ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 440572
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

別山(石徹白道より往復)

2014年05月03日(土) ~ 2014年05月04日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
31:13
距離
25.5km
登り
2,423m
下り
2,403m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5/3
石徹白登山口4:55〜10:19三ノ峰避難小屋(停滞)11:34〜偵察12:02〜12:44三ノ峰避難小屋(沈殿)
5/4
三ノ峰避難小屋4:57〜6:36別山6:56〜7:58三ノ峰避難小屋(撤収)8:16〜12:02石徹白登山口
天候 5/3
AM晴れのち曇り〜PM風雨〜夕方晴れ
5/4
AM晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸自動車道・白鳥ICより約45分。
「石徹白の大杉」駐車場に20〜30台駐車可。
尚、白山中居神社から駐車場までの林道(約6km)は「落石注意」となってます。
こぶし大の石ころがアスファルトの路面に転がってました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは駐車場横の東屋にあります。トイレは駐車場より少し奥にあります。
登山口に水場あります。

石徹白登山口〜銚子ヶ峰
神鳩ノ宮避難小屋下あたりから雪がついてきました。
稜線に出てからは雪道。日当たりの良いところは夏道が出てました。

銚子ヶ峰〜三ノ峰避難小屋
銚子ヶ峰より先はアップダウンが続きます。
二ノ峰、三ノ峰は長い雪面登りでやや傾斜あります。
雪庇や雪面の切れ目に注意です。

三ノ峰避難小屋〜別山
基本的に雪の稜線通し。ここも一部夏道出てました。
雪の状態次第ですが朝の山頂直下はカリカリでピッケル+アイゼン必要でした。
石徹白の大杉
樹齢1800年だそうです
登山口より10分位
2014年05月03日 05:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 5:09
石徹白の大杉
樹齢1800年だそうです
登山口より10分位
神鳩ノ宮避難小屋の下あたり
雪道になってきました
私を追い越していった写真の登山者は願教寺山の方へ行かれました
2014年05月03日 06:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 6:36
神鳩ノ宮避難小屋の下あたり
雪道になってきました
私を追い越していった写真の登山者は願教寺山の方へ行かれました
銚子ヶ峰の手前あたり
まだ良い天気でした
2014年05月03日 07:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 7:31
銚子ヶ峰の手前あたり
まだ良い天気でした
銚子ヶ峰山頂
2014年05月03日 07:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 7:48
銚子ヶ峰山頂
銚子ヶ峰山頂より
一〜二〜三ノ峰そして別山
別山に雲がかかってきた
2014年05月03日 07:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 7:58
銚子ヶ峰山頂より
一〜二〜三ノ峰そして別山
別山に雲がかかってきた
雪田に続く願教寺〜よも太郎山〜薙刀山〜野伏ヶ岳の稜線
2014年05月03日 08:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 8:03
雪田に続く願教寺〜よも太郎山〜薙刀山〜野伏ヶ岳の稜線
三ノ峰の上り
この斜面を登りきると避難小屋手前のピークでホワイトアウト
広い山頂部で方向を失ったがGPSが役に立った
2014年05月03日 09:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:41
三ノ峰の上り
この斜面を登りきると避難小屋手前のピークでホワイトアウト
広い山頂部で方向を失ったがGPSが役に立った
三ノ峰避難小屋
小屋が見えたときはほっとした
ここで天候待ち
ほんとに避難小屋はありがたい
2014年05月03日 10:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:19
三ノ峰避難小屋
小屋が見えたときはほっとした
ここで天候待ち
ほんとに避難小屋はありがたい
午後は完全に天候が崩れた
風雨の中、小屋についた登山者
後で分かりましたがすぐお隣の市の方でした
2014年05月03日 16:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 16:01
午後は完全に天候が崩れた
風雨の中、小屋についた登山者
後で分かりましたがすぐお隣の市の方でした
夕方には急に晴れてきた
あの雨、風は何だったんだろう
2014年05月03日 16:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 16:48
夕方には急に晴れてきた
あの雨、風は何だったんだろう
ガスは取れたが風はまだ強い
別山を見て天気を読む(?)登山者
この方は兵庫から5時間半かけて来られたそうです
2014年05月03日 16:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 16:52
ガスは取れたが風はまだ強い
別山を見て天気を読む(?)登山者
この方は兵庫から5時間半かけて来られたそうです
避難小屋の向こうに日が沈む
明日は晴れそうだ
2014年05月03日 18:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/3 18:30
避難小屋の向こうに日が沈む
明日は晴れそうだ
翌朝、日の出の頃
乗鞍〜穂高の稜線
2014年05月04日 05:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 5:03
翌朝、日の出の頃
乗鞍〜穂高の稜線
三ノ峰山頂付近より
稜線通しに別山山頂へ至るルート
2014年05月04日 05:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/4 5:13
三ノ峰山頂付近より
稜線通しに別山山頂へ至るルート
霞に浮かぶ御嶽山
2014年05月04日 05:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 5:21
霞に浮かぶ御嶽山
赤兎山方面
2014年05月04日 05:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 5:34
赤兎山方面
別山平より
別山と背後に白山・御前峰
2014年05月04日 05:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 5:58
別山平より
別山と背後に白山・御前峰
別山山頂
御前峰が正面に見える
2014年05月04日 06:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/4 6:37
別山山頂
御前峰が正面に見える
御前峰方面をズームアップ
2014年05月04日 06:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 6:38
御前峰方面をズームアップ
山頂より
登ってきた稜線
小さく三ノ峰避難小屋が見える
2014年05月04日 06:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 6:45
山頂より
登ってきた稜線
小さく三ノ峰避難小屋が見える
山頂より
乗鞍〜穂高
2014年05月04日 06:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 6:46
山頂より
乗鞍〜穂高
山頂より
三方崩山
2014年05月04日 06:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 6:46
山頂より
三方崩山
山頂より
御嶽山
2014年05月04日 06:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 6:46
山頂より
御嶽山
三ノ峰山頂まで戻ってきた
昨日はここで何も見えなかった
2014年05月04日 07:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 7:51
三ノ峰山頂まで戻ってきた
昨日はここで何も見えなかった
お世話になった三ノ峰避難小屋
2014年05月04日 07:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 7:54
お世話になった三ノ峰避難小屋
二ノ峰と御嶽山
2014年05月04日 08:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:32
二ノ峰と御嶽山
二ノ峯を登る登山者
2014年05月04日 08:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:47
二ノ峯を登る登山者
一ノ峰まで下りてきた
こんな標柱あったっけ?
2014年05月04日 09:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:06
一ノ峰まで下りてきた
こんな標柱あったっけ?
銚子ヶ峰付近の雪庇
2014年05月04日 09:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:27
銚子ヶ峰付近の雪庇
願教寺山方面
雪田で休憩する二人の登山者見えますか?
この雪田は無雪期には大湿原のようです
登山道はないので残雪期限かな?
2014年05月04日 09:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 9:40
願教寺山方面
雪田で休憩する二人の登山者見えますか?
この雪田は無雪期には大湿原のようです
登山道はないので残雪期限かな?
銚子ヶ峰の下で
テント張ってありました
2014年05月04日 10:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:17
銚子ヶ峰の下で
テント張ってありました
神鳩ノ宮避難小屋で
遅い春見つけました
2014年05月04日 10:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 10:42
神鳩ノ宮避難小屋で
遅い春見つけました
登山道脇のバイカオーレン
2014年05月04日 11:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 11:28
登山道脇のバイカオーレン
カタバミ(かな?)
白いのが多かったけどピンクは少なかった
2014年05月04日 11:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:52
カタバミ(かな?)
白いのが多かったけどピンクは少なかった
駐車場まで下りてきた
散策や山菜採りの方など大勢見えて満車状態でした
2014年05月04日 12:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 12:02
駐車場まで下りてきた
散策や山菜採りの方など大勢見えて満車状態でした

感想

GW後半は5/3〜4が天気良さそうなので残雪期に登りたかった別山(石徹白道)を計画しました。
14:00までに山頂無理であれば避難小屋泊、14:00までに避難小屋に戻ればそのまま下山、と日帰りもしくは1泊の計画でした。

天気予報が急変して白山周辺は5/3の午後は雨、夕方には晴れ、となりました。たいしたことないだろうタカくくってました。しかし、銚子ヶ峰過ぎて風が出始め、ガスがかかってきました。三ノ峰避難小屋手前のピークでは完全にホワイトアウト状態。わずか数10mですがGPSで位置確認して避難小屋に着きました。小屋が見えたときはほっとしました。

まだAM10時すぎなので小屋で天候待ちすることにしました。小屋にはデポが1名分。
デポの方も別山山頂で白山登頂を諦めて下山してきました。まだこれから酷くなりそうなのでそのまま石徹白へ下山。
上小池から登ってこられた二人の方は三ノ峰ピークハントして下山していかれました。上小池へ入る林道は開通したばかりのようです。

まだ午前中、じっと待ってるのもシャクなので別山方面の偵察に出ました。あわよくば山頂まで行けるかな?
三ノ峰山頂からはガスガスで何も見えず。別山平への上り返しで雨も強くなって来たので引き返しました。
避難小屋まで戻ると1名登山者が上がって来てました。名古屋の方でした。

風雨が強くなり本日は沈殿と決める。まだ12時半過ぎ、避難小屋で風の音を聞きながらまったりと時間を過ごす。
やがて外に出て様子を見ると悪天の中、登ってくる登山者が1名。後で聞けば私のお隣の市の方。奇しくも単独3名が愛知県人となりました。その後、ご夫婦の方が登って見えました。兵庫県から5時間半かけて来られたそうです。
今宵の小屋泊は5名となりました。ガスの中、皆さん小屋手前でルート迷われたそうです。
小屋内の寒暖計は3〜4℃、少し寒いくらい。

夕方には雨も止み晴れてきました。でも風はまだ強い。
小屋の外に出ると別山から北アルプスの山々まで見えました。
夕日が綺麗、明日は晴れそう。あの荒天は何だったんだろう?

翌朝、風は少しあるが天気は上々。
氷点下まで気温は下がった様子。クラストした雪面にアイゼン+ピッケルがよく効きました。
別山山頂から白山・御前峰が正面にでっかく見えました。御獄〜乗鞍〜穂高・槍から剣に至る山並みも見渡せる。
最高の天気、一日待った甲斐がありました。

山頂で一服すると名古屋の方も登って見えました。
名残惜しいが下山開始。避難小屋でデポ品を撤収し、写真撮りながら下山しました。
途中、何パーティーか登ってきました。その中で単独の方が昨日笈ヶ岳に登って曇りだったそうです。同じ山域なのに状況違うようです。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人

コメント

避難小屋でお会いした者です
5/3朝、別山から避難小屋へ戻ってきた者です。避難小屋出てホワイトアウトと風雨が酷くなりfuna84さん投稿見て1日待てばよかったと後悔。。。またどこかでお会いした際は宜しくお願いします。
2014/5/5 17:57
Re: 避難小屋でお会いした者です
goemonkunさん、無事下山、何よりです。

あの風雨の中、下山するのは大変だったと思います。
あれから単独の方2名、ペア1組無事避難小屋に到着されました。皆さんホワイトアウトで苦労されたようです。

日程に余裕あればもう1泊されればよかったですね。
お酒の消費、お手伝いできたかもしれません。
またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしてます。
2014/5/5 20:48
神鳩ノ宮避難小屋の手前でお会いした者です
5/3は天候の急変で心配していましたが、翌日は素晴らしい1日になったようですね またお会いできましたらよろしくお願いします。
2014/5/5 20:57
Re: 神鳩ノ宮避難小屋の手前でお会いした者です
blue-ridgeさん、こんにちは

願教寺山へ行かれた方ですね。
稜線から雪田の方へ降りていくの見えました。
どんなルート行かれたのだろう?気になってました。
2014/5/6 7:22
ゲスト
一ノ峰手前でお会いしたと思います。
二日目の好天素晴らしいですね!!
でも一日目の悪天はちょっと・・・私は一ノ峰で下山して正解でした。
また何処かでお会いしましたら宜しくお願いします。
2014/5/5 23:04
Re: 一ノ峰手前でお会いしたと思います。
iso19772002さん、こんにちは

神鳩ノ宮避難小屋でお天気情報ありがとうございました。
教えて頂いた通り12:00〜15:00、悪天でした。自分の読みが甘かったです。
日帰り下山、正解ですね。

あの時のお天気情報のルーツ、気になってました。
またどこかの山でお会いできたら嬉しいです。
2014/5/6 7:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら