ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 441048
全員に公開
ハイキング
祖母・傾

夏木山から五葉岳(アケボノツツジを求めて)

2014年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
9.9km
登り
1,139m
下り
1,120m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:25 山道路肩駐車地
7:30 夏木山新道登山口
9:25 夏木山頂
要山
10:05 鹿の子山
10:45 頭布山近く
11:25〜12:00五葉岳山頂(昼食)
要山
鹿の子山
13:05 夏木山頂
14:15 夏木山新道登山口
14:20 山道路肩駐車地
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口までの未舗装道路は凹凸箇所が多く、乗用車の底をすりました。
登山口近くの路肩に駐車し、登山口まで歩きました。
登山ポストは登山道の入口にあります。
トイレや水場はありません。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山道の入口にあります。
トイレや水場はありません。
夏木山の登りは急登が続きます。
五葉岳の登りが巻道になっているので
迷ったかと不安になりました。
道の駅「宇目」
山道をグルグル 舗装がしてなくてガタガタ 登山口近くへ路肩駐車
2014年05月04日 07:16撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 7:16
山道をグルグル 舗装がしてなくてガタガタ 登山口近くへ路肩駐車
登山口には登山ポスト
2014年05月04日 07:29撮影 by  CX2 , RICOH
1
5/4 7:29
登山口には登山ポスト
急登が続きます。
2014年05月04日 08:41撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 8:41
急登が続きます。
木の根が張り出した登山道
2014年05月04日 08:49撮影 by  CX2 , RICOH
1
5/4 8:49
木の根が張り出した登山道
あせび・しゃくなげ・アケボノツツジ
オンパレード
2014年05月04日 09:09撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 9:09
あせび・しゃくなげ・アケボノツツジ
オンパレード
枯れた木とアケボノツツジ
2014年05月04日 09:15撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/4 9:15
枯れた木とアケボノツツジ
夏木山山頂
2014年05月04日 09:21撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/4 9:21
夏木山山頂
優しい花びらのアケボノツツジが咲いています。
2014年05月04日 09:29撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/4 9:29
優しい花びらのアケボノツツジが咲いています。
バイケイソウ群
2014年05月04日 10:12撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/4 10:12
バイケイソウ群
あせびのトンネル
2014年05月04日 10:23撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 10:23
あせびのトンネル
わ〜っといっぱい!!
2014年05月04日 10:31撮影 by  CX5 , RICOH
4
5/4 10:31
わ〜っといっぱい!!
シャクナゲもお若い(^_^)/
2014年05月04日 10:36撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/4 10:36
シャクナゲもお若い(^_^)/
青空にアケボノツツジ
2014年05月04日 10:51撮影 by  CX5 , RICOH
4
5/4 10:51
青空にアケボノツツジ
頭布山方向
2014年05月04日 10:57撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/4 10:57
頭布山方向
三叉路
2014年05月04日 11:05撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 11:05
三叉路
五葉岳山頂
2014年05月04日 11:18撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/4 11:18
五葉岳山頂
山頂の岩場で昼ごはん
2014年05月04日 11:33撮影 by  CX2 , RICOH
5/4 11:33
山頂の岩場で昼ごはん
夏木山山頂の近く
2014年05月04日 13:04撮影 by  CX5 , RICOH
5
5/4 13:04
夏木山山頂の近く
ヒカゲツツジもひっそりと
2014年05月04日 13:08撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/4 13:08
ヒカゲツツジもひっそりと
岩を滑って降りる・・・
2014年05月04日 13:31撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 13:31
岩を滑って降りる・・・
無事下山
2014年05月04日 14:14撮影 by  CX2 , RICOH
5/4 14:14
無事下山
唄げんか大橋
2014年05月04日 15:12撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/4 15:12
唄げんか大橋
宇目のご当地ソフトはくり味でした。
栗とブルーベリー
頑張ったご褒美(^^)v
2014年05月04日 15:17撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/4 15:17
宇目のご当地ソフトはくり味でした。
栗とブルーベリー
頑張ったご褒美(^^)v
撮影機器:

感想

アケボノツツジが満開との情報で夏木山と五葉岳にやってきました。

登山口までのアクセスがすごい!!車がドロドロでかわいそうでした。
こんな悪路の道でも登山口の路肩には車が10台以上は止まっていました。
私たちも300mくらい登山口を通り越した広い場所に車を止めて、登山を開始しました。

山道に入ると急な登りばかりが続きます。
取り付けの植林地帯を抜けるとアケボノツツジやシャクナゲ・あせびなどが咲いていました。
写真を撮りながら、這いつくばって夏木山山頂まで登り、「五葉岳はピークハントね」とあまり期待せずに五葉岳に向かいましたが、登山道ですれ違う人が「すごくきれいでしたよ〜」と声をかけてくれるので、ちょっと期待もしながら緩い登り下りを繰り返して、頭布山と五葉岳の分岐に到着しました。
五葉岳の山肌はピンクに染まり頭布山への登山道はアケボノツツジのトンネルが出来ていました。蕾もまだたくさんあり満開とまではいきませんが十分満足な咲き具合でした。

五葉岳に向かう登山道は大きく巻いているので、一瞬迷ったのかと不安になり、近くにいた人に尋ねるとその方も「まっすぐに道をつければいいのに・・・・」とまっすぐ登っていないことにちょっと不満そうでしたが、間違いではないと教えてくれました。

山頂は大勢の人でにぎやかでしたが、通り道から外れた岩場の平らな所でお昼ご飯を食べました。

登りはのんびりでしたが、帰りは頑張って早く下山しました。帰りに見る風景は登りとは、また違ってお花も上から見ることが出来て一段ときれいに見えました。

下山後は道の駅宇目まで戻り、気まま家恒例のご褒美のソフトクリームを美味しくいただきました。

二日間の大分遠征、気まま隊と一緒に行くことが出来て心強かったし、とても楽しかったです。
住処は遠いですが、共通の趣味の山登りを通じて毎週のように合っているのも不思議なものですね。
これからも良い山を見つけて、ご一緒させてくださいね。




朝”道の駅宇目”を出て国道326号線の宇目町桑ノ原地区から林道へ入り、途中から未舗装のダート道を走り、ようやく夏木山新道登山口に到着すると,すでに路肩には10台余りの車が停まっていた。私たちも広くなった路肩に車を停め少し後戻りし登り始める

登山道はかなりの急坂で足元には木の根っこが張り出し歩きにくい。息を切らせながら上を見上げると満開のシャクナゲが咲いていた。ここからしばらくシャクナゲロードが続きしばらくするとアケボノツツジも見え始め、写真を撮りながら夏木山山頂にむかって登って行く

夏木山山頂でひと休み。私たちは今回、急きょ決まった山行で情報が乏しく五葉岳へはピークハントのつもりでした。しかしここで途中出会った登山者から、五葉岳〜トッキン岳(兜巾岳)の鞍部辺りにアケボノツツジがたくさん咲いていると聞き、また元気よく歩き始めた。夏木山から要山・鹿の子山を経由して五葉岳をめざし緩やかな登山道を歩いていく

前方にピンクに染まる山肌が見えてきた。五葉岳・トッキン岳の分岐からトッキン岳鞍部方向に歩いていくとピンクのアケボノツツジがたくさん咲いていた。「これはすご〜い!」予想以上の花の多さにびっくり(@_@)

いよいよ五葉岳山頂に到着です。山頂から北側に傾山山系の山々が広がり南側には大崩山の素晴らしい景色!山頂の狭い岩場から少し下った場所で昼食を摂ったのち下山開始。シャクナゲ・アケボノツツジ・アセビを眺め鳥の囀りを聴きながら、新緑の美しさに感動し登山口に戻った

満開のアケボノツツジとシャクナゲを見ることが出来て大満足の今回の山歩きだった。のほほん隊のと〜さん&なおちゃん今回も色々お世話になりました。また、ご一緒してくださいヽ(^。^)ノ
未踏の山に登る度、新しい発見がある。”山”っていいなぁ〜さて、次の山めざして…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1654人

コメント

レンチャンですね
nohohonさん, kimamayamaさん, to-sanさん, kimama-dannaさん
みなさん、こんにちわ。
レンチャン登山、お疲れ様です。
全日とも車中泊で寝不足にならないですか?
私は寝れないクルマなんで寝返り多いんで寝不足必死です、、
九州の登山も面白そうですね。
ツツジがキレイに栄えていて風景良いですね。

うち等は今年こそっ!
未だ見てないミヤマキリシマを見に行こうかと計画してます。
2014/5/13 7:54
Re: レンチャンですね
Kogomiさん
こんにちは
車中泊は意外とぐっすり寝られるんですよ
後部座席がベット状態ですから、家と変わらないんですよ
折角遠くまで出かけたら、たくさんの山に登りたいですよね〜
でも、足が痛くて・・・・

ミヤマキリシマは来月初めごろからですね。
お天気のいい日に見られると良いですね。
法華院に泊まるのもお勧めですよ
2014/5/14 11:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら