ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4398829
全員に公開
ハイキング
東北

駒止湿原・宮床湿原・中土合山展望台:湿原はワタスゲの季節

2022年06月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:11
距離
11.6km
登り
890m
下り
869m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
1:12
合計
8:06
距離 11.6km 登り 896m 下り 886m
7:27
7:56
42
10:43
11:05
160
13:45
13:47
4
13:51
50
14:41
14:54
28
15:22
15:23
0
15:23
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・中土合山展望台:Pあり、トイレなし
・宮床湿原:Pあり、トイレなし
・駒止湿原:Pあり、トイレあり
コース状況/
危険箇所等
15,456歩。GPSログは山旅ロガーG on Android one s4。(中土合山展望台、駒止湿原はP10L)

整備されてます。

・駒止湿原・花の見ごろカレンダー(昭和村観光協会) https://showakanko.or.jp/see/komadoshitsugen/#i-7
・国指定天然記念物 駒止湿原 特徴・植物と動物(南会津町の湿原を守る会)
https://minamiaizu-shitsugen.jimdofree.com/南会津町の湿原は/駒止-こまど-湿原/
・駒止湿原パンプ(南会津町観光情報パンフ)
https://www.town.minamiaizu.lg.jp/kanko/kankomap_pamphlet/1090.html
その他周辺情報 ・温泉:
 中土合山展望台付近は、檜枝岐温泉。
 宮床湿原付近は、南郷の片貝温泉など。
 駒止湿原付近は、山口温泉きらら289など。
【中土合山展望台】▶
登り口。横にはミニ尾瀬公園・中土合公園側出入り口。
2022年06月13日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/13 8:36
【中土合山展望台】▶
登り口。横にはミニ尾瀬公園・中土合公園側出入り口。

展望台から檜枝岐の街並み。
2022年06月13日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/13 7:37

展望台から檜枝岐の街並み。

燧ヶ岳は雲の中。
2022年06月13日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/13 7:41

燧ヶ岳は雲の中。
【ミニ尾瀬公園】▶
ミツガシワ(三つ槲)の季節。
2022年06月13日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/13 8:26
【ミニ尾瀬公園】▶
ミツガシワ(三つ槲)の季節。

幾何学的でかわいいリュウキンカ(立金花)の実の鞘。
2022年06月13日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/13 8:32

幾何学的でかわいいリュウキンカ(立金花)の実の鞘。

カキドオシ(籬通し)。
2022年06月13日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/13 8:40

カキドオシ(籬通し)。
【屏風岩】
タニウツギ(谷空木)と屏風岩。
2022年06月13日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/13 9:14
【屏風岩】
タニウツギ(谷空木)と屏風岩。
【南郷スキー場】▶
ヒメサユリ(姫早百合)咲きました。
2022年06月13日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/13 10:01
【南郷スキー場】▶
ヒメサユリ(姫早百合)咲きました。

中腹から展望の鐘の辺りが咲き揃ってます。
2022年06月13日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/13 10:01

中腹から展望の鐘の辺りが咲き揃ってます。

ニッコウキスゲ(日光黄菅)も咲き出してます。
2022年06月13日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/13 10:03

ニッコウキスゲ(日光黄菅)も咲き出してます。

浅草岳は大きいなぁ。寝釈迦もまだ雪。
2022年06月13日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/13 11:33

浅草岳は大きいなぁ。寝釈迦もまだ雪。
【宮床湿原】▶
ここから
2022年06月13日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/13 10:25
【宮床湿原】▶
ここから

鈴なり。
2022年06月13日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/13 10:34

鈴なり。

看板がドテっ。
2022年06月13日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/13 10:37

看板がドテっ。

ササバギンラン(笹葉銀蘭)。
2022年06月13日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/13 10:38

ササバギンラン(笹葉銀蘭)。

ナルコユリ(鳴子百合)かな。
2022年06月13日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/13 10:41

ナルコユリ(鳴子百合)かな。

チゴユリ(稚児百合)。
2022年06月13日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/13 10:41

チゴユリ(稚児百合)。

黒い魚が素早く奥に姿を隠しました。
2022年06月13日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/13 10:50

黒い魚が素早く奥に姿を隠しました。

周回から湿原へ。
2022年06月13日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/13 10:51

周回から湿原へ。

オオミズゴケ(大水苔)
2022年06月13日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/13 10:56

オオミズゴケ(大水苔)

モウセンゴケ(毛氈苔)
2022年06月13日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/13 10:58

モウセンゴケ(毛氈苔)

タテヤマリンドウ(立山竜胆)
2022年06月13日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/13 11:03

タテヤマリンドウ(立山竜胆)

レンゲツツジ(蓮華躑躅)
2022年06月13日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/13 11:08

レンゲツツジ(蓮華躑躅)

ワタスゲ(綿菅)。穂になった。
2022年06月13日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/13 11:10

ワタスゲ(綿菅)。穂になった。

ニッコウキスゲ(日光黄菅)。まだ咲き初め。
2022年06月13日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/13 11:11

ニッコウキスゲ(日光黄菅)。まだ咲き初め。

入口看板がリニューアル
昨年はあったかなぁ?
2022年06月13日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/13 11:14

入口看板がリニューアル
昨年はあったかなぁ?
【駒止湿原】▶
観光バス2台が来てました。
2022年06月13日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/13 13:43
【駒止湿原】▶
観光バス2台が来てました。

第1の大谷地から。
2022年06月13日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/13 13:52

第1の大谷地から。

タテヤマリンドウ(立山竜胆)
2022年06月13日 13:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/13 13:55

タテヤマリンドウ(立山竜胆)

ナツトウダイ(夏灯台)だったかな。
2022年06月13日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/13 13:56

ナツトウダイ(夏灯台)だったかな。

タテヤマリンドウ(立山竜胆)はおいしいの巻
2022年06月13日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/13 13:58

タテヤマリンドウ(立山竜胆)はおいしいの巻

わんさか
2022年06月13日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/13 13:58

わんさか

みっちり。
2022年06月13日 14:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/13 14:01

みっちり。

まだスーパーボール大が多いですが、中にはピンポン玉大も。
2022年06月13日 14:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/13 14:04

まだスーパーボール大が多いですが、中にはピンポン玉大も。

モフモフ
2022年06月13日 14:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/13 14:24

モフモフ

ミズバショウ(水芭蕉)も残ってました。
2022年06月13日 14:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/13 14:09

ミズバショウ(水芭蕉)も残ってました。

流れ込みの辺りでガサゴソ!
大型獣な感じでどんどん近づいてくるので、慌てて「ホーホー」と声を出すと、遠退いてくれた。
結局姿は見ず。
2022年06月13日 14:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/13 14:20

流れ込みの辺りでガサゴソ!
大型獣な感じでどんどん近づいてくるので、慌てて「ホーホー」と声を出すと、遠退いてくれた。
結局姿は見ず。

ズミ(酸実)
2022年06月13日 14:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/13 14:26

ズミ(酸実)

レンゲツツジ(蓮華躑躅)
2022年06月13日 14:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/13 14:29

レンゲツツジ(蓮華躑躅)

カッコウとウグイスの鳴き声が響く。
2022年06月13日 14:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/13 14:29

カッコウとウグイスの鳴き声が響く。

ミツバオウレン(三葉黄蓮)
2022年06月13日 14:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/13 14:34

ミツバオウレン(三葉黄蓮)

農道を通って、第2の白樺谷地。
2022年06月13日 14:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/13 14:41

農道を通って、第2の白樺谷地。

ツマトリソウ(褄取草)
2022年06月13日 14:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/13 14:44

ツマトリソウ(褄取草)
▶【駒止湿原】
白樺谷地途中で戻って、チゴユリ(稚児百合)
2022年06月13日 14:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/13 14:59
▶【駒止湿原】
白樺谷地途中で戻って、チゴユリ(稚児百合)
里に戻ると七ヶ岳。
2022年06月13日 15:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/13 15:39
里に戻ると七ヶ岳。
今回のおみやげ。
2022年06月13日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/13 9:53
今回のおみやげ。
撮影機器:

感想

今日は湿原巡りをする予定で、折角なので檜枝岐を散策から。
ミニ尾瀬公園に寄ってみると、9時開園でまだ早い。ということで中土合展望台に寄ることに。ここはいつでも会う人は無く静かでいい。
するとミニ尾瀬公園の入口が開放されている。少しだけお邪魔してみる。
moontopazさんの記録によると、色々咲いていたようだった。残念。

移動して南郷スキー場でヒメサユリ、と思ったらニッコウキスゲも咲いていた。季節の進みは早い。そして宮床湿原でワタスゲ。ワタスゲは穂になっているが見頃はもう少し先でしょう。

駒止湿原へ向かうと、帰る車が多い。すれ違いできない所で突っ込んでくる車があり、もう免許証は返上したらと思う。Pには観光バス2台。
大谷地を進むと、カメラマンがやってくる。朝夕ならともかく日中はルールを守ったほうがいいよね。
ワタスゲは当たり年な予感。ここ1〜2週の間ではないでしょうか。
---
中土合山展望台の履歴
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=brocken&request=1&ptid=51482
宮床湿原の履歴
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=brocken&request=1&ptid=32681
駒止湿原の履歴
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=brocken&request=1&ptid=36944

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら