比良山地や駒ヶ岳などの今まで歩いてきた山並みが一望出来る
2022年06月12日 11:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 11:20
桜谷山
比良山地や駒ヶ岳などの今まで歩いてきた山並みが一望出来る
分岐毎に標識は整備されている
2022年06月12日 11:21撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 11:21
分岐毎に標識は整備されている
深い森はどこまでも
2022年06月12日 11:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 11:21
深い森はどこまでも
木地山峠
お地蔵さん
2022年06月12日 11:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 11:28
木地山峠
お地蔵さん
この景色はこの日色んな場面で見られた
2022年06月12日 11:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 11:29
この景色はこの日色んな場面で見られた
眺望が開ける
2022年06月12日 11:43撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 11:43
眺望が開ける
ヤマボウシが可愛い
2022年06月12日 11:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 11:43
ヤマボウシが可愛い
2022年06月12日 11:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 11:57
ブナの巨樹わんさか
2
ブナの巨樹わんさか
2022年06月12日 12:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 12:01
高島トレイル唯一の一等三角点も持つ百里ヶ岳
関西百名山
2022年06月12日 12:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 12:04
高島トレイル唯一の一等三角点も持つ百里ヶ岳
関西百名山
百里ヶ岳
視界ゼロ
日によっては日本海や白山・琵琶湖まで見え、中央分水嶺に立っている事を実感させてくれる らしい🥲
1
百里ヶ岳
視界ゼロ
日によっては日本海や白山・琵琶湖まで見え、中央分水嶺に立っている事を実感させてくれる らしい🥲
濃いガスは続き
2022年06月12日 12:09撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 12:09
濃いガスは続き
幻想的な三本杉
尾根道を行く
2022年06月12日 12:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 12:13
尾根道を行く
視界がまた開ける
2022年06月12日 12:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 12:14
視界がまた開ける
またアップダウンを延々と繰り返す
2022年06月12日 12:15撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 12:15
またアップダウンを延々と繰り返す
2022年06月12日 12:18撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 12:18
百里新道分岐
2022年06月12日 12:21撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 12:21
百里新道分岐
2022年06月12日 12:26撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 12:26
2022年06月12日 12:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 12:29
2022年06月12日 12:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 12:31
2022年06月12日 12:33撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 12:33
根来坂峠のお地蔵さん
2022年06月12日 12:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 12:35
根来坂峠のお地蔵さん
鯖街道との交差点
2022年06月12日 12:35撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 12:35
鯖街道との交差点
一石一字塔
2022年06月12日 12:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 12:36
一石一字塔
おにゅう峠へ向かいます
2022年06月12日 12:40撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 12:40
おにゅう峠へ向かいます
2022年06月12日 12:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 12:42
視界が開ける
2022年06月12日 12:44撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 12:44
視界が開ける
小浜湾、青葉山、京都北山などが一望
2022年06月12日 12:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 12:44
小浜湾、青葉山、京都北山などが一望
更に進んで
2022年06月12日 12:45撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 12:45
更に進んで
おにゅう峠
2022年06月12日 12:49撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 12:49
おにゅう峠
またアップダウンを延々と
2022年06月12日 12:56撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 12:56
またアップダウンを延々と
2022年06月12日 13:01撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 13:01
日が差してまた緑が美しく
2022年06月12日 13:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 13:08
日が差してまた緑が美しく
2022年06月12日 13:08撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 13:08
2022年06月12日 13:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 13:19
美しい森
2022年06月12日 13:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 13:22
美しい森
進む進む
2022年06月12日 13:27撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 13:27
進む進む
細い尾根道を行く
この辺りはイワカガミが一面に咲くようだ
少し前はピンクの絨毯が両サイドに広がっていただろう
2022年06月12日 13:34撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/12 13:34
細い尾根道を行く
この辺りはイワカガミが一面に咲くようだ
少し前はピンクの絨毯が両サイドに広がっていただろう
下る下る
バス時間があるので、ナベクボ峠までの下り基調の道はハイペースで下る
(この辺りはくらまてんぐさんとの共通認識)
2022年06月12日 13:41撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 13:41
下る下る
バス時間があるので、ナベクボ峠までの下り基調の道はハイペースで下る
(この辺りはくらまてんぐさんとの共通認識)
アップダウンを繰り返して
2022年06月12日 13:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 13:47
アップダウンを繰り返して
ナベクボ峠
2022年06月12日 13:51撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 13:51
ナベクボ峠
一石一字塔
2022年06月12日 13:54撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 13:54
一石一字塔
植生がコロコロ変わり
2022年06月12日 13:58撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 13:58
植生がコロコロ変わり
キツイ登り返し
2022年06月12日 14:01撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 14:01
キツイ登り返し
ギンリョウさんにこの日は至る所で出会った
2022年06月12日 14:02撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 14:02
ギンリョウさんにこの日は至る所で出会った
爽やかな
2022年06月12日 14:06撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 14:06
爽やかな
三国峠
2022年06月12日 14:07撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 14:07
三国峠
この辺りは県立自然公園第一種特別地域に指定されているようだ。
2022年06月12日 14:08撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 14:08
この辺りは県立自然公園第一種特別地域に指定されているようだ。
細かい入り組んだ尾根道のアップダウンを繰り返し
2022年06月12日 14:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 14:21
細かい入り組んだ尾根道のアップダウンを繰り返し
植生も次々変わり
2022年06月12日 14:25撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 14:25
植生も次々変わり
地蔵峠
2022年06月12日 14:39撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 14:39
地蔵峠
芦生原生林地帯のゲート
この先は立ち入り禁止
2022年06月12日 14:40撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 14:40
芦生原生林地帯のゲート
この先は立ち入り禁止
ポイント柱の裏から稜線へ入る
またも厳しい登りが続く

このセクションはマーキングテープもなく、道標のみで殆ど手を加える事なく、トレイルコースを設定している(そういう施作)。
地形は複雑に入り組みガイドテープも無く、踏み跡も薄い箇所が多く、遭難の可能性が高く、熊やヒルもいるので気軽に立ち入るべきではない無い
2022年06月12日 14:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 14:42
ポイント柱の裏から稜線へ入る
またも厳しい登りが続く

このセクションはマーキングテープもなく、道標のみで殆ど手を加える事なく、トレイルコースを設定している(そういう施作)。
地形は複雑に入り組みガイドテープも無く、踏み跡も薄い箇所が多く、遭難の可能性が高く、熊やヒルもいるので気軽に立ち入るべきではない無い
神秘的な混交林が続き
2022年06月12日 14:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 14:43
神秘的な混交林が続き
巨樹・奇樹が次々と
2022年06月12日 14:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 14:43
巨樹・奇樹が次々と
こんなん好き😍
2022年06月12日 14:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/12 14:48
こんなん好き😍
こういうのも良いね👍
2022年06月12日 14:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 14:50
こういうのも良いね👍
マンモス的な
2022年06月12日 14:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 14:54
マンモス的な
新しい世代が続く
2022年06月12日 14:59撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 14:59
新しい世代が続く
倒木なども勿論そのまま
これが朽ちて養分となり次の新しい世代へと繋がっていく
2022年06月12日 15:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 15:01
倒木なども勿論そのまま
これが朽ちて養分となり次の新しい世代へと繋がっていく
2022年06月12日 15:11撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 15:11
2022年06月12日 15:11撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 15:11
苔もいいね
2022年06月12日 15:17撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 15:17
苔もいいね
ホント素晴らしい森です
2022年06月12日 15:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 15:18
ホント素晴らしい森です
ど迫力
2022年06月12日 15:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/12 15:22
ど迫力
凄い芦生杉が次々と
2022年06月12日 15:22撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/12 15:22
凄い芦生杉が次々と
力強い
2022年06月12日 15:26撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 15:26
力強い
ずっと😍な感じです♪
2022年06月12日 15:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 15:27
ずっと😍な感じです♪
さまざまな表情の樹が次々と
2022年06月12日 15:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 15:27
さまざまな表情の樹が次々と
😆
2022年06月12日 15:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 15:28
😆
😍
2022年06月12日 15:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 15:28
😍
パワー💪
2022年06月12日 15:28撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/12 15:28
パワー💪
2022年06月12日 15:40撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 15:40
岩谷峠
2022年06月12日 15:48撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 15:48
岩谷峠
ラストピークの三国岳まで更にアップダウンを延々と繰り返す
2022年06月12日 15:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 15:58
ラストピークの三国岳まで更にアップダウンを延々と繰り返す
ここの尾根も凄いのが沢山ありますよ
2022年06月12日 16:03撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/12 16:03
ここの尾根も凄いのが沢山ありますよ
2022年06月12日 16:06撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 16:06
2022年06月12日 16:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 16:06
巨樹・奇樹が次々と
2022年06月12日 16:11撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/12 16:11
巨樹・奇樹が次々と
🥹
2022年06月12日 16:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 16:12
🥹
2022年06月12日 16:14撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 16:14
日が少し傾いてきた
2022年06月12日 16:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 16:17
日が少し傾いてきた
三国岳
ラストピーク到着
くらまてんぐさんいい顔してます
2022年06月12日 16:19撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 16:19
三国岳
ラストピーク到着
くらまてんぐさんいい顔してます
かなりのやられっぷりのワイ
2022年06月12日 16:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 16:19
かなりのやられっぷりのワイ
ラスト三国岳をあとに
2022年06月12日 16:20撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 16:20
ラスト三国岳をあとに
丹波越へ
2022年06月12日 16:21撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 16:21
丹波越へ
この下りもタイムが稼げるところなので、ガンガン進む
2022年06月12日 16:23撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 16:23
この下りもタイムが稼げるところなので、ガンガン進む
でもこの尾根も立ち止まりたいポイントが沢山ありますよ
2022年06月12日 16:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 16:24
でもこの尾根も立ち止まりたいポイントが沢山ありますよ
凄いよね✨
視界が開けた
あれは経ヶ岳かな?
2022年06月12日 16:30撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 16:30
視界が開けた
あれは経ヶ岳かな?
😍
2022年06月12日 16:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/12 16:37
😍
丹波越
経ヶ岳への分岐点
これからの下りの道をフェアリートレイルのスーパーロングの戦士達は上がって来ることになる
2022年06月12日 16:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 16:38
丹波越
経ヶ岳への分岐点
これからの下りの道をフェアリートレイルのスーパーロングの戦士達は上がって来ることになる
この尾根も見所沢山ありますよ
2022年06月12日 16:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 16:41
この尾根も見所沢山ありますよ
2022年06月12日 16:42撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 16:42
ずっと笑顔😆
ここから下りてきた
2022年06月12日 16:58撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 16:58
ここから下りてきた
林業の作業現場?が見えたらゴールはもうすぐ
1
林業の作業現場?が見えたらゴールはもうすぐ
桑原橋の登山口
2022年06月12日 16:59撮影 by  iPhone XR, Apple
6/12 16:59
桑原橋の登山口
これにてゴール
達成感ハンパ無いです🤣
2022年06月12日 17:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 17:04
これにてゴール
達成感ハンパ無いです🤣
コミュニティバス(220円)にて
朽木支所前まで
最終バスが17:29なので、利用する方はコレを頭に入れて行動して下さいね
2022年06月12日 17:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/12 17:31
コミュニティバス(220円)にて
朽木支所前まで
最終バスが17:29なので、利用する方はコレを頭に入れて行動して下さいね
てんくう♨️でガッツリ飯&美人の湯で
ほっこりして帰りましたとさ

おしまい
2022年06月12日 18:47撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/12 18:47
てんくう♨️でガッツリ飯&美人の湯で
ほっこりして帰りましたとさ

おしまい

感想

予定していた関東方面への遠征は関東甲信越の梅雨入りで、一旦白紙に。
数ある候補の中より1番良さそうな感じの滋賀県へ。

高島トレイル最終章
前回の桜峠のその先へ。
行者山〜駒ヶ岳〜百里ヶ岳〜三国岳〜桑谷橋へと繋げてきました。

今回もくらまてんぐさんさんに引っ張って貰って、無事このハードな行程を、タイムスケジュール通りこなす事ができました。
 おかげで最終バスにも間に合った🚌


雨あがりで新緑のブナがより瑞々しく、芦生原生林の芦生杉や沢山の樹々の手付かずの深く濃い新緑の森や次々と出て来る巨樹や奇樹は感動モノでした🥹
原始より続く深い森は季節を変えてまた何度でも訪れたい、素晴らしい森・素晴らしいトレイルでした。

初めての行程で、時間も気にしながらのめちゃくちゃハードな1日でしたが、その分の達成感や楽しさは間違い無いです。

大阪から意外と近いのも魅力の一つですね。

コレで愛発越から桑原橋までの、高島トレイルの軌跡80舛繋がりました✨

ありがとうございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら