おはようございます。
先々週、妙法ヶ岳に登りに行った時は秩父鉄道のフリー切符が磁気券になっていたのに、今日はまた紙の券に戻ってる。
余ってるのをさっさと使っちゃおうと言うことか。
ちなみに羽生駅のICカードの改札機には切符を入れる場所がありません。
どういうこと(´・ω・`)?
切符の人はどうするの?
22
おはようございます。
先々週、妙法ヶ岳に登りに行った時は秩父鉄道のフリー切符が磁気券になっていたのに、今日はまた紙の券に戻ってる。
余ってるのをさっさと使っちゃおうと言うことか。
ちなみに羽生駅のICカードの改札機には切符を入れる場所がありません。
どういうこと(´・ω・`)?
切符の人はどうするの?
そして、約二時間後本日のスタート地点の浦山口駅に到着。
もちろん途中まで爆睡の極みです💣💤
◆トイレ情報 この駅のおトイレの便座は温かかった(*^^*)
9
そして、約二時間後本日のスタート地点の浦山口駅に到着。
もちろん途中まで爆睡の極みです💣💤
◆トイレ情報 この駅のおトイレの便座は温かかった(*^^*)
浦山口駅からスタートして約10分で橋立鍾乳洞です。
小学生の時、遠足で一度だけ鍾乳洞に入った事がありました。
でも、私は鍾乳洞とか閉塞感のある場所は苦手かも(-ω-;)
18
浦山口駅からスタートして約10分で橋立鍾乳洞です。
小学生の時、遠足で一度だけ鍾乳洞に入った事がありました。
でも、私は鍾乳洞とか閉塞感のある場所は苦手かも(-ω-;)
橋立鍾乳洞の近くの飲食店。
帰りにまた立ち寄ると思うので、待っててね。タヌキさん(^_-)
24
橋立鍾乳洞の近くの飲食店。
帰りにまた立ち寄ると思うので、待っててね。タヌキさん(^_-)
今日は鍛練の山行だ!と思いながらも道端の花や実の写真を撮りながら進みます。ついつい撮ってしまうのね(^_^;)
これはヘビイチゴ。
この先至るところに沢山ありました。
15
今日は鍛練の山行だ!と思いながらも道端の花や実の写真を撮りながら進みます。ついつい撮ってしまうのね(^_^;)
これはヘビイチゴ。
この先至るところに沢山ありました。
花
15
花
お水が岩から染み出しています。
こんなお水が集まって沢になって、大河になって、荒川になってそれで…汚くなるの? イヤだ(# ̄З ̄)
14
お水が岩から染み出しています。
こんなお水が集まって沢になって、大河になって、荒川になってそれで…汚くなるの? イヤだ(# ̄З ̄)
ここは春には桜並木になります🌸
4
ここは春には桜並木になります🌸
滝ーーー゚+(人・∀・*)+。♪
24
滝ーーー゚+(人・∀・*)+。♪
二段の滝
勝手に命名
27
二段の滝
勝手に命名
以前はただ道が崩落してる状態だったような気がする。
危なくないように整備してくれたんだね。感謝〜(*^.^*)
見た目は良くないけど(* ̄▽ ̄)
10
以前はただ道が崩落してる状態だったような気がする。
危なくないように整備してくれたんだね。感謝〜(*^.^*)
見た目は良くないけど(* ̄▽ ̄)
今の時期花は少ないけれど、この花はあちこち至るところに咲いていて目を楽しませてくれました。
20
今の時期花は少ないけれど、この花はあちこち至るところに咲いていて目を楽しませてくれました。
そして、いよいよ山道突入💨
さあ!気合いを入れなきゃ( ・`д・´)
4
そして、いよいよ山道突入💨
さあ!気合いを入れなきゃ( ・`д・´)
しばらくはまだまだこんな滝に癒されます(*^^*)
19
しばらくはまだまだこんな滝に癒されます(*^^*)
そして、丸太の橋に差し掛かります。
手摺がついているので怖くありません。
手摺なかったら怖い(>_<)
あくまでも個人の感想。
他の屈強な山男や山姥…ではなく、山ガールの皆さんだったら怖がりませんよね(^_^;)
15
そして、丸太の橋に差し掛かります。
手摺がついているので怖くありません。
手摺なかったら怖い(>_<)
あくまでも個人の感想。
他の屈強な山男や山姥…ではなく、山ガールの皆さんだったら怖がりませんよね(^_^;)
沢の音が心地よい(´ー`).。*・゚゚
シャーーーーーーーーーー.:*:・'°☆
17
沢の音が心地よい(´ー`).。*・゚゚
シャーーーーーーーーーー.:*:・'°☆
橋の上からパシャっ📷
途中にこんな場所があると、ホントいいわぁ(*^.^*)
17
橋の上からパシャっ📷
途中にこんな場所があると、ホントいいわぁ(*^.^*)
お水が透き通ってる.゚+.(・∀・)゚+.゚
う〜ん(^∇^) ザ、清流!!
14
お水が透き通ってる.゚+.(・∀・)゚+.゚
う〜ん(^∇^) ザ、清流!!
この辺りから沢を離れてつづら折りの急登が始まります。
ちなみに、つづら折りをつづれおりと入力してしまい、何か違和感が…。
( ̄□ ̄;)!!
つづれおりはキャロル・キングのあの超有名なアルバムだ!
久々にキャロル・キング聴きたくなった(*^^*)
9
この辺りから沢を離れてつづら折りの急登が始まります。
ちなみに、つづら折りをつづれおりと入力してしまい、何か違和感が…。
( ̄□ ̄;)!!
つづれおりはキャロル・キングのあの超有名なアルバムだ!
久々にキャロル・キング聴きたくなった(*^^*)
ちょっと小腹が空いたのであんドーナツを頂きま〜す(^o^)
28
ちょっと小腹が空いたのであんドーナツを頂きま〜す(^o^)
ここは今日の一番の危険地帯だった気がする。
特に帰りが怖かった(;>_<;)
7
ここは今日の一番の危険地帯だった気がする。
特に帰りが怖かった(;>_<;)
これがビミョーなんだよね(・3・)
足を置く場所によっては滑る(>_<)
縦の丸太は滑る!横の丸太は大股でないと足が掛からない。
短足の私にはキツい( o´ェ`o)
8
これがビミョーなんだよね(・3・)
足を置く場所によっては滑る(>_<)
縦の丸太は滑る!横の丸太は大股でないと足が掛からない。
短足の私にはキツい( o´ェ`o)
時々ロープ
必要ないと思える場所も下りでは必要!!
8
時々ロープ
必要ないと思える場所も下りでは必要!!
こんな根っこが滑る滑る( ノД`)…
根っこは足掛かりには出来ない。
なるべく土の上に足を置くといい。
5
こんな根っこが滑る滑る( ノД`)…
根っこは足掛かりには出来ない。
なるべく土の上に足を置くといい。
コアジサイ…間違ってないかな(^_^;)
この花もあちこちに咲いていました。
なんか、線香花火みたいな花(*^.^*)
31
コアジサイ…間違ってないかな(^_^;)
この花もあちこちに咲いていました。
なんか、線香花火みたいな花(*^.^*)
花。
えーと、これはどなたかに教わった気がするけど、なんだったかなぁ。
後でグーグルレンズで調べてみよう🔍
26
花。
えーと、これはどなたかに教わった気がするけど、なんだったかなぁ。
後でグーグルレンズで調べてみよう🔍
急登が終えるとこんな穏やかな道。
8
急登が終えるとこんな穏やかな道。
次は穏やかな小道。
5
次は穏やかな小道。
ここで初めて眺望が開けた(*^O^*)
だけど山の名前は分からない(;-ω-)ノ
12
ここで初めて眺望が開けた(*^O^*)
だけど山の名前は分からない(;-ω-)ノ
この辺りにはニガナが沢山咲いていました。
代表で一枚パシャっ📷
でも、後で知りました。この辺に早朝熊🐻が出たらしい(; ゚ ロ゚)
22
この辺りにはニガナが沢山咲いていました。
代表で一枚パシャっ📷
でも、後で知りました。この辺に早朝熊🐻が出たらしい(; ゚ ロ゚)
写真に写ってる後ろ姿の丸っこいオッサン、実は私の職場の同僚です。
最近ヤマレコにユーザー登録したらしい(^_^;)
このコースは実は私が勧めたコース。
オッサン、この辺りで早朝に熊を見かけたらしい。
やっぱり熊っているのね🐻😱
オッサン!
気を付け下山してね!( ・∀・)ノ
22
写真に写ってる後ろ姿の丸っこいオッサン、実は私の職場の同僚です。
最近ヤマレコにユーザー登録したらしい(^_^;)
このコースは実は私が勧めたコース。
オッサン、この辺りで早朝に熊を見かけたらしい。
やっぱり熊っているのね🐻😱
オッサン!
気を付け下山してね!( ・∀・)ノ
山頂まであと一頑張りするか〜
5
山頂まであと一頑張りするか〜
時々ロープ
大体において登りにより下りで必要。
7
時々ロープ
大体において登りにより下りで必要。
3人だけどフタリシズカ
20
3人だけどフタリシズカ
4人だけどフタリシズカ
この辺はフタリシズカがやたらあちこちに群生していました。
25
4人だけどフタリシズカ
この辺はフタリシズカがやたらあちこちに群生していました。
花
13
花
アップで!
なんて花かな。
16
アップで!
なんて花かな。
花
13
花
かなり小さな花
11
かなり小さな花
これは…マムシグサの実?
もしかしてまだ生まれたての赤ちゃん?
初めて見た.゚+.(・∀・)゚+.゚
23
これは…マムシグサの実?
もしかしてまだ生まれたての赤ちゃん?
初めて見た.゚+.(・∀・)゚+.゚
離れて見るとこんな感じ。
7
離れて見るとこんな感じ。
そして、山頂辺りのトイレまでやって来ました。
もう、ほぼ山頂(^o^)v
10
そして、山頂辺りのトイレまでやって来ました。
もう、ほぼ山頂(^o^)v
神社にご挨拶して…。
今回はちゃんとお賽銭を入れてきちんと参拝しました。
どうしても神様にお願いしたいことがありまして。
困ったときの神頼み(。-人-。)
15
神社にご挨拶して…。
今回はちゃんとお賽銭を入れてきちんと参拝しました。
どうしても神様にお願いしたいことがありまして。
困ったときの神頼み(。-人-。)
いつもの狛犬さんを撮らないとね。
21
いつもの狛犬さんを撮らないとね。
秩父の方の狛犬はニホンオオカミがモデルらしいです。
犬じゃなくて狼だったのね。
わぉーーーーーん(遠吠え)
21
秩父の方の狛犬はニホンオオカミがモデルらしいです。
犬じゃなくて狼だったのね。
わぉーーーーーん(遠吠え)
そして、有名な武甲山の山頂\(^o^)/
28
そして、有名な武甲山の山頂\(^o^)/
何も見えない(ーωー)
画面に写っている黒い点は虫です。
14
何も見えない(ーωー)
画面に写っている黒い点は虫です。
写真の編集をしていて、スマホの画面に黒いゴミが付いてると思い、指でこすったら虫でした(-ω-;)
何の虫か分からないけれど、沢山飛んでいました。
10
写真の編集をしていて、スマホの画面に黒いゴミが付いてると思い、指でこすったら虫でした(-ω-;)
何の虫か分からないけれど、沢山飛んでいました。
この建物でお昼ご飯を頂きま〜す🍙
外には沢山の人達が丸太や何かに座っているのに、ここには誰も居なかった。
一瞬使用禁止の場所かと思ったけど、すぐに他の人もやって来て、良かった良かった。(私、小心者なんです)
11
この建物でお昼ご飯を頂きま〜す🍙
外には沢山の人達が丸太や何かに座っているのに、ここには誰も居なかった。
一瞬使用禁止の場所かと思ったけど、すぐに他の人もやって来て、良かった良かった。(私、小心者なんです)
相変わらずいつもと変わらないお弁当。
山飯作るほどの余裕がない。
ダメダメダメ子ちゃんだな( ´-ω-)
24
相変わらずいつもと変わらないお弁当。
山飯作るほどの余裕がない。
ダメダメダメ子ちゃんだな( ´-ω-)
それでは大持山に向けて出発しまーす。
嘘でーす。大持山の方には行けません。私の脚力は浦山口駅からピストンで限界ですヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙
情けねー。
8
それでは大持山に向けて出発しまーす。
嘘でーす。大持山の方には行けません。私の脚力は浦山口駅からピストンで限界ですヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙
情けねー。
下山の前に山頂広場に咲く花
12
下山の前に山頂広場に咲く花
まだ元気なマムシグサ。
8
まだ元気なマムシグサ。
花
18
花
登りでは気づかなかったけど、白い石だらけの道がありました。
そうか💡
石灰だ!
武甲山は石灰の山だったんだ!
今頃気付くとは…遅い🐌💨💨
9
登りでは気づかなかったけど、白い石だらけの道がありました。
そうか💡
石灰だ!
武甲山は石灰の山だったんだ!
今頃気付くとは…遅い🐌💨💨
途中から見えたどこかの山。
ちょっと山の稜線が見えただけでヨシとしよう。
晴れても暑いだけだから💦
14
途中から見えたどこかの山。
ちょっと山の稜線が見えただけでヨシとしよう。
晴れても暑いだけだから💦
苔
ヤマレコやってなかったら、一生苔の写真を撮ることはなかった(^_^;)
11
苔
ヤマレコやってなかったら、一生苔の写真を撮ることはなかった(^_^;)
沢まで降りてきました。
涼しい風が吹いてくる(´ー`).。*・゚゚
18
沢まで降りてきました。
涼しい風が吹いてくる(´ー`).。*・゚゚
沢に癒される〜゚+(人・∀・*)+。♪
15
沢に癒される〜゚+(人・∀・*)+。♪
冷たい。
冷たくて長くは手を入れていられない。
23
冷たい。
冷たくて長くは手を入れていられない。
小さな滝が集まってます。
11
小さな滝が集まってます。
お水が綺麗゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
15
お水が綺麗゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
そして、またこの橋を渡って現実に戻ります。
10
そして、またこの橋を渡って現実に戻ります。
現実に戻る前に清流の写真をパシャっ📷
ホント綺麗だった.゚+.(・∀・)゚+.゚
14
現実に戻る前に清流の写真をパシャっ📷
ホント綺麗だった.゚+.(・∀・)゚+.゚
現実に戻る林道
7
現実に戻る林道
現実の世界にはソフトクリームが待っていてくれました(〃^ー^〃)
それではソフトクリームをペロペロしながら浦山口駅まで戻りまーす。
お疲れ様でした(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
46
現実の世界にはソフトクリームが待っていてくれました(〃^ー^〃)
それではソフトクリームをペロペロしながら浦山口駅まで戻りまーす。
お疲れ様でした(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
遠くで見るとすげー山だなぁとおもうけど登ってみると登山道は普通の感じなのですね😅
暇とお金があったら、どこでも行けますよね😞
こっちも毎週ガソリン2000円分だけ入れて食事もコンビニのみで行ってますよ😅
宿に泊まって豪勢な料理と温泉やらの写真載せてる方がうらやましいです😓
武甲山は誰でも簡単に登れちゃいますよ(^-^)
特に皇海山を制したko_yoshiさんなら、屁みたいなものです(^-^;)
本当に暇とお金があったらって思いますね😌
でも、ないものはない!
開き直ってチマチマとセコく切り詰めながらお互い山を楽しみましょう♪
コメントありがとうございました(*^^*)
こんな山登りが俺の理想なんだけど・・・
chumoさんも水派ですね^^v
癒されますよね。
俺も、猫>水>雲>空>花>食>山 かな^^v
木の根っこには足をかけないんだ。
勉強になりました。
俺はいつも土は泥で滑るような感じがして、
根っこに足を掛け、よく転ぶ。
これからも安全登山で楽しくいきましょう。
山の中の清流は癒されますね。
近くの山にはこんな清流は流れてないので、ちょっと物足りないですね。
やっぱり山奥で沢の音を聞くと、遠い山に来たなって思えてテンションが上がります(*^^*)
木の根っこには足をかけないと言っても、時と場合によります。
登山道の根っこは皆さん足掛かりにするので、どうしてもツルツルになっています。それが濡れていたり湿っていたりすると凄く滑るんですよ。
それに、木の根っこは平ではないので足の底の一部だけで踏むので安定してないのです。
って、偉そうな事を言ってますが、本当の事は分かりません(^-^;)
私の経験のみです。
でも、安定していない根っこより近くに土が出ている場所があればそこを選んで足を置くようにしています。
でも、どうしても根っこを足掛かりにする場合は慎重に足を乗せています。
土は赤土だけの道はツルツル滑りますが、普通の土と根っこの組み合わせだと良いかも(^_^;)
考えたらよく分からなくなりましたハハハ(≡^∇^≡)
とにかく滑りそうな時は、余計な事は考えずに、知恵を使って最善の足の置き場を探しましょう。
すべては慣れです。慣れ(^-^;)
では、また(^-^)/
こんばんは😄
武甲山、中々ガッツリのお山、
浦山口駅からのピストンだから水歩荷も無用。
下山後のソフトクリームも有りですよね。
特に昨日今日の様な陽気だと^o^
憧れのお山はどこなんでしょうか?
私達は気に入った山は何度も的なスタイルに。
日本百や栃木百はそれぞれ60くらいでこれ以上は増え無さそうです。(若い頃は百名山とか無知でした)
歳も歳なので(4月で古希の仲間入り)登れるお山へ^o^
で今日は、赤城のラスボス?鈴ケ岳。
もう片手以上登った赤城山、全山コンプリートしました^o^
憧れのお山は秘密です( ̄b ̄)
でも、なんだか無理っぽい気がしてきました。
もっと体力と脚力があったらなと本気で思う今日この頃。
ふう(〃´o`)=3
そうそうお金も必要だわね。
teheさんは古稀ですかぁ(^-^)
いくつになっても元気で羨ましいです。
私もそれくらいの年齢まで頑張れるかな。頑張りたいな。大した山に登れなくても、体が動ける限りどこかの山に登っていたいな。
あらヤダ!なんか暗くなっちゃったかも(^_^;)
とにかくまだまだこれからよ(*´∇`)ノ
武甲山だって登れたんだから💨
ハハハ(≡^∇^≡)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する