ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4401838
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

梅雨の晴れ間を狙うが失敗に終わる!笊ヶ岳

2022年06月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:29
距離
21.1km
登り
2,970m
下り
2,960m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:57
休憩
1:29
合計
10:26
5:11
5:11
16
5:27
5:27
35
6:02
6:13
21
6:34
6:37
39
7:16
7:16
44
8:00
8:10
73
9:23
9:23
53
10:16
11:11
43
11:54
11:54
50
12:44
12:44
26
13:10
13:11
27
13:38
13:39
20
13:59
14:06
29
14:35
14:36
14
14:50
14:50
25
15:15
15:15
1
15:16
ゴール地点
天候 下山途中から快晴!登山で良くあるある
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場ですが7、8台と書いてありますが5台以上いれると出れなくなると思います。
コース状況/
危険箇所等
全体的に歩きやすい登山道でした。
起きたら天気悪くて2度寝したら天気悪かった!おかげで明るくなってからのる出発になります。
2022年06月17日 04:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
6/17 4:46
起きたら天気悪くて2度寝したら天気悪かった!おかげで明るくなってからのる出発になります。
駐車場は5台でキャパオーバーになりますのでお早めに。。
2022年06月17日 04:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
6/17 4:46
駐車場は5台でキャパオーバーになりますのでお早めに。。
わざわざ平日に来たのに、山頂方面はガスってます笊ヶ岳、外しました(笑)
2022年06月17日 04:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
6/17 4:47
わざわざ平日に来たのに、山頂方面はガスってます笊ヶ岳、外しました(笑)
しゃぁない、とりあえず山頂踏んで、行きたくない三百名山は片付けておきます。
2022年06月17日 04:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 4:54
しゃぁない、とりあえず山頂踏んで、行きたくない三百名山は片付けておきます。
今日は闇上がりのつもりできたが、明るくなっており林道も怖くない。
2022年06月17日 04:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 4:58
今日は闇上がりのつもりできたが、明るくなっており林道も怖くない。
吊り橋はかなり揺れます通過した後も体がフアフアと酔っぱらい状態。。
2022年06月17日 05:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/17 5:27
吊り橋はかなり揺れます通過した後も体がフアフアと酔っぱらい状態。。
シャワーゾーンは上からのシャワーより靴濡れを心配しながら通過しました。
2022年06月17日 05:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
6/17 5:33
シャワーゾーンは上からのシャワーより靴濡れを心配しながら通過しました。
こちらのシャワーゾーン帰りに気が付きましたが、下はマジ絶壁でした!
2022年06月17日 05:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 5:35
こちらのシャワーゾーン帰りに気が付きましたが、下はマジ絶壁でした!
崩れたところは、それなりに注意して通過します。
2022年06月17日 05:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/17 5:40
崩れたところは、それなりに注意して通過します。
傾いた橋、舐めてかかるとマジ滑る、私は舐めてた経験者(笑)
2022年06月17日 05:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 5:50
傾いた橋、舐めてかかるとマジ滑る、私は舐めてた経験者(笑)
1時間チョイで広河原の渡渉ポイントに到着しました。
2022年06月17日 06:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 6:03
1時間チョイで広河原の渡渉ポイントに到着しました。
これが噂の倒木なのか、歩いて渡れそうですが、朝からドボンしたくないので。
2022年06月17日 06:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
6/17 6:04
これが噂の倒木なのか、歩いて渡れそうですが、朝からドボンしたくないので。
馬乗りで渡ります帰りは登りになるので腕力かなり要ります。
2022年06月17日 06:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
6/17 6:06
馬乗りで渡ります帰りは登りになるので腕力かなり要ります。
只今標高930m、ここから2550mまで永遠と登りが続く!
2022年06月17日 06:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 6:09
只今標高930m、ここから2550mまで永遠と登りが続く!
祠ありますが、かまってる暇なく通過。
2022年06月17日 06:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 6:37
祠ありますが、かまってる暇なく通過。
上空はガスってる、せめて富士山だけは拝みたいけど、無理かな?
2022年06月17日 06:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 6:51
上空はガスってる、せめて富士山だけは拝みたいけど、無理かな?
あれ?うっすら拝めてるやん!これで思い残す事はない!訳ないよね。
2022年06月17日 06:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/17 6:58
あれ?うっすら拝めてるやん!これで思い残す事はない!訳ないよね。
天気は午後のほうが良くなる、今日は帰らなくていいから、じっくり登ります。
2022年06月17日 07:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/17 7:06
天気は午後のほうが良くなる、今日は帰らなくていいから、じっくり登ります。
急登なくフカフカの登山道は大無間と同じく登りやすい。
2022年06月17日 07:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 7:41
急登なくフカフカの登山道は大無間と同じく登りやすい。
ですが永遠と続く登りに飽きて来るのが難点。
2022年06月17日 07:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 7:45
ですが永遠と続く登りに飽きて来るのが難点。
これ笊ヶ岳?ガスってないやん!ワンチャンあるかもしれん。
2022年06月17日 07:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 7:46
これ笊ヶ岳?ガスってないやん!ワンチャンあるかもしれん。
終わりなき登りとの戦い!早く2000mを超えたーい。
2022年06月17日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 7:50
終わりなき登りとの戦い!早く2000mを超えたーい。
丁度2000mを超えた所に山頂があり、休憩していきます。
2022年06月17日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 8:00
丁度2000mを超えた所に山頂があり、休憩していきます。
普段は途中で休憩はしませんが、急いでも仕方ないので、ゆっくり天気の回復を待ちます。
2022年06月17日 08:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
6/17 8:01
普段は途中で休憩はしませんが、急いでも仕方ないので、ゆっくり天気の回復を待ちます。
やっぱりあれが笊ヶ岳なのか?大笊、小笊ですよね?
2022年06月17日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 8:08
やっぱりあれが笊ヶ岳なのか?大笊、小笊ですよね?
2000m以降は急登になり足も上がらんくなった。自動的にゆっくりになりました。
2022年06月17日 08:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 8:36
2000m以降は急登になり足も上がらんくなった。自動的にゆっくりになりました。
少し尾根っぽい所に出ると、また急登になる感じを繰り返す。
2022年06月17日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/17 8:56
少し尾根っぽい所に出ると、また急登になる感じを繰り返す。
またまた富士山見えました、小笊からの富士はもらったかも?
2022年06月17日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
6/17 9:03
またまた富士山見えました、小笊からの富士はもらったかも?
樹林が変わったので稜線に出たでしょう。
2022年06月17日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/17 9:05
樹林が変わったので稜線に出たでしょう。
上河内岳と聖岳!青空こそありませんが南アが見えればご褒美ありです。
2022年06月17日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 9:06
上河内岳と聖岳!青空こそありませんが南アが見えればご褒美ありです。
奥は大無間と思うが、深南部の山達はよくわかりません。
2022年06月17日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/17 9:08
奥は大無間と思うが、深南部の山達はよくわかりません。
プチ危ないところもありますので慎重にいきましょう。
2022年06月17日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
6/17 9:10
プチ危ないところもありますので慎重にいきましょう。
茶臼岳も見えてます。
2022年06月17日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 9:10
茶臼岳も見えてます。
登山道もアルプスちっくになってきた。
2022年06月17日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 9:15
登山道もアルプスちっくになってきた。
曇ってますが深南部の大展望です、一通り見えますが何処かは分かりません。
2022年06月17日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/17 9:15
曇ってますが深南部の大展望です、一通り見えますが何処かは分かりません。
因みによそ見して歩くと、左側は崖になっていますので、ご注意願います。
2022年06月17日 09:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 9:18
因みによそ見して歩くと、左側は崖になっていますので、ご注意願います。
崩落地から樹林に入ると直ぐに布引山でした。
2022年06月17日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 9:23
崩落地から樹林に入ると直ぐに布引山でした。
何気に2500m峰110座目(笑)知らない間に増えてきました。
2022年06月17日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
6/17 9:23
何気に2500m峰110座目(笑)知らない間に増えてきました。
布引山からは暫く横移動ですが、直ぐに降る事になる(笑)
2022年06月17日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/17 9:29
布引山からは暫く横移動ですが、直ぐに降る事になる(笑)
赤石に荒川が見えました。
2022年06月17日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/17 9:32
赤石に荒川が見えました。
何とか笊ヶ岳が見たいけど、樹林で一切見えません。
2022年06月17日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/17 9:39
何とか笊ヶ岳が見たいけど、樹林で一切見えません。
諦めずに写真撮ってますが樹林は、かなりうざいです。
2022年06月17日 09:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/17 9:46
諦めずに写真撮ってますが樹林は、かなりうざいです。
布引と笊の鞍部にきて、ようやく写せました、登る山が見えないのが一番嫌いです。
2022年06月17日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/17 9:48
布引と笊の鞍部にきて、ようやく写せました、登る山が見えないのが一番嫌いです。
200mの登り返しちゅう、こちらは小笊ですが、
2022年06月17日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/17 10:08
200mの登り返しちゅう、こちらは小笊ですが、
登りは案外長くて苦しい区間が続く。
2022年06月17日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/17 10:08
登りは案外長くて苦しい区間が続く。
東海フォレスト管轄なので、整備行き届いていました。
2022年06月17日 10:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/17 10:12
東海フォレスト管轄なので、整備行き届いていました。
振り返らんでも良いのに布引を振り返っちゃう。えーあれ登り返すの!
2022年06月17日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/17 10:13
振り返らんでも良いのに布引を振り返っちゃう。えーあれ登り返すの!
ついにきたか?行きたくない三百名山頂!笊ヶ岳。
2022年06月17日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 10:16
ついにきたか?行きたくない三百名山頂!笊ヶ岳。
ビクトリーロードは目の前でした!疲れただけの山行はま逃れた。
2022年06月17日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 10:16
ビクトリーロードは目の前でした!疲れただけの山行はま逃れた。
二百名山52座目とついでに2500m峰111座目もついてきた。
2022年06月17日 10:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
6/17 10:22
二百名山52座目とついでに2500m峰111座目もついてきた。
ついに来ました笊グレーの世界へようこそ!
2022年06月17日 10:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
33
6/17 10:24
ついに来ました笊グレーの世界へようこそ!
小笊越しの富士山見えれば合格ですが、天気回復を1時間待ちます。
2022年06月17日 10:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
6/17 10:24
小笊越しの富士山見えれば合格ですが、天気回復を1時間待ちます。
悪沢より北部、椹島からの登山者と山梨百の話で盛り上がりました。
2022年06月17日 10:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 10:25
悪沢より北部、椹島からの登山者と山梨百の話で盛り上がりました。
昨年行った笹山の稜線が懐かしく感じます。
2022年06月17日 10:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 10:41
昨年行った笹山の稜線が懐かしく感じます。
蝙蝠岳はどうやって行こうか?悩むところです。
2022年06月17日 10:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 10:41
蝙蝠岳はどうやって行こうか?悩むところです。
悪沢のお花畑もまた行ってみたい。
2022年06月17日 10:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
6/17 10:41
悪沢のお花畑もまた行ってみたい。
赤岩岳に行った時の小渋からの遡上は、もう懲り懲り(笑)
2022年06月17日 10:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
6/17 10:41
赤岩岳に行った時の小渋からの遡上は、もう懲り懲り(笑)
聖は奥聖に行かなかった事を後悔している。
2022年06月17日 10:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
6/17 10:41
聖は奥聖に行かなかった事を後悔している。
上高地岳は山頂でガスった思い出しかない(笑)
2022年06月17日 10:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
6/17 10:41
上高地岳は山頂でガスった思い出しかない(笑)
深南部はこの先行く事があるのだろうか?
2022年06月17日 10:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/17 10:41
深南部はこの先行く事があるのだろうか?
この頃、北部から急速に青空が広がるなんて知る余地もない。。
2022年06月17日 10:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/17 10:41
この頃、北部から急速に青空が広がるなんて知る余地もない。。
1時間粘っても回復の見込みなし、富士山撮って帰りますか。
2022年06月17日 10:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
6/17 10:43
1時間粘っても回復の見込みなし、富士山撮って帰りますか。
別角度からも撮っておきます。
2022年06月17日 11:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/17 11:11
別角度からも撮っておきます。
11:12意を決して布引山に再アタック開始(笑)
2022年06月17日 11:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
6/17 11:12
11:12意を決して布引山に再アタック開始(笑)
帰りに気が付きましたが布引山からも富士山拝めました。
2022年06月17日 11:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 11:50
帰りに気が付きましたが布引山からも富士山拝めました。
崩落地に戻って本日の登りはお終い、後は下るだけ。
2022年06月17日 11:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 11:58
崩落地に戻って本日の登りはお終い、後は下るだけ。
アルプス背後に青空迫ってますが、この後晴天になるとは知る余地も無い。
2022年06月17日 11:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 11:58
アルプス背後に青空迫ってますが、この後晴天になるとは知る余地も無い。
深南部の縦走路ですが行く人いるのかな?
2022年06月17日 11:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 11:58
深南部の縦走路ですが行く人いるのかな?
只今標高2530m、広河原の930mまで一気に落とします。
2022年06月17日 12:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 12:04
只今標高2530m、広河原の930mまで一気に落とします。
2時間切りましたが、薄々分かっていました、標高2000mあたりから思いっきり青空でした。
2022年06月17日 14:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 14:00
2時間切りましたが、薄々分かっていました、標高2000mあたりから思いっきり青空でした。
あえて空の写真は撮るのやめておきます
2022年06月17日 14:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/17 14:03
あえて空の写真は撮るのやめておきます
木漏れ日が憎たらしい。
2022年06月17日 14:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 14:13
木漏れ日が憎たらしい。
南側まで真っ青やないかい!
2022年06月17日 15:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
6/17 15:14
南側まで真っ青やないかい!
笊ヶ岳を振り返ると思いっきり青空でした何でやねん!
2022年06月17日 15:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
6/17 15:15
笊ヶ岳を振り返ると思いっきり青空でした何でやねん!
流石に出発を8時に遅らせる勇気は私にはありません、その勇気が欲しい山行になりました。
2022年06月17日 15:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
6/17 15:16
流石に出発を8時に遅らせる勇気は私にはありません、その勇気が欲しい山行になりました。
ムカついたので帰るのやーめた(初めから帰るつもりなし)
2022年06月17日 17:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
6/17 17:09
ムカついたので帰るのやーめた(初めから帰るつもりなし)
今宵のホテルって妻にラインしたら、タケノコ買ってきてと頼まれた。
2022年06月17日 17:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 17:49
今宵のホテルって妻にラインしたら、タケノコ買ってきてと頼まれた。
物色するとありました。
2022年06月17日 17:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
6/17 17:51
物色するとありました。
なんでも南部のタケノコはチョー美味いとの事、愛知からわざわざ買いに来たと言う人いました。
2022年06月17日 17:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
6/17 17:53
なんでも南部のタケノコはチョー美味いとの事、愛知からわざわざ買いに来たと言う人いました。
山で良くある下山すると晴れる鉄則にやられました!今夜も宴じゃい←パクり、明日に乞うご期待ヨロシクお願いします
2022年06月17日 18:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
6/17 18:20
山で良くある下山すると晴れる鉄則にやられました!今夜も宴じゃい←パクり、明日に乞うご期待ヨロシクお願いします

感想

行きたくない三百名山!笊ヶ岳ようやくやっつける事が出来ました。
ですが大無間山と同じ様に、登山道は非常に登りやすい、なのでそれ程時間はかからないため、ナイトハイクの必要もありません。笊ヶ岳といえば南アの山奥を夜中に一人で怖い林道を歩くイメージしかなく、それが行きたくないと思う原因でした(数年前悪沢に行った時、夜中に林道で出会った熊がトラウマ、南アはそのイメージしかない)
ですが当日は天気が悪かった事で明るくなってからの登山となり結果オーライのかたちになりました。
ただ、いくら怖くないとはいえ、リベンジはありません(笑)
あと天気ですが、梅雨の晴れ間を狙いましたが、もれなく失敗に終わりました(笑)
お疲れ様でした😃

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら