記録ID: 440168
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山
月山ーさか迎え神事・神様を迎えにー
2014年05月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa3cf69ae152fc34.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,080m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
社務所前3:28−2合目・大満原ー5合目半4:18着4:30発ー6合目・平清水4:40−7合目・駒止5:42−8合目・御田原参龍所6:20〜7:19−一の岳山頂8:10−9合目・佛生池小屋8:37〜8:55−賽の河原9:45−月山山頂10:15〜35−柴燈森11:25〜55−仙人沢祈祷所13:47−湯殿山14:19着
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
6合目から旧参道に沿って登り7合目までがクレパスや崩壊個所がある。8合目からは磁北どおりに登り稜線を外さないように注意。 |
写真
一ノ岳山頂。昔の花採り場。この時期の花とは,ハイマツ,シャクナゲ,イヌツゲ(地元ではビンソー)。この神事で体調をくずし登れなくなった場合ここまでは這っても登ってこの植物を持ち帰えってゆく習わしがあった,という。
撮影機器:
感想
この「さか迎え」神事に参加して4年連続になる。この行事に参加するたび霊峰・月山の霊験新たかなきもちになる。また月山は,4合目付近から登って湯殿山に下ると本当に「月山に行ってきた」という思いを深くする。月山は昔から「木原(きわら)三里,草原(くさわら)三里、石原(いしわら)三里」と言われていた。つまり木原とはブナ林,草原とは高山植物群落,石原とは石の道をさしている。ブナ林を歩かない今の登山路は味気がない。少なくとも4合目付近で道路を止めればよかった,とつくずく思う。残雪期なんかほんとうにもったいない思いを強くする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する