大岳、北横岳、 八柱山、白駒池、高見石(テント泊) 【やっちまった、交通違反】
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:30
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 1,577m
- 下り
- 1,575m
コースタイム
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:22
- 山行
- 9:54
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 11:03
天候 | 17日:曇り、14時頃から晴れ。高見石、夕方11度、5m位。 18日:薄曇り。朝、8度、3m位。北横岳、12度、無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場は無料。トイレあり。 https://www.kitayatu.jp/ropeway/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく、ゴロゴロした岩の道が多く疲れる。全行程の30%位は登り降りで手を使う感じ。双子池から大岳の道は特に1〜2m位の大岩で岩の隙間に落ちたら、怪我及び脱出困難。とにかく歩きにくい。画像参照。 |
その他周辺情報 | 高見石小屋080−2188−4429 https://takamiishi.com/ |
装備
備考 | 1日目、水1L+ジュース0.3L持参、水0.3L程余る。2日目、1.7L持参、0,2L余る。高見石小屋、テント代(トイレ利用料、コンパネ含む)と水2Lで都合1000円、北横岳ヒュッテで炭酸飲料(400円)購入。 タイオガブーツ、CWX。 |
---|
感想
【やっちまった、交通違反】(最後の画像)!1日目は落ち込みました、2日目はなんとか気を取り直しました。笑い(嘲笑でしょけど)とれるので良しとして、以後気をつけることにしました。
出発の数時間前まで「ぐんま県境トレイル」だった。しかし、曇りがちの天気で青空は望めない。あそこはどうしても青空の元歩きたかった。と言うことで、多少天気がマシな北八にしました。北八からの展望は冬とかに満喫していたので、最悪ガスってもいいと思いました。
北八の道、侮れないですね。標識完備で迷うリスクはないんですが、とにかく歩きにくい!画像を見ると分かりますが、岩ゴロゴロの道がほとんど。登り降りの30%位は手を使う感じ(全身の筋力を使うので疲れる)。木道も古く朽ちかけてるのが結構あった。例えば、今まで登った奥多摩のどの道より悪く疲れる。多分にテント泊装備で歩いたせいもあるんでしょうけど。多くの方は日帰り、たまに小屋泊でテント泊の方は稀です。
2日目、雨池峠で撤退しようかと思った😁
茶臼山で天気教えてくれた2人さん、雨池峠で土曜日のロープウェイ最終便の時間を検索してまで教えてくれたソロ女性さん、縞枯山の天気予報を見せてくれたソロ男性さん、安心して双子池から大岳回りで計画をコンプリートできました。その節は、有難うございました😉
今月は2回テント泊した。今の気持ち的には暫く歩きたくない、テント泊もしたくない。もっとも2週間もすると気が変わるんだよね。
白駒池の辺りが、車でこれるからか、一番人がおおかった。他は、一時間に一人二人会う感じでした。
当初、雨池峠下の林道から双子池に行く計画でした。1日目、その林道が落石リスクで全面通行止(立入禁止)とわかる。2日目、雨池から登山道で双子池に行く(迂回路)。アップダウンが200m以上加算され、これが最後効いて、大岳の登りは辛かった。
北ヤツテント泊お疲れ様でした。
白駒池の画像きれいです。予定通りの北ヤツ天泊、着々と予定通りの実行👍️です。
交通違反、🚗車を運転する方で違反したことがない方いないのでは無いでしょうか?
スピード、通行区分(追い越し車線)、横断歩道での歩行者優先等、また、🚲️自転車での歩道走行、横断歩道は降りて渡るなど、捕まる違反と捕まらない違反難しい問題ですね。😣
私は免許を取得した初年度に軽い接触事故と駐車違反をしましたが以降40数年無事故無違反、取り締まりに会わないだけです。😊
群馬より、やや天気が良い予報だったので、以前から温めていたテント泊山行してきました
晴れたのは1日目の午後2頃からです。予報では11時から晴れだった。翌日早朝は晴れ予報でしたが、朝から高曇りでした
2日目が予想以上にキツかったです。奥多摩の道を基準に疲労度測ったらダメですね。ゴツ石は歩きにくく(河原を歩く感じ)、手も使うし段差も大きくて、疲労度が高いです。
運のせいにしてはダメですが、運が悪かったです。あの時間、走行車は殆どなくて、側道に隠れていたパトカーにやられました。地元の方は深夜、あそこにパトカーが隠れて取締してるの知ってるんでしょうね。私の地元にもそんな所があって、捕まってる車はすべて練馬・板橋ナンバー以外です。違反は4年ぶりくらいかな。普段通らない道は要注意!
コメントありがとうございました。
5年くらい前まで年に2回くらい行ってました
携帯の待ち受け画面も自ら撮影した苔一面です(ヤマレコの背景写真も北八ヶ岳の苔)
国道299号を挟んで茶臼山や縞枯山方面はなかなか厳しかった覚えがあります
特に雨池へ下る道、登りたくないなと思ったのは忘れません
冬場だけは北八ヶ岳に行った事が無いので氷の張っている池は見た事無いんです
幻想的だろうなと想像しています
それにしてもねずみ取りとか、なんでわかりづらい交差点とかで隠れて取り締まりをしているのか?それってどうなの⁈と思います
ドライバーが悪いと感じる事はあります
が、釈然としない事の方が多いような…
急斜面はどこも段差が大きく、上り下りで手を使う(全身を使う)ので、スタスタ歩けるコースとは同じ距離・標高差を歩いても疲労度が違いました。
あの辺りの池は冬季にはすべて凍結して渡れます。ただ、行く人は少なくラッセルは必須で、時によっては雨池さえ行けない時があります。冬季でも人が多いのは、北横岳と縞枯山です。
取締は成果を出すために、地元の人しか分からない、見えないところに隠れてしてます。うちの近所にも年中パトカーが隠れていて、一時停止違反を取り締まってるところがあります。日曜など、頻繁にパトカーのサイレンが聞こえます。違反した自分に非があるので、今後も気をつけて安全運転を心がけます(いつも心がけてるんですけどね)
コメントありがとうございました。
その逆パターンで、旅先(千葉)で一時停止違反で捕まったことがあります。私ではなく家族が。道がよくわからなくて徐行していたら警官に旗を振られて「?」となりました。「一時停止無視です」と言われて、え?何処に停止標識あったんですか?って聞いて、あそこと教えてもらっても直ぐには分かりませんでした。地元民には有名なスポットなんだと思いますが、観光客に網を仕掛けるようなやり口に憤りましたねー
で、ケンさんは何で捕まったのですか?
どこかに書いてありました?
地方にも警官が潜んでいるスポットが有るんですよ、なのでかなり神経を使って運転してます。車の少ない夜だと、地元の車が走ってないので特に。
信号無視です。赤で突っ込んだのではなく、赤信号が20m間隔で2つあり、手前の信号が予告信号かなと勘違いして、最徐行して1つ目を通過、20m先の赤で停止してたら、側道からパトカーが来て捕まりました。周りの車が反対車線を含めてまったくなく、感覚が変になってました。それと、手前の信号で止まって、もし予告信号なら追突される可能性があり、それも怖かったの徐行して20m先の信号まで進みました。
多分、パトカーはあの時間、ガラガラなので、赤に変わった時点で高速で通過する輩の取締と思います。あと国道20号であるのが、1つ目の信号が黄色になり通過、通過後20m先の信号が行けると思ったらギリ赤になり、行ってしまえ!で捕まるパターン。なので私は帰り、大月ICか相模湖ICで高速に乗るんです。
私の場合はアホな勘違いです、なので自分に腹が立ちました。
無念の青切符で、コメントしちゃいます💦
切符画像が天丼を抑えて、まさの、1番の拍手ですね。
いやぁ、落ち込みますよね。
お山でも、気分が半減…
良く分かります。
若い頃、私も高崎でスピード違反に捕まった事あります。(ねずみ取り)
時間は、真夜中、まさかの丑三つ時だったなぁ。
走って来るクルマ、全員、捕まってましたよ。
遣ってる方は、さぞかし楽しかっただろうな。
捕獲率100%だし。
もう、事務処理の机は、は満員御礼の混雑でしたね。
でもね、違反は、道交法の方です。
全く、意味不明の規制が掛かってます。
もう、国庫金の収入ノルマ達成の為、みたいな。
腹が立ちますよね〜。
もう、気分も落ち着いたと思いますが…。
お山も、青切符も、お疲れWANでした
おはようございます。
切符画像が1番の拍手でした
でも笑い取れたので良しとします。
メチャ落ち込みました、北横岳ロープウェーにつくまではムカついてました。その後、自分のアホさに気が付き自分に腹が立ってきました。環八に地方の見通しの悪い交差点じゃあるまいし、予告信号のわけがない、ということは通常なら分かるはずなんですが。なんで、そんなミスしたのか自分でも分かりません。
スピード、やはり深夜でしたか!でも若い頃って、随分前ですよね
私は4年目くらい前にスピードで捕まってます。地方の知らない道でした。
流石に今は落ち着いてます
今日は午後から久々に八王子方面の300mの山に車で行こうと思ってますが、不慣れな下道なので、今から不安です。
コメント有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する