ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4408025
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

【津軽の山を登る03】阿闍羅山+茶臼山

2022年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
14.0km
登り
736m
下り
729m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:39
合計
5:27
8:16
11
JR大鰐温泉駅
8:27
8:30
10
8:40
8:45
143
11:08
11:39
124
13:43
JR大鰐温泉駅
天候 晴れ 暑かった
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
In&Out:JR大鰐温泉駅
 
車のあるかたは、あじゃら公園までいらっしゃるとよいと思います。
コース状況/
危険箇所等
山頂からの10分間を1分間に圧縮したタイムラプスはこちら
https://youtu.be/jZDnpV9Sf74
 
阿闍羅山は大鰐町の南にそびえる山です。
 
古くからは修験道の山であり、山頂付近には阿闍羅千坊と呼ばれるくらいの威勢を誇りました。
蔵館の大圓寺の阿弥陀如来をおさめた大日堂、古懸の不動堂、久渡寺の観音堂の三堂が建てられたとも言われます。
そのご大正12年にスキー場が開設。
青森県のスキーの中心地とり、国体や高校総体、さらにはアジア大会も開かれました。
青森県でスキーをしている人は、競技スキー、アマチュアかかわらず、一度は滑ったことのあるゲレンデでしょう。
 
山頂付近には、ゴルフ場やホテルもあるなど、リゾート地ともなっています。
 
 〜〜

今回私が使ったコースは、登り降りともに一般的なコースではありません。
特に登りは登山道というものではない場所を登っています。
 
ですので、あまり参考にはならないかと思いますが、ご笑覧ください。
 
雑感
・大鰐温泉駅→茶臼山
 問題なし 小高森はとりつきがわからず撤退 
 
・茶臼山→スキー神社
 ラグビー場の少し先からゲレンデを横断したが、もう少し先のほうまで行っていたら、藪を漕がなくって済んだように思います。
 
・スキー神社→前平
 前平バーンというコースのリフト(国際ファミリーリフト)脇のふみ跡を上がりましった。
 傾斜が非常にきついです。
 リフト管理用の道かもしれません。少なくとも登山道ではないです。
 お勧めできませんが、スキー神社まで行っちゃうと、ここが一番短いんですよね。
 
・前平→ホテル→ゴルフ場→阿闍羅山山頂
 特に問題なく道なりに行けばつきます。
 所々でゴルフカートがやってきますので注意。
 
・阿闍羅山山頂→大鰐野営場
 地理院の地図には山道の記載がありますが、山頂の案内では消されています。
 東北自然歩道の「阿闍羅行者修行の道」とされている部分ですが、幅広く空間があるので道があるのが分かりますが、整備はされていないようです。
 所々軽い薮漕ぎになったりします。
 「東北自然歩道なのでわかる程度」と考えてください。
 赤テープがわずかにあります。

 
・大鰐野営場→苦木(行けず)
 大鰐野営場の下の方から「遊歩道」という名称で東北自然歩道が続きますが、峠のような通路から先が廃道となっています。
 苦木側から来たらわかるのかもしれませんが、大鰐側からはわかりませんでした。
 少し行ってあきらめて撤退し、大鰐温泉駅へ降りました。
 
その他周辺情報 あじゃら公園駐車場には自販機とトイレがあります。
大鰐温泉駅からスタートします。
2022年06月18日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 8:21
大鰐温泉駅からスタートします。
まずは茶臼山公園へ。
2022年06月18日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 8:26
まずは茶臼山公園へ。
大鰐は温泉の街ですので、公衆浴場があります。
大人200円。子供80円。
2022年06月18日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 8:28
大鰐は温泉の街ですので、公衆浴場があります。
大人200円。子供80円。
茶臼山公園へ入ります。
2022年06月18日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 8:29
茶臼山公園へ入ります。
阿闍羅山頂まで6.4辧
もっとも、関係ないコースを行ってしまいますが。
2022年06月18日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 8:29
阿闍羅山頂まで6.4辧
もっとも、関係ないコースを行ってしまいますが。
八幡宮がありましたので、きょうの安全を祈願。
2022年06月18日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 8:33
八幡宮がありましたので、きょうの安全を祈願。
茶臼山公園はツツジの名所です。
2022年06月18日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/18 8:37
茶臼山公園はツツジの名所です。
茶臼山公園から大鰐市街地を望む。
2022年06月18日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 8:38
茶臼山公園から大鰐市街地を望む。
茶臼山山頂 177.7m(と別の場所の看板にありました)から阿闍羅山方面。
中央右手のゲレンデから登り、左手奥の阿闍羅山に向かいました。
2022年06月18日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 8:41
茶臼山山頂 177.7m(と別の場所の看板にありました)から阿闍羅山方面。
中央右手のゲレンデから登り、左手奥の阿闍羅山に向かいました。
小高森
とりつきが見つからず撤退。
無念。
2022年06月18日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 8:47
小高森
とりつきが見つからず撤退。
無念。
初代若乃花が寄進したようです。
2022年06月18日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 9:07
初代若乃花が寄進したようです。
おっとにょろがいた。
2022年06月18日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 9:09
おっとにょろがいた。
ファミリーゲレンデを上がります。
ゲレンデ上がりってつらいんですよ。
2022年06月18日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 9:20
ファミリーゲレンデを上がります。
ゲレンデ上がりってつらいんですよ。
スキー神社
2022年06月18日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/18 9:26
スキー神社
たぶん、国際ファミリーリフトの管理用コースだと思うんですが、ふみ跡がありましたので、ここを上がっていきます。
かなりきつい傾斜です。
まったくオススメできません。
2022年06月18日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 9:34
たぶん、国際ファミリーリフトの管理用コースだと思うんですが、ふみ跡がありましたので、ここを上がっていきます。
かなりきつい傾斜です。
まったくオススメできません。
旧リフトの土台でしょうか。
時々ある平坦な場所で休憩しながら上がりました。
2022年06月18日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 9:44
旧リフトの土台でしょうか。
時々ある平坦な場所で休憩しながら上がりました。
振り返れば絶景なんですけどね。
2022年06月18日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/18 10:03
振り返れば絶景なんですけどね。
国際ファミリーリフトの一番上まで来ました。
リフト一本登り切りましたが、非常にしんどかった。
2022年06月18日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 10:07
国際ファミリーリフトの一番上まで来ました。
リフト一本登り切りましたが、非常にしんどかった。
大鰐町営前平ヒュッテ
2022年06月18日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 10:07
大鰐町営前平ヒュッテ
シバザクラかな?
2022年06月18日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 10:23
シバザクラかな?
東北自然歩道と合流します。
普通の人はここを登ってきます。
2022年06月18日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 10:24
東北自然歩道と合流します。
普通の人はここを登ってきます。
二番休み
難所の七曲りを過ぎて休憩した場所だとか。
かつては清水も湧いていたようです。
2022年06月18日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 10:24
二番休み
難所の七曲りを過ぎて休憩した場所だとか。
かつては清水も湧いていたようです。
阿闍羅山山頂が見えてきました・
2022年06月18日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 10:33
阿闍羅山山頂が見えてきました・
青森ロイヤルゴルフクラブと青森ワイナリーホテル
車がありますね。
つまり、ゴルフ場やホテルに用があったら、車でここまで来られるんですよ(笑)
2022年06月18日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 10:34
青森ロイヤルゴルフクラブと青森ワイナリーホテル
車がありますね。
つまり、ゴルフ場やホテルに用があったら、車でここまで来られるんですよ(笑)
この渡り廊下の下をくぐります。
2022年06月18日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 10:36
この渡り廊下の下をくぐります。
ゴルフ場の中の道を進みます。
時々カートがやってくるので注意。
2022年06月18日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 10:38
ゴルフ場の中の道を進みます。
時々カートがやってくるので注意。
三番休み
行者道があり、籠もり行をする場所だったとか。
2022年06月18日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 10:49
三番休み
行者道があり、籠もり行をする場所だったとか。
ホテルの案内もあります。
2022年06月18日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 10:52
ホテルの案内もあります。
気を付けましょう。
2022年06月18日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 10:53
気を付けましょう。
ヤマオダマキ
2022年06月18日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 10:55
ヤマオダマキ
鳥居が見えてきました。
山頂まで400m。
2022年06月18日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 11:02
鳥居が見えてきました。
山頂まで400m。
阿闍羅山大権現
山頂にあります。
2022年06月18日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 11:08
阿闍羅山大権現
山頂にあります。
山頂はリフトとゴンドラの終点です。
2022年06月18日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 11:08
山頂はリフトとゴンドラの終点です。
二等三角点「阿闍羅山」
2022年06月18日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/18 11:10
二等三角点「阿闍羅山」
山頂です!
阿闍羅山 709.2m
2022年06月18日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/18 11:11
山頂です!
阿闍羅山 709.2m
岩木山神社にもある「北門鎮護」の石柱。
2022年06月18日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 11:12
岩木山神社にもある「北門鎮護」の石柱。
山頂から弘前市や岩木山方面です。
2022年06月18日 11:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
6/18 11:14
山頂から弘前市や岩木山方面です。
山頂から八甲田方面です。
2022年06月18日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/18 11:35
山頂から八甲田方面です。
東北自然歩道として位置づけられている道を使い、長峰へ向かいます。
ここから先もひどかった・・・
2022年06月18日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 11:42
東北自然歩道として位置づけられている道を使い、長峰へ向かいます。
ここから先もひどかった・・・
ノリウツギ
2022年06月18日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 11:42
ノリウツギ
東北自然歩道として整備されたことがあるのと、一応冬季はゲレンデなので、樹のない空間があり、それで道が分かる、と言った感じです。
2022年06月18日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 11:43
東北自然歩道として整備されたことがあるのと、一応冬季はゲレンデなので、樹のない空間があり、それで道が分かる、と言った感じです。
ほぼ薮漕ぎな部分や倒木もあり。
2022年06月18日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 11:48
ほぼ薮漕ぎな部分や倒木もあり。
側溝もあるので足元注意です。
2022年06月18日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 11:52
側溝もあるので足元注意です。
515m峰
2022年06月18日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 11:55
515m峰
人工降雪機かな?
2022年06月18日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 11:58
人工降雪機かな?
リフト乗り場
2022年06月18日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 12:02
リフト乗り場
リフト乗り場から下は広々としています。
2022年06月18日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 12:02
リフト乗り場から下は広々としています。
菊?
2022年06月18日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 12:03
菊?
大高森
結局登れなかった。
2022年06月18日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 12:13
大高森
結局登れなかった。
ムラサキツメクサ
2022年06月18日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 12:14
ムラサキツメクサ
ノアザミ
2022年06月18日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 12:15
ノアザミ
左がゴンドラで、右がリフト
2022年06月18日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 12:20
左がゴンドラで、右がリフト
AJARA TRAILなんてあるのですね。
2022年06月18日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 12:21
AJARA TRAILなんてあるのですね。
大鰐野営場まで降りてきました。
ここのトイレは靴を脱がないといけないのと、利用者以外は使えるのか不明。
2022年06月18日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 12:23
大鰐野営場まで降りてきました。
ここのトイレは靴を脱がないといけないのと、利用者以外は使えるのか不明。
岩木山ど〜ん
2022年06月18日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 12:24
岩木山ど〜ん
この遊歩道が東北自然歩道です。
云ったのですが、500mほど先の峠のような場所で道が消失し、その先は廃道になったような感じでした。
あきらめて戻りました。
2022年06月18日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 12:32
この遊歩道が東北自然歩道です。
云ったのですが、500mほど先の峠のような場所で道が消失し、その先は廃道になったような感じでした。
あきらめて戻りました。
阿闍羅山山頂が見えます。
2022年06月18日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 12:32
阿闍羅山山頂が見えます。
この辺はまだいける。
2022年06月18日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 12:34
この辺はまだいける。
大高森のとりつきのようだが、肝心の道が分からずあきらめ。
2022年06月18日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 12:40
大高森のとりつきのようだが、肝心の道が分からずあきらめ。
この薮に突っ込みましたが、結局わからず撤退。
戻りました。
2022年06月18日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 12:41
この薮に突っ込みましたが、結局わからず撤退。
戻りました。
イノシシかな?
2022年06月18日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 12:56
イノシシかな?
リンゴ
2022年06月18日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 13:22
リンゴ
大鰐温泉駅に戻りました。
2022年06月18日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 13:41
大鰐温泉駅に戻りました。

感想

ゲレンデ登りは、陽を遮るものがなくつらいものでした。
また、スキー神社を見に行ったばっかりに、リフト脇を上がる羽目に。
東北自然歩道は、別の場所でもちょっと整備の悪さが気になったのですが、オススメできないレベルだとは思いませんでした。
眺望の良い山ですので、一度登っていただきたいとは思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら