ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 440483
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

お釈迦様に見守られて。大峯山脈・熊野灘を眺めながらの稜線歩き。(釈迦ヶ岳〜孔雀岳〜仏生ヶ岳〜楊子ノ宿ピストン)

2014年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:20
距離
17.3km
登り
1,427m
下り
1,421m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:00太尾登山口--7:00古田の森7:10--8:10釈迦ヶ岳8:30--9:30孔雀の覗9:40--10:00孔雀岳--10:40仏生ヶ岳10:45--11:10楊子ノ宿12:00--13:00孔雀の覗13:15--14:45釈迦ヶ岳15:00--15:45古田の森16:00-16:30太尾登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<駐車場>太尾登山口 駐車場と道沿いに約20台ほど駐車できます。
     きれいなトイレ完備
※国道168号線から約40〜50分ほど細い林道(全線舗装路)を走ります。結構長いです・・。
コース状況/
危険箇所等
<太尾登山口〜釈迦ヶ岳>
 とても整備された登山道。傾斜もなだらかで登りやすい。6:00の時点で気温5℃。結構寒い。途中の池が凍っていました。釈迦ヶ岳からの360°の大展望は最高。八経ヶ岳〜熊野灘まで見渡せます。

<釈迦ヶ岳〜孔雀岳>
 急峻なアップダウン。鎖場や虎ロープなどバリエーション豊富なルート。崖っぷちを通るルートもあり風の強いときやふらつかないように注意が必要。途中の孔雀の覗は最高の展望!!崖っぷちで大迫力。一見の価値ありです。孔雀岳山頂からは東方面の展望が素晴らしい。 

<孔雀岳〜仏生ヶ岳>
 苔むした樹林帯を歩くルート。途中残雪も見られルートがわかり辛いところもあり、マーキングを頼りに慎重にルートファインディング。ガスの時は絶対に入らないように。・・と思ったら、巻き道があることを復路時に確認。巻き道なら迷うことはなさそう。
 仏生ヶ岳への分岐から山頂へは急登。途中残雪にルートが阻まれ少しわかりずらいが、一番高いところ目指して歩けば大丈夫。山頂からの展望はありません。

<仏生ヶ岳〜楊子ノ宿> 
 倒木だらけの樹林帯を歩きます。そこそこの急登。200mほどの高低差があります。楊子ノ宿は2Fありのきれいな小屋。ゆっくりできます。10名程度なら宿泊できます。周囲に少しテン場と水場があります。
5:30に駐車場到着。すでに駐車場は満車状態。林道沿いの空きスペースに駐車。ここまで4時間半の道のり。すでに、結構疲れた〜
2014年05月04日 06:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 6:03
5:30に駐車場到着。すでに駐車場は満車状態。林道沿いの空きスペースに駐車。ここまで4時間半の道のり。すでに、結構疲れた〜
綺麗なトイレがある。その横に立派な登山口。気温5℃。結構寒い。
2014年05月04日 06:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 6:05
綺麗なトイレがある。その横に立派な登山口。気温5℃。結構寒い。
朝日を浴びながら登山スタート!
2014年05月04日 06:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 6:07
朝日を浴びながら登山スタート!
いきなりプチハシゴ。
2014年05月04日 06:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 6:18
いきなりプチハシゴ。
バイケイソウの道。
2014年05月04日 06:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 6:33
バイケイソウの道。
まずは、古田の森を目指します。
2014年05月04日 07:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 7:01
まずは、古田の森を目指します。
振り返る。
2014年05月04日 07:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 7:05
振り返る。
振り返る。どんどん高度を上げます。きもちいい景色。
2014年05月04日 07:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 7:11
振り返る。どんどん高度を上げます。きもちいい景色。
古田の森と釈迦ヶ岳。
2014年05月04日 07:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 7:15
古田の森と釈迦ヶ岳。
古田の森に到着。静かな森です。
2014年05月04日 07:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
5/4 7:21
古田の森に到着。静かな森です。
さて、釈迦ヶ岳尾を目指します。
2014年05月04日 07:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 7:29
さて、釈迦ヶ岳尾を目指します。
・・ン?あれは八経ヶ岳!!
2014年05月04日 07:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 7:29
・・ン?あれは八経ヶ岳!!
千丈平の池。凍っています。
2014年05月04日 07:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 7:49
千丈平の池。凍っています。
水場。美味しいです。
2014年05月04日 07:55撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 7:55
水場。美味しいです。
さ〜て、山頂アタック!!
2014年05月04日 08:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 8:05
さ〜て、山頂アタック!!
釈迦ヶ岳山頂に到着!
2014年05月04日 08:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 8:12
釈迦ヶ岳山頂に到着!
お釈迦様と八経ヶ岳への稜線。
2014年05月04日 08:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
5/4 8:12
お釈迦様と八経ヶ岳への稜線。
南側の稜線。
2014年05月04日 08:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
5/4 8:12
南側の稜線。
本日の目的地、孔雀岳〜仏生ヶ岳〜楊子ノ宿への稜線。ここを歩きます。
2014年05月04日 08:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 8:15
本日の目的地、孔雀岳〜仏生ヶ岳〜楊子ノ宿への稜線。ここを歩きます。
北側の展望。
2014年05月04日 08:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 8:15
北側の展望。
八経ヶ岳。
2014年05月04日 08:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 8:15
八経ヶ岳。
まだ、この時は元気だった・・・。
2014年05月04日 08:16撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
5/4 8:16
まだ、この時は元気だった・・・。
南側。遠くに熊野灘が見えます。
2014年05月04日 08:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 8:17
南側。遠くに熊野灘が見えます。
ここから、仏生ヶ岳へ向かいます。
2014年05月04日 08:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 8:17
ここから、仏生ヶ岳へ向かいます。
いきなり激下り、続いて断崖の道。
2014年05月04日 08:44撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
5/4 8:44
いきなり激下り、続いて断崖の道。
落ちたら・・・。
2014年05月04日 08:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
5/4 8:45
落ちたら・・・。
釈迦ヶ岳を振り返る。一気に結構下った。
2014年05月04日 08:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 8:45
釈迦ヶ岳を振り返る。一気に結構下った。
この稜線を歩きます。
2014年05月04日 08:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 8:47
この稜線を歩きます。
急な鎖場。
2014年05月04日 08:48撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
5/4 8:48
急な鎖場。
この岩たちをどう越える??
2014年05月04日 08:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
5/4 8:59
この岩たちをどう越える??
こんな展望を眺めながら歩きます。
2014年05月04日 08:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 8:59
こんな展望を眺めながら歩きます。
振り返ると釈迦ヶ岳。
2014年05月04日 09:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 9:06
振り返ると釈迦ヶ岳。
間違ってここを直進してしまい、あの断崖の先へ・・。しばらく、この岩をどう越えるのか悩んだ。でも、どう考えても越えられない。と思い、引き返すと右側に巻き道が。
2014年05月04日 09:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 9:09
間違ってここを直進してしまい、あの断崖の先へ・・。しばらく、この岩をどう越えるのか悩んだ。でも、どう考えても越えられない。と思い、引き返すと右側に巻き道が。
先ほど、この岩の上にいました。そりゃ下れないわ。
2014年05月04日 09:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 9:14
先ほど、この岩の上にいました。そりゃ下れないわ。
次の巨岩。これも巻きます。
2014年05月04日 09:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 9:15
次の巨岩。これも巻きます。
振り返ると急峻な釈迦ヶ岳。古田の森側からとは全く違う山容。
2014年05月04日 09:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 9:23
振り返ると急峻な釈迦ヶ岳。古田の森側からとは全く違う山容。
稜線北側の景色。
2014年05月04日 09:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 9:23
稜線北側の景色。
崖っぷちの道。
2014年05月04日 09:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 9:25
崖っぷちの道。
熊野灘側の展望。
2014年05月04日 09:26撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 9:26
熊野灘側の展望。
再び、鎖場出現。
2014年05月04日 09:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 9:33
再び、鎖場出現。
釈迦ヶ岳への稜線。結構歩いてきました。
2014年05月04日 09:46撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 9:46
釈迦ヶ岳への稜線。結構歩いてきました。
こちらは孔雀岳。
2014年05月04日 09:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 9:47
こちらは孔雀岳。
またまた、鎖場。
2014年05月04日 09:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 9:51
またまた、鎖場。
孔雀の覗に到着。
2014年05月04日 09:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 9:56
孔雀の覗に到着。
覗くと・・・結構な断崖。
2014年05月04日 09:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 9:56
覗くと・・・結構な断崖。
こんな素晴らしい展望が!!
2014年05月04日 09:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 9:56
こんな素晴らしい展望が!!
熊野灘。
2014年05月04日 09:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 9:56
熊野灘。
この展望を眺めながら、おにぎりを一つ。
2014年05月04日 09:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 9:56
この展望を眺めながら、おにぎりを一つ。
苔むした森を歩き孔雀岳へ向かいます。
2014年05月04日 10:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 10:11
苔むした森を歩き孔雀岳へ向かいます。
孔雀岳に到着。
2014年05月04日 10:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 10:17
孔雀岳に到着。
東側の展望が良い。
2014年05月04日 10:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 10:18
東側の展望が良い。
残雪に阻まれ、ルートがわかり辛い。ガスの時は入りたくない森です。
2014年05月04日 10:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 10:21
残雪に阻まれ、ルートがわかり辛い。ガスの時は入りたくない森です。
一旦下り、仏生ヶ岳へ向かいます。
2014年05月04日 10:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 10:27
一旦下り、仏生ヶ岳へ向かいます。
釈迦ヶ岳があんなに遠くに。
2014年05月04日 10:40撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 10:40
釈迦ヶ岳があんなに遠くに。
仏生ヶ岳への分岐。
2014年05月04日 10:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 10:50
仏生ヶ岳への分岐。
手書きの道標がまた良い。
2014年05月04日 10:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 10:51
手書きの道標がまた良い。
急登を登り、仏生ヶ岳山頂へ。途中、ルートが残雪に阻まれわかりにくかったが、とにかく高いところをめざし歩きました。
2014年05月04日 10:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 10:57
急登を登り、仏生ヶ岳山頂へ。途中、ルートが残雪に阻まれわかりにくかったが、とにかく高いところをめざし歩きました。
かわいらしい仏様以外は何もありません。展望もないです。
2014年05月04日 10:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 10:58
かわいらしい仏様以外は何もありません。展望もないです。
仏生ヶ岳から200mほど樹林帯を一気に下り、楊子ノ宿へ。
2014年05月04日 11:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 11:28
仏生ヶ岳から200mほど樹林帯を一気に下り、楊子ノ宿へ。
これが楊子ノ宿。きれいな小屋です。
2014年05月04日 11:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
5/4 11:29
これが楊子ノ宿。きれいな小屋です。
中はこんな感じ。10人は泊まれます。ここで、行者還岳の避難小屋から歩いてきたという方に出会いました。これから深山ノ宿へ行かれるとのことです。すごいタフな方です。
2014年05月04日 11:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 11:29
中はこんな感じ。10人は泊まれます。ここで、行者還岳の避難小屋から歩いてきたという方に出会いました。これから深山ノ宿へ行かれるとのことです。すごいタフな方です。
2Fもあります。鳥が2羽小屋に閉じ込められていたので逃がしてあげました。
2014年05月04日 11:34撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 11:34
2Fもあります。鳥が2羽小屋に閉じ込められていたので逃がしてあげました。
ここで、昼食タイム。おにぎりとスープ春雨。そしてごろ寝。
2014年05月04日 11:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 11:39
ここで、昼食タイム。おにぎりとスープ春雨。そしてごろ寝。
さて、来た道を戻ります。登山スタートから7時間が経過。体力がかなり消耗してきたので、仏生ヶ岳と孔雀岳は巻きます。
2014年05月04日 12:46撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 12:46
さて、来た道を戻ります。登山スタートから7時間が経過。体力がかなり消耗してきたので、仏生ヶ岳と孔雀岳は巻きます。
釈迦ヶ岳はまだあんなに遠い・・
2014年05月04日 12:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 12:47
釈迦ヶ岳はまだあんなに遠い・・
2014年05月04日 12:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 12:50
2014年05月04日 13:13撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 13:13
仏生ヶ岳を振り返ります。結構歩きました。
2014年05月04日 13:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 13:15
仏生ヶ岳を振り返ります。結構歩きました。
西側の展望。
2014年05月04日 13:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 13:15
西側の展望。
水場で小休止。
2014年05月04日 13:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 13:18
水場で小休止。
苔むした道を歩きます。
2014年05月04日 13:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 13:25
苔むした道を歩きます。
孔雀岳分岐。
2014年05月04日 13:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 13:27
孔雀岳分岐。
巻き道から山頂へのルート。もちろん、もう山頂へは行きません。余分な体力を使うと帰れなくなります・・
2014年05月04日 13:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 13:27
巻き道から山頂へのルート。もちろん、もう山頂へは行きません。余分な体力を使うと帰れなくなります・・
孔雀の覗に到着。だいぶかすんできました。
2014年05月04日 13:43撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 13:43
孔雀の覗に到着。だいぶかすんできました。
ここで小休止。
2014年05月04日 13:43撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
5/4 13:43
ここで小休止。
孔雀の覗を振り返ります。
2014年05月04日 13:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 13:54
孔雀の覗を振り返ります。
こちらは釈迦ヶ岳。まだ、遠い・・
2014年05月04日 13:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 13:54
こちらは釈迦ヶ岳。まだ、遠い・・
崖っぷちの道。足元がふらつき風があるので、結構怖い。
2014年05月04日 14:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 14:09
崖っぷちの道。足元がふらつき風があるので、結構怖い。
鎖場。辛くなってきた…
2014年05月04日 14:10撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 14:10
鎖場。辛くなってきた…
2014年05月04日 14:13撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 14:13
また、鎖場・・辛い・・
2014年05月04日 14:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 14:15
また、鎖場・・辛い・・
この巨岩は、巻きます。
2014年05月04日 14:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 14:20
この巨岩は、巻きます。
一旦下り、登り返します。登りがつらくなってきた・・。心が折れてきました・・
2014年05月04日 14:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 14:23
一旦下り、登り返します。登りがつらくなってきた・・。心が折れてきました・・
崖っぷちの道。
2014年05月04日 14:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 14:52
崖っぷちの道。
結構怖い・・
2014年05月04日 14:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 14:53
結構怖い・・
慎重に。
2014年05月04日 14:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 14:53
慎重に。
歩いてきた稜線を振り返る。ここから、一気に急登を登り山頂へ。
2014年05月04日 14:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 14:54
歩いてきた稜線を振り返る。ここから、一気に急登を登り山頂へ。
お釈迦様〜、また、会えてよかった〜
2014年05月04日 15:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 15:09
お釈迦様〜、また、会えてよかった〜
あれから6時間。行きと違い、ちょっと疲れた表情??
2014年05月04日 15:10撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
5/4 15:10
あれから6時間。行きと違い、ちょっと疲れた表情??
さて、一気に下ります。
2014年05月04日 15:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 15:17
さて、一気に下ります。
道を間違えないように・・
2014年05月04日 15:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 15:17
道を間違えないように・・
千丈平で、鹿たちの群れが。
2014年05月04日 15:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 15:28
千丈平で、鹿たちの群れが。
振り返ると釈迦ヶ岳があんなに遠くに。
2014年05月04日 15:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 15:41
振り返ると釈迦ヶ岳があんなに遠くに。
古田の森から登山口方面。まだ遠い。
2014年05月04日 15:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 15:47
古田の森から登山口方面。まだ遠い。
古田の森と釈迦ヶ岳。ここで小休止。
2014年05月04日 15:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 15:54
古田の森と釈迦ヶ岳。ここで小休止。
さ〜て、最後の力を振り絞ります。
2014年05月04日 16:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 16:01
さ〜て、最後の力を振り絞ります。
林道と登山口の分岐。間違えないように・・。
2014年05月04日 16:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 16:18
林道と登山口の分岐。間違えないように・・。
やった〜!無事駐車場に到着!
2014年05月04日 16:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 16:49
やった〜!無事駐車場に到着!
まだ、車が数台止まっています。宿泊の方々かな?
さて、ここから約5時間かけて帰ります。疲れた〜、でも満足のいく登山ができました。帰ったらビールだ〜
2014年05月04日 16:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 16:50
まだ、車が数台止まっています。宿泊の方々かな?
さて、ここから約5時間かけて帰ります。疲れた〜、でも満足のいく登山ができました。帰ったらビールだ〜
撮影機器:

装備

個人装備
レインウェア ツェルト アルパインポール 防寒着 ファーストエイドキット ストーブ・クッカー 非常食・水 GPS・地図・コンパス ランプ・予備電池

感想

 大好きな大峯山脈へ、再びやってきました。ただ、アクセスが大変なので、次の日が休みでないとなかなか来れないので、連休中を狙って釈迦ヶ岳までやってきました。やっぱり大峯山脈最高です!大峯山脈周辺の雄大な山々を眺めながらの稜線歩きは特に最高です。いつか奥駆道を縦走したいです。
 小屋泊まりで、2−4泊の縦走している方々に出会いました。みなさん結構タフですね〜。行者還岳の小屋から来られた方もいらっしゃいました。深山ノ宿まで行かれるそうです。
 今回のこのコースは踏み跡がしっかりしていてわかりやすいルートでしたが、笹で道が隠れてわかりにくい個所や樹林帯の中で残雪に阻まれルートがわかりにくい個所もところどころありました。特に釈迦ヶ岳〜孔雀の覗までの間は、虎ロープや鎖場、崖っぷちの道も多々あり注意が必要です。特に、風のある日やガスの日は入らないほうが賢明です。
 また、大峯山脈へ行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら