ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 440095
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

2014尾瀬-3 残雪の尾瀬ヶ原とアヤメ平を歩きました~ 

2014年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.4km
登り
581m
下り
567m

コースタイム

7:15鳩待峠-8:22山ノ鼻-10:01牛首-10:45竜宮付近11:15-
-13:59アヤメ平14:17-16:05鳩待峠
(注)鳩待峠から山ノ鼻、及びアヤメ平から鳩待峠以外は標準ルートを外れている個所があるので参考になりません。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
鳩待峠の駐車場は満杯で、戸倉第一駐車場を利用しました。朝5時頃の到着では、鳩待峠駐車場の利用は難しそうです。
コース状況/
危険箇所等
◎この日の朝は気温が低く、鳩待峠から山ノ鼻間の残雪もカチンカチンでアイゼン必須と感じました。夏道と残雪期の道と混在しています。川上川の雪の橋もほぼ落ちたようです。テンマ沢湿原のあたりはまだ残っていますが、木道が見え始めてきたのでこちらの利用をお奨めします。
◎尾瀬ヶ原の木道も見え始めてきました、踏み抜きに注意が必要です。
◎アイゼンやスノーシューを着けたままでの歩行は、木道の劣化を早めます。面倒ですが、木道上はアイゼンやスノーシューを外して注意しながら歩きたいものです。なお、鳩待峠〜山ノ鼻間は傾斜がキツイところがあり、ここでのアイゼン等の着脱は危険が伴う場合があります。危険防止のためにやむを得ず着けたままということもあると思います。なお、残雪期以外でのストックの使用ですが、尾瀬では木道を傷つけるので石突きにキャップをつけていただくようにお願いしています。
◎この時期の尾瀬は冬に逆戻りという日もあります。この日は風もあり、とても寒い朝でした。手袋・帽子などを持たない方、アイゼンなどの滑り止めを持っていない方などをお見受けしました。怪我の無いように装備には気をつけたいものです。事前に現地の情報を確認することが大事だと思います。
※尾瀬保護財団http://www.oze-fnd.or.jp/
山ノ鼻へ出発です。まだまだ残雪量は多いです
2014年05月04日 07:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 7:15
山ノ鼻へ出発です。まだまだ残雪量は多いです
木の階段も見え始めました
2014年05月04日 07:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 7:33
木の階段も見え始めました
今日も至仏山が美しい
2014年05月04日 07:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/4 7:35
今日も至仏山が美しい
ヨセ沢でしょうか、橋が顔を出してきました
2014年05月04日 07:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 7:39
ヨセ沢でしょうか、橋が顔を出してきました
谷底の川上川を見下ろして、滑ったら下まで行っちゃいます。慎重に歩きます
2014年05月04日 07:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 7:44
谷底の川上川を見下ろして、滑ったら下まで行っちゃいます。慎重に歩きます
上の方に木道が見えます。残雪時は特別なルートを歩きます
2014年05月04日 07:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 7:47
上の方に木道が見えます。残雪時は特別なルートを歩きます
スノーブリッジも落ちましたね~
2014年05月04日 07:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 7:48
スノーブリッジも落ちましたね~
この日は寒くて雪がカチカチでした。滑らないように慎重に
2014年05月04日 07:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 7:49
この日は寒くて雪がカチカチでした。滑らないように慎重に
尾瀬でもミズバショウが早く見られるテンマ沢湿原です。ミズバショウが咲き始めつつあります
2014年05月04日 07:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 7:59
尾瀬でもミズバショウが早く見られるテンマ沢湿原です。ミズバショウが咲き始めつつあります
至仏山も少し雪が少なくなりました
2014年05月04日 08:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/4 8:09
至仏山も少し雪が少なくなりました
去年の春は熊棚の跡がたくさん見られたのですが、今年はあまり見られません。一昨年はどんぐりが豊作で、人間が歩く近くまで来る必要が無かったのかも知れませんね
2014年05月04日 08:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/4 8:11
去年の春は熊棚の跡がたくさん見られたのですが、今年はあまり見られません。一昨年はどんぐりが豊作で、人間が歩く近くまで来る必要が無かったのかも知れませんね
山ノ鼻が近づいてきました。秋になると熊がどんぐりを食べに、ミズナラの木に登ります。熊の目撃情報が多い場所の一つです
2014年05月04日 08:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:11
山ノ鼻が近づいてきました。秋になると熊がどんぐりを食べに、ミズナラの木に登ります。熊の目撃情報が多い場所の一つです
山ノ鼻手前の「山の川上川橋」です。雪が消えました
2014年05月04日 08:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 8:18
山ノ鼻手前の「山の川上川橋」です。雪が消えました
定点撮影場所です、上流になります
2014年05月04日 08:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 8:18
定点撮影場所です、上流になります
下流になります
2014年05月04日 08:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 8:17
下流になります
ビジターセンターに到着しました
2014年05月04日 08:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 8:22
ビジターセンターに到着しました
山ノ鼻も多くのテントで賑やかでした。至仏山でのボートやスキーを楽しんでるようです
