ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 439849
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

日光白根山〜丸沼スキー場から〜下山中5mほど滑落

2014年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
uneme その他1人
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
620m
下り
605m

コースタイム

【登り】
8:55ロープウェイ降り場〜10:50稜線〜11:30山頂
【下り】
12:30山頂〜13:50五色平〜14:20ロープウェイ降り場
天候 晴れ→1時頃から曇
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
丸沼スキー場に7時に到着。駐車場には余裕があった。ほとんどがスキー客。全体的にもスキー客:登山者=9:1ぐらいの割合
8:20分時点でロープウェイは5分ほどの待ち時間
コース状況/
危険箇所等
五色平から3、40分行くと、山腹のトラバースとなるが、意外と道が細くて踏み外すと危険。右手に展望が開けるが見ながら歩くと踏み外す。
下山時も、しっかり歩かないと、傾斜がきつい所では、滑ると停まらなくなる。稜線から30分ほど下った急傾斜で滑って、5mほど滑落した。
スキー場トップ。ここからスタート。ロープウェイ降り場近くのレストラン前には5、6組のハイカーがアイゼンを付けて出発の準備をしていた。
2014年05月04日 08:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/4 8:39
スキー場トップ。ここからスタート。ロープウェイ降り場近くのレストラン前には5、6組のハイカーがアイゼンを付けて出発の準備をしていた。
ロープウェイを降りてすぐに見える日光白根山。
2014年05月04日 08:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/4 8:40
ロープウェイを降りてすぐに見える日光白根山。
アイゼンを装着し、登山道のスタート地点である神社の鳥居をくぐる。
2014年05月04日 08:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/4 8:55
アイゼンを装着し、登山道のスタート地点である神社の鳥居をくぐる。
初めは平坦な道。。と思いきや、30分ほどこんな感じ。しまった雪質でアイゼンの歯が小気味よくささり、とても歩きやすい
2014年05月04日 08:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/4 8:58
初めは平坦な道。。と思いきや、30分ほどこんな感じ。しまった雪質でアイゼンの歯が小気味よくささり、とても歩きやすい
前のグループ、後ろのグループ、団子状になってしばらく進む。
2014年05月04日 09:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/4 9:10
前のグループ、後ろのグループ、団子状になってしばらく進む。
スタートして1時間20分ほど歩くと、急傾斜が登場。踏み跡に従って登る。
2014年05月04日 09:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/4 9:21
スタートして1時間20分ほど歩くと、急傾斜が登場。踏み跡に従って登る。
それを登りきると、ロープウェイ降り場で見た白根山がさらに威圧感を持って迫ってくる。
2014年05月04日 09:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/4 9:26
それを登りきると、ロープウェイ降り場で見た白根山がさらに威圧感を持って迫ってくる。
再び平らな道を行く。
2014年05月04日 09:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/4 9:33
再び平らな道を行く。
少し樹林が開けると、山腹のトラバース道。
右側が切れ落ちてるので滑らせると、簡単に10mぐらいは滑落する。一方右手に武尊山の全容が見え、思わずよそ見してしまう。立ち止まってよそ見しよう。
2014年05月04日 09:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/4 9:42
少し樹林が開けると、山腹のトラバース道。
右側が切れ落ちてるので滑らせると、簡単に10mぐらいは滑落する。一方右手に武尊山の全容が見え、思わずよそ見してしまう。立ち止まってよそ見しよう。
傾斜はあまり無い。
2014年05月04日 09:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/4 9:44
傾斜はあまり無い。
上を見上げると、木々、石といった遮蔽物も無く今にも雪崩が起きそうな斜面。
2014年05月04日 09:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/4 9:44
上を見上げると、木々、石といった遮蔽物も無く今にも雪崩が起きそうな斜面。
武尊山
2014年05月04日 09:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/4 9:44
武尊山
すこしずつ標高が上がっていく。この辺りで休憩をとる。この後は山頂までノンストップ。
2014年05月04日 09:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/4 9:58
すこしずつ標高が上がっていく。この辺りで休憩をとる。この後は山頂までノンストップ。
トラバースをしばらく行くと、思い出したかのような急な登り。稜線にでるまで何回かこのような15mぐらいの標高差を一気に登らせる箇所がある
2014年05月04日 10:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/4 10:07
トラバースをしばらく行くと、思い出したかのような急な登り。稜線にでるまで何回かこのような15mぐらいの標高差を一気に登らせる箇所がある
この辺りになると、前半のような団子状の進軍にはならないが、それでも前後に人の気配は感じる。
2014年05月04日 10:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/4 10:19
この辺りになると、前半のような団子状の進軍にはならないが、それでも前後に人の気配は感じる。
ついに山頂を捉える。結構あっさりとここまで来た。
2014年05月04日 10:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/4 10:49
ついに山頂を捉える。結構あっさりとここまで来た。
晴れていて最高に気持ちいい。
ここまでは雪道だったが、森林限界を超えると、岩と砂利道のミックスになる。所々凍結してる箇所があったが、気にするほどのものではない。
2014年05月04日 10:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/4 10:50
晴れていて最高に気持ちいい。
ここまでは雪道だったが、森林限界を超えると、岩と砂利道のミックスになる。所々凍結してる箇所があったが、気にするほどのものではない。
ここから山頂直下の登りになり、傾斜も急になる。
この雪渓を登りきった後は、山頂まで岩の道になるのでアイゼンは外しても大丈夫。というか外さないと歩行時に危険が伴う。
2014年05月04日 10:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
5/4 10:59
ここから山頂直下の登りになり、傾斜も急になる。
この雪渓を登りきった後は、山頂まで岩の道になるのでアイゼンは外しても大丈夫。というか外さないと歩行時に危険が伴う。
振り返るとかなりの高度感がある
2014年05月04日 11:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/4 11:00
振り返るとかなりの高度感がある
雪渓を登ると、地図には無い池が見える。到着したときは凍結していたが、1時間後には8割ほど溶けていた
2014年05月04日 11:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/4 11:18
雪渓を登ると、地図には無い池が見える。到着したときは凍結していたが、1時間後には8割ほど溶けていた
山頂ちかくの祠。ここは山頂ではない。
2014年05月04日 11:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/4 11:21
山頂ちかくの祠。ここは山頂ではない。
山頂はあちら。
2014年05月04日 11:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/4 11:21
山頂はあちら。
山頂。大きな岩をアイゼンを付けて登ったため、歩きにくかった。安全のためにも、アイゼンは外した方がいい。
山頂は非常に狭いので、あまりゆっくりもできない。
2014年05月04日 11:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
5/4 11:29
山頂。大きな岩をアイゼンを付けて登ったため、歩きにくかった。安全のためにも、アイゼンは外した方がいい。
山頂は非常に狭いので、あまりゆっくりもできない。
景色は最高。ただ、山頂部分には人も多く、少し落ち着かない。
2014年05月04日 11:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/4 11:31
景色は最高。ただ、山頂部分には人も多く、少し落ち着かない。
平ヶ岳?
2014年05月04日 12:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
5/4 12:23
平ヶ岳?
男体山山頂部分のアップ。山頂のテーブル右端部分に確か祠があるはず。
2014年05月04日 12:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/4 12:24
男体山山頂部分のアップ。山頂のテーブル右端部分に確か祠があるはず。
女峰山
2014年05月04日 12:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
5/4 12:24
女峰山
中禅寺湖
2014年05月04日 12:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/4 12:24
中禅寺湖
五色沼。こちらも凍結してる。山頂から見るとかなり下にあるのが分かる。
2014年05月04日 12:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/4 12:25
五色沼。こちらも凍結してる。山頂から見るとかなり下にあるのが分かる。
男体山全景
2014年05月04日 12:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
5/4 12:25
男体山全景
あそこの山頂部分に白く雪に覆われた平原は、登山道はあるのだろうか?非常に興味がある。
2014年05月04日 12:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/4 12:26
あそこの山頂部分に白く雪に覆われた平原は、登山道はあるのだろうか?非常に興味がある。
燧ヶ岳。
2014年05月04日 12:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/4 12:26
燧ヶ岳。
山頂の祠を上から撮影
2014年05月04日 12:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/4 12:27
山頂の祠を上から撮影
さきほどのの山頂直下の池に降り立つものの、下が予想以上にぬかるんでいて、近づけなかった。
2014年05月04日 12:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/4 12:45
さきほどのの山頂直下の池に降り立つものの、下が予想以上にぬかるんでいて、近づけなかった。
下山。
2014年05月04日 13:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/4 13:12
下山。
武尊山を正面に下山する。
2014年05月04日 13:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/4 13:57
武尊山を正面に下山する。
このあとの下りで滑落する。ピッケルはあった方がいいかも。
2014年05月04日 14:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/4 14:11
このあとの下りで滑落する。ピッケルはあった方がいいかも。
下山してあらためてロープウェイ広場から撮った白根山。
2014年05月04日 14:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
5/4 14:35
下山してあらためてロープウェイ広場から撮った白根山。
あの斜面を登り、下ってきた。
2014年05月04日 14:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/4 14:35
あの斜面を登り、下ってきた。
この斜面も登山道のはず。ただ、誰一人ここからでは確認できなかった。
2014年05月04日 14:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/4 14:35
この斜面も登山道のはず。ただ、誰一人ここからでは確認できなかった。
おそらくここはトラバース道。
2014年05月04日 14:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/4 14:36
おそらくここはトラバース道。
撮影機器:

感想

百名山の一つ白根山へ。草津にある白根山と区別するため、こちらを日光白根山と呼ぶ。
今回は、ロープウェイでのピストン登山に。菅沼登山口より、スタート時の標高が300mほど高く、全体的な行程も緩やかと思われるので、こちらを選択。

実際、スタートして1時間以上目立った連続した登りは無く、断片的に急な登りになることはあっても、息をつかせないような連続した登りはなかった。

いよいよ稜線、といった所でようやくまとまった登りになる。
しかしながら、距離的には長くないのでそれほど苦労しなかった。山頂直下の雪渓の登りは傾斜角もあり少し苦労すると思う。
アイゼンはこの雪渓を登り終えた所で外した方がいいかも。

日光連山の盟主らしく、360°このあたりの山々全てが見渡せた。
なかでも男体山は圧巻で、すこしカメラを望遠にすると山頂の神社がわずかに見えたような気がした。

この日、山頂も含めて、それほどの寒さは無かったので、あまり着る物に神経を使わなくて大丈夫だろう。
山頂でじっとしてるときはフリースを着込んだが、それ以外は、山用トレーナー一つでなんとかなった。
風がなかったのが良かったかも知れない

下山は慎重に。
途中の樹林帯の中で、滑落しました。
ゆっくり足下をみれば、危険ではないが、一度滑るとなかなか停まらない。できれば、ピッケルを装備した方がいいかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1684人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら