ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 439715
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

ぶらぶらと岩湧山を歩く

2014年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:52
距離
14.3km
登り
1,458m
下り
1,471m

コースタイム

10:23岩湧の森駐車場ー10:25いにしえの道登山口ー10:49きゅうさかの道登山口ー11:19ダイトレ道合流ー11:27岩湧山山頂−11:48鉄塔75番ー12:19カキザコー12:24千石谷林道出会−12:31林間歩道(川辺で昼食)13:10−13:31大滝−14:56五ツ辻ー15:16いわわきの道分岐−15:41岩湧山頂16:01ー16:31いわわきの道分岐ー17:14岩湧の森P2駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩湧の森駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありません

※ログは後半暴走していました。修正しきれていません
岩湧の森駐車場P2に駐車
2014年05月04日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/4 10:23
岩湧の森駐車場P2に駐車
シャクナゲがお迎え
2014年05月04日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
5/4 10:24
シャクナゲがお迎え
いにしえの道からスタート
2014年05月04日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/4 10:25
いにしえの道からスタート
シャクナゲのトンネル
2014年05月04日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/4 10:25
シャクナゲのトンネル
長寿水
2014年05月04日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/4 10:27
長寿水
シャガ
2014年05月04日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/4 10:43
シャガ
ピンクのシャクナゲ
2014年05月04日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
5/4 10:44
ピンクのシャクナゲ
多宝塔とシャクナゲ
2014年05月04日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
5/4 10:45
多宝塔とシャクナゲ
白いのも
2014年05月04日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
5/4 10:46
白いのも
2014年05月04日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/4 10:48
今日も「きゅうさかの道」
2014年05月04日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/4 10:49
今日も「きゅうさかの道」
新緑がきれいです
2014年05月04日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/4 10:55
新緑がきれいです
ダイトレまであと少し
2014年05月04日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/4 11:14
ダイトレまであと少し
あと40m
2014年05月04日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/4 11:17
あと40m
ダイトレ出会い
2014年05月04日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/4 11:19
ダイトレ出会い
自分撮り
2014年05月04日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
5/4 11:19
自分撮り
頂上へ
2014年05月04日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/4 11:21
頂上へ
金剛山、葛城山ダイトレの山々
2014年05月04日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/4 11:25
金剛山、葛城山ダイトレの山々
富田林方面
2014年05月04日 11:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/4 11:26
富田林方面
東峰
2014年05月04日 11:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
5/4 11:26
東峰
山頂看板は東峰に
2014年05月04日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/4 11:27
山頂看板は東峰に
賑やかな山頂
2014年05月04日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
5/4 11:28
賑やかな山頂
休憩もそこそこにスルーしました
2014年05月04日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/4 11:29
休憩もそこそこにスルーしました
ダイトレはまだまだ続く…
2014年05月04日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/4 11:30
ダイトレはまだまだ続く…
三国山方面 それにしてもいい天気
2014年05月04日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/4 11:36
三国山方面 それにしてもいい天気
自然林が気持ちいい
2014年05月04日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/4 11:42
自然林が気持ちいい
ミツバツツジ
2014年05月04日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/4 11:43
ミツバツツジ
お約束 鉄塔75番
2014年05月04日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/4 11:48
お約束 鉄塔75番
枝打ちされた杉の間を進みます
2014年05月04日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/4 11:51
枝打ちされた杉の間を進みます
南葛城山方面
2014年05月04日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/4 12:04
南葛城山方面
新緑とのコントラスト
2014年05月04日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/4 12:06
新緑とのコントラスト
2014年05月04日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/4 12:08
このあたり山ツツジが群生
2014年05月04日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/4 12:09
このあたり山ツツジが群生
2014年05月04日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/4 12:09
カギザコ
右に行くと滝畑方面
まっすぐ行きました
2014年05月04日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/4 12:19
カギザコ
右に行くと滝畑方面
まっすぐ行きました
ここに下りてきました。林道へ
2014年05月04日 12:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/4 12:24
ここに下りてきました。林道へ
林間歩道へ降ります
2014年05月04日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/4 12:31
林間歩道へ降ります
今日の昼食タイムは久々のお弁当 
鶏のトマト煮、ブロッコリーとミニトマトのバジルサラダ、野菜棒ラーメン、おにぎり
ちょっと食べ過ぎました…
2014年05月04日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
14
5/4 12:45
今日の昼食タイムは久々のお弁当 
鶏のトマト煮、ブロッコリーとミニトマトのバジルサラダ、野菜棒ラーメン、おにぎり
ちょっと食べ過ぎました…
テーブルセット
2014年05月04日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
5/4 12:55
テーブルセット
この景色もおかずに
2014年05月04日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/4 13:06
この景色もおかずに
ひたすら林道歩き
2014年05月04日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/4 13:11
ひたすら林道歩き
滝が多いです
2014年05月04日 13:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/4 13:18
滝が多いです
2014年05月04日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/4 13:20
2014年05月04日 13:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/4 13:21
連続する小滝
2014年05月04日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/4 13:23
連続する小滝
大滝 迫力ありました
2014年05月04日 13:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
5/4 13:31
大滝 迫力ありました
ヤマブキ
2014年05月04日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
5/4 13:40
ヤマブキ
まだまだ林道歩き
2014年05月04日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/4 13:40
まだまだ林道歩き
二段滝
2014年05月04日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/4 13:43
二段滝
新緑と青空のコントラスト
2014年05月04日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/4 13:43
新緑と青空のコントラスト
2014年05月04日 13:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/4 13:44
滝!滝!滝!
2014年05月04日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/4 13:45
滝!滝!滝!
ほんまにええ天気!
2014年05月04日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/4 13:47
ほんまにええ天気!
ダイトレと南葛城山分岐
2014年05月04日 14:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/4 14:52
ダイトレと南葛城山分岐
五ツ辻
ここで北九州から「ダイトレ縦走」されるために来られたとか…
2014年05月04日 14:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/4 14:56
五ツ辻
ここで北九州から「ダイトレ縦走」されるために来られたとか…
少し霞んでます
2014年05月04日 15:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/4 15:16
少し霞んでます
いわわきの道
ここから下山予定が北九州の方ともう一度岩湧山へ
2014年05月04日 15:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/4 15:16
いわわきの道
ここから下山予定が北九州の方ともう一度岩湧山へ
まだ階段あったの忘れていました^^;
2014年05月04日 16:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/4 16:22
まだ階段あったの忘れていました^^;
ダイトレプレート
2014年05月04日 15:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/4 15:41
ダイトレプレート
本日二度目の岩湧山頂で
2014年05月04日 15:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10
5/4 15:43
本日二度目の岩湧山頂で
葛城山
2014年05月04日 16:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/4 16:09
葛城山
金剛山
2014年05月04日 16:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/4 16:10
金剛山
戻ります
2014年05月04日 16:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/4 16:12
戻ります
足なが((笑)
2014年05月04日 16:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
5/4 16:12
足なが((笑)
2014年05月04日 16:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/4 16:30
ふたたび戻って、ここから下ります
2014年05月04日 16:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/4 16:31
ふたたび戻って、ここから下ります
2014年05月04日 16:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/4 16:32
2014年05月04日 16:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/4 16:33
2014年05月04日 16:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/4 16:34
2014年05月04日 16:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/4 16:47
登山口まで無事到着
2014年05月04日 16:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/4 16:58
登山口まで無事到着
無事にもどってきたことを感謝してお参り
2014年05月04日 17:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
5/4 17:00
無事にもどってきたことを感謝してお参り
不動の滝
2014年05月04日 17:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/4 17:04
不動の滝
千手の滝
2014年05月04日 17:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/4 17:04
千手の滝
駐車場へ戻ってきました
2014年05月04日 17:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/4 17:14
駐車場へ戻ってきました

感想

GWなかなか自分の時間が持てずにいました。
今日は何とか山に行ける時間がとれましたが、
朝からどこへ行こうかとグズグズと迷っているうちに時間がたってしまいました。

さてと思いついたのが、一年ぶりの岩湧山。
自宅からは二上山・葛城山・金剛山と比較して
少し遠いだけでなかなか行く機会がありません。

最近のannyonさん guuさんの花がきれいなレコもあり、いってみることに…

ルートは岩湧の森駐車場から。
シャクナゲやヤマブキが満開。
ピンク、白、黄の花々が目を楽しませてくれます。

いにしえの道からきゅうさかの道で山頂を目指します。
山頂付近は山焼きの後から新しく緑の新芽が出てきていました。
お天気もよく、真っ青な空が広がっています。
残念ながら、西側大阪方面の眺望は少し霞んでいました。

さすがに山頂は多くの人で賑わっています。
ここでお昼とも考えていましたが、ゆっくりと食べたいのでスルー。
滝畑方面へ下ります。

今日の予定では、あわよくばダイトレ終点の施福寺までいってピストン
なんて思っていました。
が、滝畑方面へ降りる途中で、これの登返しは大変だということで、
カギザギで千石谷へ降りて、滝を見物しながら戻ることに変更。

途中の林間歩道で川辺に下りてランチタイム。
久しぶりに山で弁当。
いつもワイワイいいながら食べていたので少し寂しいですが、
きれいな川の眺めを見ながらゆっくりと弁当を楽しみました。

ここからは長い林道歩き。
渓流沿いに大滝の迫力ある流れや小さな滝を見ながら林道を進みます。
長ーい林道歩きにも飽きてきたころ、五ツ辻でダイトレと合流。
ここで休憩されている方とお話をすると、
北九州から「ダイトレ縦走」終点は犬鳴温泉だとか。
ダイトレも有名になりましたね(笑)

この方と岩湧山山頂までご案内。
山頂でダイトレの山々を説明しましたが、南大阪一帯から六甲まで見通せる
パノラマの眺望に感心されていました。
ここでお別れしましたが、明日の雨が心配です。無事帰還されますように…

もう少し歩きたかったので、いわわきの道の分岐から戻って下山。
四季彩館の「森のカフェ」、案内板で気が付いたのですが、16時で終わりでした。
annyonさん、guuさん、SHIROさんもおられたそうですが、
お会いできずに残念。

今日は、ぶらぶらと岩湧山を周遊して楽しみました。
花の名前はよくわかりませんが、たくさんの花が咲いており、
目を楽しませてくれました。
他のルートもいろいろありそうなので行ってみたいですね…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人

コメント

いいお天気でしたね
stayさんこんにちは。
岩湧山も花でいっぱいですね、シャクナゲもキレイですね〜
67・68枚目の花はユキザサだとおもいますよ。
カトラ谷もニリンソウ満開だといいですね!でも天気がちと心配。
11日はよろしくおねがいします。
2014/5/5 15:20
青空が気持ちよかった
blancさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
駐車場の周りからシャクナゲが満開。
こんなに花 が多いとは思ってもみませんでした。
可愛い花、可憐な花を満喫しました。

来週はお天気が心配ですが、晴れ男、晴れ女がおられるので
大丈夫でしょう
楽しみにしています。新メニューを持っていきます
2014/5/5 21:12
staygoldさん、こんにちは
同じ日、私も岩湧山でした。山頂でワラビを採っていました。
時間短縮でカキザコまで下らずカヤト下から真っ直ぐ千石谷まで下りました。
その少し後ろを、guuさんが歩いていました。
五つ辻からいわわきの道分岐のビューポイントで昼食中に声をかけてもらいました。
この日は四季彩館でイベントがあって賑やかでした。
山野草が多いのと山頂の展望が素晴らしいのでよく行きます。
山頂から見える槇尾山から三国山、一徳坊山から権現山などの山々を巡るのも良いですね。
2014/5/5 15:42
お会いできずに残念です
annyonさん こんばんは。
コメントありがとうございます。

たくさんの人がワラビを取っておられましたね。
千石谷の林道にも花 がたくさんあり、単調な林道歩きも花と渓流で気がまぎれました。
岩湧山の山野草がこんなに多いとは知らなかったです

今回はダイトレ最終まで行こうと思っていましたが、ちょっと脱線してしまいました
2014/5/5 21:17
staygoldさん こんにちは!
岩湧の森はシャクナゲがいっぱい
白花もきれいですね。
annyonさんとはニアミスだったようですね。
周回お疲れさまでした
2014/5/5 16:56
のんびりと歩いてました
s_fujiwara さん こんばんは♪
コメントありがとうございます。

ほかの山では、シャクナゲがこれからだと思っていたのに、
岩湧山では満開
予期していなかったので嬉しい誤算でした。
おかげでいい目の保養になりました。
岩湧山は他にもルートがありそうなので、また行きたいですね
2014/5/5 21:21
staygoldさん、こんばんは
今年は例年いなくシャクナゲが綺麗ですね。
イベントもあり昨日の岩湧山は賑わってました。
お会い出来なくて残念ですが、次のチャンスを待ってます。
2014/5/5 19:15
本当に綺麗なシャクナゲでした
guuさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

guuさんみたいに、花をたくさん見つけれませんでしたが、
それでもたくさんの花を見て癒されました。

森のカフェ気が付いた時には時間が過ぎていました。
残念です。
お会いした時はアボガドのサラダごちそうしてください ネ
2014/5/5 21:25
いい山行き日和でしたね^^
こんばんわ。
仕事やなかったらご一緒したかった。。。(T T)
川縁でランチしたかったです。

お花盛りですね  シャクナゲ、ドウザンツツジなどなど、家の庭は盛りを過ぎてますが山はいい時期すね!葛城山も楽しみです
(私は14日に行きます^^)

この時期は新芽が盛り上がってるから立体的で
綺麗ですよね  写真見てるだけでも、悪い気は吸い取られて浄化される気がします。  年々視力が戻ってるのは山のお陰ですよね

いよいよ大峰の季節ですね
明後日とりま大台のつもりがまさかの風邪をこじらしてしまいDOWN
トホホです

岩湧、、、ダイトレ、、、しばらく脚が向かない方向かも
2014/5/6 22:15
ひとりではもったいない天気でした
marochicchiさん こんばんは。

仕事で残念でしたね
今まで、花より団子の世界でしたが、annyonさん guuさんなどのレコを見て
周りを見渡すと意外とあるもんですね。
花の名前は皆目ダメですが、きれいな花をみるのはvery nice!

これからの大峰は花 の季節。
またお誘いしますよ

風邪やインフルエンザがまた流行っているそうです。
早く直して山 に行ってください。
お大事に…
2014/5/6 23:09
ゲスト
ご無沙汰しております(。-_-。)
17:00頃に駐車場ですか、それだともう閉店ですね。
9〜11月にも森のカフェがオープンする予定なので、また遊びに来てくださいね^^ そして、お上手なお料理も御馳走してください(笑
2014/5/6 22:34
こんばんは!
-SHIRO- さん こちらこそご無沙汰です。
時々ブログは拝見させてもらってます

森のカフェ 気づくのが遅すぎました。
お会いできずにホント残念です

次回の森のカフェがオープンするときは、是非ともお邪魔させていただきます。
今から楽しみにしておきます
2014/5/6 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
岩湧山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら