権現岳(観音平ピストン)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:26
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,365m
- 下り
- 1,358m
コースタイム
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝5時にも関わらず第1駐車場は満車 上段にある第2駐車場に気づかず林道を500m程下った路肩の駐車場に車を停めた |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨が降ると滑りやすい箇所が多いので注意 編笠山の前後、ギボシ周辺の岩場は特に注意 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
◆登山の感想
久しぶりに登りたいと私が言い出した権現岳でした。
が、青年小屋からのルートは初めてだったのでこんなに急登?!ってほど途中苦しかったです。それでも、トレーニング山とは思っていたので最後まで楽しく登れて少しは鍛えられたかなと大満足でした。
◆登山の背景
コロナ禍となっておよそ3年間自粛で全く山に登らず。
その間に体力も落ち、登り方も忘れ、流石に我慢ならんということで今シーズンは登山を解禁する事に。
再開してから何度か簡単な山は登りましたが、やはり本調子とは言えず。
鈍った体に鞭を打つべく、幾つかピックアップした中でも以前途中で断念して登っていなかった権現岳に白羽の矢が立ちました。
体力に不安がある場合、体のどこかに不調を感じた場合は編笠山で撤退するというルールで行ってきました。
◆登山の詳細
観音平には過去3度ほど行っており、車を停められなかったことは特になかったので甘く見ていましたが、朝5時の時点で第1駐車場が満車。
直ぐ上段に第2駐車場があるのに気づかず、林道を下った先の路肩の駐車場に停めて余分な体力を消費しました。
思いの外気温が高く、編笠山に登る頃には汗だくに。
ここに来ると毎回編笠山で満足してしまう悪い癖があるんですよね…
気合いを入れ直して針路を権現岳へ。
権現岳を往復して青年小屋に戻ってくるまでは体調もすこぶる快調だったのですが、青年小屋からの下りで恒例の膝痛が…
やはりコロナ禍のブランクは大きいと実感しつつ、足を引きずってのゴールとなりました。
◆登山の感想
諸事情あって毎回権現行きを断念していた関係上、今回登れて良かったです。
ブランクもあったので青年小屋経由のピストンとしましたが、次回登る時は三ツ頭周回コースで行きたいですね。
日曜日とはいえ梅雨時にしては登山者が多かった印象です。
皆さんコロナで鬱憤が溜まっているのかもしれませんね。
しかし体力の低下は否めんなぁ(というより筋力か?)
膝痛を発症しないよう基礎トレーニングの必要性を実感した山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する