記録ID: 4392868
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
恵那山(広河原コース)
2022年06月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 1,105m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:48
距離 11.6km
登り 1,117m
下り 1,118m
天候 | くもりのち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは明瞭で道迷いの懸念はありません。期間箇所もありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
日本百名山の一つ、恵那山に登りました。
白馬や志賀高原へスキーに行くとき、中央道中津川を過ぎて長ーい長ーい恵那山トンネルを抜けた直後の山の中にあるICを通る度に、こんなところで誰が降りるんやろう、と思っていた園原ICで自分が降りることになるとは(~_~;)
事前調査では見所も面白みもないような山・・・というような評価が散見されました。百名山じゃなかったら登ってなかったかもしれないと思うと、百名山の威力(威光?)は大きいですね。実際、山頂付近は見通しが利かず、展望台に登っても木々に遮られてがっかり、という山でしたが、登っていく途中、尾根に乗ってからはカラマツの美林から始まって4合目くらいでシラカバ(ダケカンバ?)の明るい林になり、東側が開けたところで南アルプス界隈や恐らく富士山も見えていたはずで、上部ではツガ?トウヒ?の微かに良い香りを楽しみながらの道中で、飽きることなく楽しむことができました。間近に聞こえる鳥の鳴き声は、ウグイスやホトトギスに混じって、JRだったか阪急だったかのホームで聞こえる鳴き声のモデルはこれか!と思う声を初めて聞きました。下山時にはハルゼミの合唱も聞こえたりして、自然を楽しむことのできる良い山行だったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する