2014年05月04日 08:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 8:22
山ノ鼻も多くのテントで賑やかでした。至仏山でのボートやスキーを楽しんでるようです
尾瀬ヶ原に向かいます
2014年05月04日 08:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/4 8:39
尾瀬ヶ原に向かいます
普段歩けない所も、残雪時には行くことができます
2014年05月04日 08:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 8:41
普段歩けない所も、残雪時には行くことができます
至仏山も登山道あたりは雪が消えつつあります
2014年05月04日 08:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/4 8:41
至仏山も登山道あたりは雪が消えつつあります
川上川の向こうに燧ケ岳。残雪期以外は歩けない場所です
2014年05月04日 08:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 8:44
川上川の向こうに燧ケ岳。残雪期以外は歩けない場所です
原の川上川橋
2014年05月04日 08:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 8:47
原の川上川橋
川上川(上流)、雪融けで水量が豊富です
2014年05月04日 08:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 8:47
川上川(上流)、雪融けで水量が豊富です
川上川(下流)、この先で猫又川に合流します
2014年05月04日 08:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 8:47
川上川(下流)、この先で猫又川に合流します
原の川上川橋の先ですが、夏には水の流れはありませんが、雪融けのこの時期にはかなりの水が流れ、ミズバショウの水中花が見られます。白い苞も開き始めてきました
2014年05月04日 08:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/4 8:51
原の川上川橋の先ですが、夏には水の流れはありませんが、雪融けのこの時期にはかなりの水が流れ、ミズバショウの水中花が見られます。白い苞も開き始めてきました
水中花の場所を振り返って
2014年05月04日 08:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 8:53
水中花の場所を振り返って
牛首へ向かいます。この先は少し寄り道して、残雪期のみ許される場所へ
2014年05月04日 08:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 8:56
牛首へ向かいます。この先は少し寄り道して、残雪期のみ許される場所へ
尾瀬ヶ原に入って至仏山を振り返ります。「母の山」にふさわしい山容ですね。私の一番好きな山なんですよ~
2014年05月04日 08:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
5/4 8:56
尾瀬ヶ原に入って至仏山を振り返ります。「母の山」にふさわしい山容ですね。私の一番好きな山なんですよ~
こちらは燧ケ岳です。尾瀬ヶ原にて至仏山と共になくてはならない山です。「母の山」至仏山に対して、どっしりと構えた「父の山」ともいわれます
2014年05月04日 09:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
5/4 9:06
こちらは燧ケ岳です。尾瀬ヶ原にて至仏山と共になくてはならない山です。「母の山」至仏山に対して、どっしりと構えた「父の山」ともいわれます
雪融けが始まった湿原の向こうに至仏山。そろそろ立入ができなくなります
2014年05月04日 09:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/4 9:06
雪融けが始まった湿原の向こうに至仏山。そろそろ立入ができなくなります
牛首手前の湿原も顔を出し始めてきました
2014年05月04日 09:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 9:07
牛首手前の湿原も顔を出し始めてきました
残雪期にしか歩けない上ノ大堀川沿いの様子です。湿原内を蛇行する川の確認、今回の目的の一つでした。
2014年05月04日 09:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 9:11
残雪期にしか歩けない上ノ大堀川沿いの様子です。湿原内を蛇行する川の確認、今回の目的の一つでした。
川が蛇行している様子
2014年05月04日 09:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/4 9:15
川が蛇行している様子
正面に牛首、川は左側に蛇行していきます
2014年05月04日 09:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 9:16
正面に牛首、川は左側に蛇行していきます
流れの先に上ノ大堀川橋があります
2014年05月04日 09:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 9:21
流れの先に上ノ大堀川橋があります
木道上にもポッカリ穴が空き始めています。これからは踏み抜きに注意です。木道も高架式が多くなり、踏み抜くと大けがをします
2014年05月04日 09:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 9:27
木道上にもポッカリ穴が空き始めています。これからは踏み抜きに注意です。木道も高架式が多くなり、踏み抜くと大けがをします
上ノ大堀川橋から見て上流
2014年05月04日 09:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 9:30
上ノ大堀川橋から見て上流
下流の様子です
2014年05月04日 09:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 9:31
下流の様子です
牛首の山腹、根開きが始まっています
2014年05月04日 09:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 9:38
牛首の山腹、根開きが始まっています
いいな~
2014年05月04日 09:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 9:46
いいな~
蛇行する下ノ大堀川
2014年05月04日 09:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/4 9:48
蛇行する下ノ大堀川
こんな場所からの燧ケ岳
2014年05月04日 09:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/4 9:48
こんな場所からの燧ケ岳
蛇行する下ノ大堀川と燧ケ岳、いい組み合わせです
2014年05月04日 09:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/4 9:50
蛇行する下ノ大堀川と燧ケ岳、いい組み合わせです
尾瀬ヶ原や尾瀬沼で融雪期に見られるアカシボ現象です。残雪が赤茶色に染まります。泥炭の成分(鉄分)、藻類による....などが原因と言われているようですが。5月中旬から下旬にかけて山ノ鼻付近でよく見られる現象です
2014年05月04日 09:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/4 9:52
尾瀬ヶ原や尾瀬沼で融雪期に見られるアカシボ現象です。残雪が赤茶色に染まります。泥炭の成分(鉄分)、藻類による....などが原因と言われているようですが。5月中旬から下旬にかけて山ノ鼻付近でよく見られる現象です
少し近づいて
2014年05月04日 09:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 9:53
少し近づいて
もっと近づいて、こんな感じです
2014年05月04日 09:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/4 9:53
もっと近づいて、こんな感じです
木道付近から外れてアカシボを観察していたら目の前をカップルが。もしやカメヒバさんご両人? 声かけを躊躇していたら、風のように歩き去っていきました。雪原を歩く姿が良かったので写真を撮らせていただきました。後でカメヒバさんのレコを拝見して、牛首あたりで同時刻かなと感じました。カメヒバさんの写真と私の写真を比較するとピッケルの石付のカバーが同じ、ビックリしたな~もう...お話しすることができずに残念でした。
※カメヒバさん、わたしのプロフィール写真おわかりになりましたよね~(笑い)
2014年05月04日 09:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/4 9:57
木道付近から外れてアカシボを観察していたら目の前をカップルが。もしやカメヒバさんご両人? 声かけを躊躇していたら、風のように歩き去っていきました。雪原を歩く姿が良かったので写真を撮らせていただきました。後でカメヒバさんのレコを拝見して、牛首あたりで同時刻かなと感じました。カメヒバさんの写真と私の写真を比較するとピッケルの石付のカバーが同じ、ビックリしたな~もう...お話しすることができずに残念でした。
※カメヒバさん、わたしのプロフィール写真おわかりになりましたよね~(笑い)
山ノ鼻を目指して歩いて行った、カメヒバさんご両人です。あっと言う間に遠ざかってしまいました
2014年05月04日 09:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 9:57
山ノ鼻を目指して歩いて行った、カメヒバさんご両人です。あっと言う間に遠ざかってしまいました
牛首に到着しました。ベンチは全く雪の下
2014年05月04日 10:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 10:01
牛首に到着しました。ベンチは全く雪の下
牛首の稜線、モヒカンのようです
2014年05月04日 10:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 10:02
牛首の稜線、モヒカンのようです
雪が残った木道はすべって危険、慎重に歩きましょう
2014年05月04日 10:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:03
雪が残った木道はすべって危険、慎重に歩きましょう
下の大堀川橋から、上流の眺めです。この川も相当な蛇行を繰り返しています。尾瀬ヶ原の他の川の岸辺には高木の樹林が見られますが(拠水林:きょすいりん)、この川には見られません。湧水のために山からの栄養豊かな土砂が運ばれないので、根がしっかり張れず高木が育たないと言われています
2014年05月04日 10:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 10:20
下の大堀川橋から、上流の眺めです。この川も相当な蛇行を繰り返しています。尾瀬ヶ原の他の川の岸辺には高木の樹林が見られますが(拠水林:きょすいりん)、この川には見られません。湧水のために山からの栄養豊かな土砂が運ばれないので、根がしっかり張れず高木が育たないと言われています
下流の眺め
2014年05月04日 10:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 10:20
下流の眺め
尾瀬ヶ原随一のビューポイント。至仏山を背景に、下ノ大堀川に咲くミズバショウ。ポスターなどでおなじみの場所です。そろそろ咲き始めます
2014年05月04日 10:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
20
5/4 10:24
尾瀬ヶ原随一のビューポイント。至仏山を背景に、下ノ大堀川に咲くミズバショウ。ポスターなどでおなじみの場所です。そろそろ咲き始めます
反対側のシラカバ越しに見る燧ケ岳です。紅葉の時期は素晴らしいですよ~
2014年05月04日 10:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 10:25
反対側のシラカバ越しに見る燧ケ岳です。紅葉の時期は素晴らしいですよ~
下の大堀川の向こうには景鶴山が見えます
2014年05月04日 10:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 10:25
下の大堀川の向こうには景鶴山が見えます
木道上の新しいキズ跡です。耐用年数を縮めることになります。アイゼンだと思いますが、危険が無い限り面倒ですが、外して通過していただきたいものです。またストックにはキャップをお願いします
2014年05月04日 10:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:34
木道上の新しいキズ跡です。耐用年数を縮めることになります。アイゼンだと思いますが、危険が無い限り面倒ですが、外して通過していただきたいものです。またストックにはキャップをお願いします
竜宮付近の雪融けは早いようです
2014年05月04日 10:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 10:46
竜宮付近の雪融けは早いようです
湿原がだいぶ顔を見せています
2014年05月04日 10:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/4 10:47
湿原がだいぶ顔を見せています
またまた至仏山を写しちゃいました
2014年05月04日 10:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 10:48
またまた至仏山を写しちゃいました
竜宮十字路から長沢新道へ向かう途中の林縁部に、例年いち早く咲くミズバショウが見られます
2014年05月04日 10:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/4 10:52
竜宮十字路から長沢新道へ向かう途中の林縁部に、例年いち早く咲くミズバショウが見られます
だいぶ咲いていますね~お見事
2014年05月04日 10:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
21
5/4 10:53
だいぶ咲いていますね~お見事
長沢新道へ向かう途中、落葉したダケカンバ越しに見られる至仏山です
2014年05月04日 11:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 11:00
長沢新道へ向かう途中、落葉したダケカンバ越しに見られる至仏山です
長沢新道へ向かいます
2014年05月04日 11:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 11:20
長沢新道へ向かいます
樹林越しの燧ケ岳も良いですね~
2014年05月04日 11:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 11:23
樹林越しの燧ケ岳も良いですね~
鹿ではなく、たぶんカモシカの足跡でしょう
2014年05月04日 11:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 11:46
鹿ではなく、たぶんカモシカの足跡でしょう
カモシカの糞のようです。鹿に比べると長い
2014年05月04日 11:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 11:49
カモシカの糞のようです。鹿に比べると長い
オオシラビソの林内です。長沢新道のルートから外れています。長沢...といっても雪の下でわかりません。登山道は長沢の左岸尾根ですが、右岸尾根を富士見小屋方面へ向かっています。ルート間違っちゃいました~
2014年05月04日 12:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 12:33
オオシラビソの林内です。長沢新道のルートから外れています。長沢...といっても雪の下でわかりません。登山道は長沢の左岸尾根ですが、右岸尾根を富士見小屋方面へ向かっています。ルート間違っちゃいました~
燧ケ岳、いいですね~ 見とれてしまいます
2014年05月04日 12:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 12:54
燧ケ岳、いいですね~ 見とれてしまいます
やっと林内を抜け出しました。富士見田代の付近だと思いますが、富士見田代は全く雪の下で分かりません
2014年05月04日 13:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 13:37
やっと林内を抜け出しました。富士見田代の付近だと思いますが、富士見田代は全く雪の下で分かりません
奥白根をズームアップです
2014年05月04日 13:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 13:44
奥白根をズームアップです
セン沢田代あたりでしょうか
2014年05月04日 13:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 13:49
セン沢田代あたりでしょうか
アヤメ平が近づきました
2014年05月04日 13:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 13:53
アヤメ平が近づきました
アヤメ平に到着しました。2年前は今回より1週間ほど遅かったのですが、湿原は一面雪の下でした。今年の雪融けは早いようですね
2014年05月04日 13:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 13:59
アヤメ平に到着しました。2年前は今回より1週間ほど遅かったのですが、湿原は一面雪の下でした。今年の雪融けは早いようですね
アヤメ平からの燧ケ岳
2014年05月04日 13:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/4 13:59
アヤメ平からの燧ケ岳
オオシラビソの大木が倒れていました。長い年月お疲れ様でした
2014年05月04日 15:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 15:18
オオシラビソの大木が倒れていました。長い年月お疲れ様でした
鳩待山荘に到着です
2014年05月04日 16:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 16:03
鳩待山荘に到着です
アヤメ平方面への登山口です。残雪量が多いですね、雪の階段がつくられています
2014年05月04日 16:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 16:05
アヤメ平方面への登山口です。残雪量が多いですね、雪の階段がつくられています
尾瀬の代表的な樹木の幹肌です。これはダケカンバの幹肌で、若木のためキレイです
2014年05月04日 08:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 8:12
尾瀬の代表的な樹木の幹肌です。これはダケカンバの幹肌で、若木のためキレイです
黒檜の幹肌です、クロベ及びネズッコなどともいいます
2014年05月04日 07:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 7:41
黒檜の幹肌です、クロベ及びネズッコなどともいいます
ミズナラの幹肌です
2014年05月04日 08:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 8:12
ミズナラの幹肌です
オオシラビソの幹肌です
2014年05月04日 15:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 15:04
オオシラビソの幹肌です
カラマツの幹肌です
2014年05月04日 08:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 8:08
カラマツの幹肌です
ブナの幹肌です
2014年05月04日 12:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 12:11
ブナの幹肌です

感想

連休なので混雑は覚悟して、尾瀬ヶ原〜アヤメ平を歩いてきました。
今回は、残雪期だけ歩くことが許される湿原の奥の様子見と、竜宮から長沢新道を上がってアヤメ平〜鳩待峠に戻るコースを予定しました。
鳩待峠への帰着が遅れてタクシー最終に間に合わなくなる恐れがある場合は、富士見下〜戸倉駐車場まで歩くことも考えました。幸いにアヤメ平に14時頃着けたので、鳩待峠に降りた次第です。

尾瀬ヶ原では上ノ大堀川の流れの確認、特に蛇行している状況などが良く分かりました。
以前、上ノ大堀川の向こうにツキノワグマの成獣がいて、上ノ大堀川の手前にいた子熊が慌てて成獣がいる方向に逃げて行ったのを目撃したことがあります。今回の確認では川幅もかなりあり陸続きのところは無いようなので、泳いで渡ったんでしょうかね~ 或いは融雪期ではなかったので水量が少なかったのかも知れません。
引き続き牛首の東側に入った林縁部にて、鹿や熊の踏み跡があるか見て回りました。熊のものか...と見えるものがありましたが、新しいものではなく特定できませんでした。
今回は長沢の右岸の尾根も歩きましたが、カモシカ又はニホンジカの踏み跡は見られましたが熊の足跡は確認できませんでした。

この後、下ノ大堀川の蛇行状況などを見ました。この近くで、雪が赤茶色に染まる尾瀬特有のアカシボが発生し始めているのを確認しました。アカシボは今月中・下旬にかけて、山ノ鼻などで見られると思います。

尾瀬ヶ原では尾瀬保護財団によるツキノワグマの確認調査が行われていました。
尾瀬ヶ原の周囲の山は落葉している所が多く、白い雪の山肌に黒い熊が動くのを望遠鏡等で目視する方法です。3日には景鶴山のケイズル沢あたりに、子グマ2頭を連れた母グマと単独の熊1頭の合計4頭を確認したそうです。このような調査で、尾瀬ヶ原から見渡せる範囲のツキノワグマの生息数を推定するようです。

この時期、尾瀬ではすでにツキノワグマが活動を始めています。
活動を始めた熊は、雪が融けて見つけた前年の木の実や鹿などの死体なども食べます。沢筋など通常の登山道以外へは入らない様にしたいものです。また、長沢新道・八木沢道などの樹林帯を歩く場合にも注意が必要です。熊鈴、ガンガン鳴らしましょう。用心するに越したことはありません。

竜宮付近ではミズバショウが咲き始めていました。いよいよこれから尾瀬の花のシーズンですね。
この時期の尾瀬はまだまだ冬に戻るような日もあります。身支度・装備に怠りなく、楽しい尾瀬歩きができますように。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1585人

コメント

えぇ!尾瀬にいらしていたんですか????
私も4日は尾瀬に居ました。
時間的に私のほうが少し早い歩き始めで
途中ルートが違ってしまったのでお会いすることができなかったのですね。
すごく残念ですが同じ景色を堪能できたのかと思うと嬉しかったりします。
また尾瀬は素敵なところですので足を運びます。
これからもozesaiさんの尾瀬レコ楽しみにしていますね
2014/5/5 23:19
mitukiさん、おはようございます
あれ~...でした。どちらを歩かれたのでしょう。
今度は本当にニアミス、タイム差(競馬なら鼻差?)ですね。
お会いできずに残念でした。

朝は風と低い気温で寒かったですね~ 鳩待から山ノ鼻への歩きも、雪がカチンカチンで危険でした。
アイゼンの無い人や、帽子の無い人なども見られました。素手の女性がいたので尋ねると、「持ってません、雪があるとは...こんなに寒いとは思いませんでした」とのことでした。
今度来られる時は、現地の山小屋などに事前確認された方がいいですよ...とお話させていただきました。
この時期の尾瀬は冬に逆戻りもあるので油断できません。

これから融雪がはじまり、木道が完全に現れるまでは歩きにくい尾瀬になります。
今月は残雪期にしか行けない所をもう少し見たいので、週一ぐらいで尾瀬行きの予定です。
金色のザックを担いだ年寄がいたら声をかけてくださいね
2014/5/6 7:49
ozesaiさん、おはようございます
残雪期の尾瀬レコ、感動ものでした。

昨年の夏、2回目の尾瀬で鳩待、アヤメ、長沢、牛首、山ノ鼻と
歩いたので、このルートは身近なものに感じました。
けれど残雪期の風景、その空間の素晴らしさは、やはり歩いてみるべきものですね
見事な雪原と雪解けの風景、燧に至仏にミズバショウ ...

また、行ってみたくなりました
2014/5/6 7:56
redsさん、こんにちわ
思い出の両神山も登られたことですし、今年のゴールデンウイークも十分楽しまれたことと思います。

尾瀬にもそれぞれの時期に楽しみがありますが、残雪期のこの時期には湿原のあちこちを歩ける楽しみがあります。
シーズン中に木道を歩いていて、あそこはどうなっているんだろう?などと思っていた場所に行ける楽しみ、何よりのものを感じています。

静かな時期の尾瀬をのんびり過ごす、これもまた一興です。
今夏に、こんなのご一緒にどうでしょうか。
是非お出かけください
2014/5/6 9:10
やっぱり尾瀬は素晴らしい!
こんにちは、ozesaiさん(^^)v

s4redsさんと同様ですが、残雪期の尾瀬はやはり素晴らしいですね
残雪の至仏山が唯一楽しめるこの時期に、毎年訪れようと思っているのですが、
いつも足がそちらへ向かわずでして(^-^;
尾瀬は一年を通じてステキな場所ですけど、
雪原と湿原が入り交じるこの時期は神々しい感じがします
やはり雪の付いた至仏山のアクセントが強烈ですね !

アカシボ現象、NHKの番組を見て聞いたことがありました。
完全に原因が解明されていない現象なんでしたっけ
白い雪を紅く染める様子も興味深いですね
今年もお邪魔するのが楽しみです(^^)v
2014/5/6 17:12
kamaさん、こんばんわ
残雪期というのはどこの山も同じかも知れませんが、強く春を感じますね。
そろそろ木道が見え始めて、踏み抜きなどの恐れがある歩きにくい尾瀬になります。
鳩待峠から山ノ鼻の区間も含めて、注意しながら歩きたいものです。

尾瀬ヶ原からですと、残雪の燧ケ岳の変化はあまり感じられないのですが、至仏山は日々変化を感じます。森林限界の差なんでしょうか。

アカシボですが、今月中旬頃には山ノ鼻から原の川上橋を渡る手前のところによく見られると思います。

今度は残雪の至仏山を見に、是非来てくださいね
2014/5/6 22:08
おはようございます。
一日で歩くのがもったいないようなコースですねcoldsweats01
昨年同様「今年こそは尾瀬へ!」とキヨブーと目論んでおりますが
相変わらず3連休を取得するのが難しいです・・・
(行くからには尾瀬に二日間は滞在したいんで)

木道の件はうんうんと頷きながら読ませて頂きました。
一年でも、いや一日でも長く利用できるようにハイカーみんなで
協力してほしいもんですねnote
2014/5/7 8:48
是非、尾瀬を楽しみに来てください
M-kichi さん、こんばんわ
尾瀬は忙しく歩くよりも、やはりのんびりと花などを楽しんでいただきたいものですね。
今月下旬〜6月上旬のミズバショウ、7月中旬のニッコウキスゲ、9月下旬〜10旬の紅葉...の時期は尾瀬が一番込み合う時期になり、休むベンチなども満杯の状況になります。この時期に魅力があり多くの人に訪れていただいていますが、これを外すと、ゆっくりした尾瀬を楽しむことができます。

尾瀬ヶ原や大江湿原の散策、花を見つけながらの燧ケ岳や至仏山の登山、美しいアヤメ平、迫力抜群の三条の滝や尾瀬沼の周回など...魅力の多い尾瀬ですが、いづれも足早に歩くのには勿体ないですね。
ゆったりとした時間で、のんびりとした尾瀬を楽しみに来てください。
お待ちしていますよ~

(追記)
オオヤマレンゲ、お寺さんに移植されたようですね。多くの方に末長く、綺麗な花を見ていただけるといいですね。
生活環境が少し変わられるようですが、気持ちで応援させていただきます。
2014/5/7 21:51
ozesaiさん、こんにちは!
ぜっかくすれ違っていたのにご挨拶できず、残念無念のkamehibaです。
写真UPありがとうございました!自然な感じで雄大な尾瀬を歩いているところがすごく素敵です
なかなか二人とも写っている写真がないのでうれしいです。
牛首辺りはあと少しという気の緩みと暑さでヘロヘロの時でした

アカシボ、面白いですねぇ。まだ水中で頑張って咲く準備をしている水芭蕉とか、
我々のようにドタバタと雪道を歩いている間も自然は静かに変化しているんですね〜
我々も女性が望遠鏡でなにか作業をされているのを見ましたがツキノワグマの確認調査だったのですね。
前回もozesaiさんに教えていただいたので山中とくに暗いうちは熊鈴をじゃんじゃん鳴らして歩きました。
こちらがクマさんのテリトリーにお邪魔させていただいているのだから不用な接触は避けたいですね。
他の方のレコを拝見すると同じところを歩いたのに違った目線で勉強になります。
ありがとうございました!
2014/5/8 15:49
kamehibaさん、こんばんわ
お二人とも真剣な感じで歩いていたように記憶しています。
「気の緩みと暑さでヘロヘロの時」....でしたか、いやいや颯爽とお見受けしました

去年の4月下旬に岳ヶ倉山周辺を歩いた時に、沢沿いでツキノワグマの足跡を複数確認しました。
ツキノワグマは尾瀬ヶ原を囲む稜線上までに、10頭を超えるぐらい生息しているのではないかと思います。
熊を見たい、でも会いたくない...ですね

今度来られるようでしたら、お知らせいただけるとありがたいです。
2014/5/8 22:11
ozesaiさん、こんばんは。
今の季節の尾瀬はいいですねー!
ニッコウキスゲが咲き誇る頃もいいですが、雪が解けて春が訪れる時期が個人的には好きです。
みなさんのコメを読んでみると、redsさんやkamaさんも同じようんば感想ですね
さわやかな日差しの下に聳える至仏山、ミズバショウも咲き始めていて・・・
わくわくするものを感じます
2014/5/8 22:17
nabekaさん、こんにちわ
この時期は一週間も経つと、あっと言う間に雪融け個所が広がります。
nabekaさんが言われるように、雪融けが始まり湿原が顔を出しミズバショウが咲き始め、さらに黄色のリュウキンカとピンクのショウジョウカマが咲いてきます
良い時季ですよね~

今年は尾瀬でご一緒したいものですね~
のんびりと湿原散歩など、如何でしょうか。
2014/5/9 6:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら