ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4416127
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山 上川乗より周回 浅間嶺-鞘口峠-三頭山-槇寄山-浅間峠

2022年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
29.1km
登り
2,141m
下り
2,142m

コースタイム

日帰り
山行
8:48
休憩
1:12
合計
10:00
4:25
65
5:30
5:40
35
6:15
6:15
55
7:10
7:20
40
林道
8:00
8:05
30
8:35
8:45
10
稜線合流
8:55
8:55
20
9:15
9:15
45
10:00
10:01
2
10:03
10:08
4
10:12
10:16
14
西峰
10:30
10:30
42
11:12
11:22
45
12:07
12:07
14
12:21
12:28
32
13:00
13:00
39
13:39
13:49
36
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
村営P 5台程度 水洗トイレあり *登山口ナビに記載されてたので利用したが長時間の駐車はご遠慮くださいとの表示がありました。
下山時に舗装道に合流した場所にスペース確認、こちらの方が良いかも。
コース状況/
危険箇所等
一般登山道以外を含みます。ルート手書きで正確ではありません。
上川乗から
2022年06月19日 04:27撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/19 4:27
上川乗から
山林?そりゃそうだ
2022年06月19日 04:38撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
6/19 4:38
山林?そりゃそうだ
コアジサイ
2022年06月19日 04:53撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
4
6/19 4:53
コアジサイ
朝日 どんどん高くなっていく
2022年06月19日 05:09撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
6/19 5:09
朝日 どんどん高くなっていく
分岐 地理院の地図だと東に出るはずだが西にでたね
2022年06月19日 05:29撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
6/19 5:29
分岐 地理院の地図だと東に出るはずだが西にでたね
浅間嶺
2022年06月19日 05:32撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
6/19 5:32
浅間嶺
富士山UP
2022年06月19日 05:33撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
6/19 5:33
富士山UP
奥多摩の山々
2022年06月19日 05:33撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/19 5:33
奥多摩の山々
人里 難読漢字ですね
2022年06月19日 05:40撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/19 5:40
人里 難読漢字ですね
谷間の集落にはガス残ってます
2022年06月19日 05:46撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
6/19 5:46
谷間の集落にはガス残ってます
確か一本松
2022年06月19日 06:15撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/19 6:15
確か一本松
開けたところから あの樅か栂大きそうね
2022年06月19日 06:26撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
4
6/19 6:26
開けたところから あの樅か栂大きそうね
2022年06月19日 06:32撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/19 6:32
2022年06月19日 06:34撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/19 6:34
2色?
2022年06月19日 07:04撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
4
6/19 7:04
2色?
黄色っぽい
2022年06月19日 07:04撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
6/19 7:04
黄色っぽい
大休止後コース復帰
2022年06月19日 07:13撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/19 7:13
大休止後コース復帰
カモシカどん
2022年06月19日 07:21撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6
6/19 7:21
カモシカどん
開いてませんでした
2022年06月19日 07:35撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/19 7:35
開いてませんでした
下山予定の尾根 長そうね
パノラマ撮影試してみたが何度やってもエラー?
ヽ(`Д´)ノプンプン
2022年06月19日 07:44撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
6/19 7:44
下山予定の尾根 長そうね
パノラマ撮影試してみたが何度やってもエラー?
ヽ(`Д´)ノプンプン
御林山
2022年06月19日 08:01撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/19 8:01
御林山
〜からの眺め
2022年06月19日 08:01撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/19 8:01
〜からの眺め
合流
2022年06月19日 08:34撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/19 8:34
合流
小Pは砥山
2022年06月19日 08:56撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/19 8:56
小Pは砥山
やっと鞘口峠 ここまで誰とも会わず
2022年06月19日 09:14撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/19 9:14
やっと鞘口峠 ここまで誰とも会わず
ヤマツツジ
2022年06月19日 09:58撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
6/19 9:58
ヤマツツジ
展望台 眺めは霞がち
*2人お話し中
2022年06月19日 10:02撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/19 10:02
展望台 眺めは霞がち
*2人お話し中
中央峰 大休止
2022年06月19日 10:03撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/19 10:03
中央峰 大休止
西峰 小虫多し メマトイ?
2P
2022年06月19日 10:16撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
6/19 10:16
西峰 小虫多し メマトイ?
2P
富士山
2022年06月19日 10:18撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
6/19 10:18
富士山
新緑良いがあっつい!
2022年06月19日 10:20撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
6/19 10:20
新緑良いがあっつい!
立派な避難小屋 中は確認せず
2022年06月19日 10:25撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/19 10:25
立派な避難小屋 中は確認せず
大沢山 肉眼では富士山も
2022年06月19日 10:31撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/19 10:31
大沢山 肉眼では富士山も
槇寄山 大休止
2022年06月19日 11:13撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/19 11:13
槇寄山 大休止
2022年06月19日 11:13撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
6/19 11:13
浅間峠までまだ9.1辧▲粥璽襪泙任呂気蕕法3劼らい?
2022年06月19日 11:24撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/19 11:24
浅間峠までまだ9.1辧▲粥璽襪泙任呂気蕕法3劼らい?
笹尾根なのね
聞いたことあるよ
2022年06月19日 11:28撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/19 11:28
笹尾根なのね
聞いたことあるよ
丸山 大休止
2022年06月19日 12:21撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/19 12:21
丸山 大休止
土俵岳 岳ってついてるが険しそうには感じなかった
2022年06月19日 13:00撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/19 13:00
土俵岳 岳ってついてるが険しそうには感じなかった
浅間峠
2022年06月19日 13:39撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/19 13:39
浅間峠
夫婦杉?
出立時撮影
2022年06月19日 13:48撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/19 13:48
夫婦杉?
出立時撮影
さる。ボス?見張り役?
2022年06月19日 14:07撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
4
6/19 14:07
さる。ボス?見張り役?
舗装路合流 あと500m!
2022年06月19日 14:20撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/19 14:20
舗装路合流 あと500m!
撮影機器:

感想

20日の月曜、思いがけず勤務先全休に。月曜サンショウバラにしてさて、日曜どこに?以前考えてた三頭山周回行きますか!

急だがサンショウバラ、会に募集かけてみる。どうでしょうね?
P情報台数少な目だったので早めに出て暗いうちに到着、同県#1台停まってる。明るくなるまで休憩、支度して出発、4時25分。橋わたってすぐに山道になる。下草も心配したほど被ってないので朝露の影響もなし、じわりじわり高度上げていく。コアジサイに癒される。地理院の地図が古い?浅間嶺の西側で稜線合流、道標いぶかしく感ずるも階段登ると山頂標識&富士山の眺めゲット!戻って稜線歩きに。900クラスの小P登山道はほぼ巻きでつけられてるので思ったほどアップダウン感じない。巻道に進んで戻ってP踏んだのも有るので実際の距離はレコより多いだろうね。ま〜いいでしょう。ひとつ分岐見逃してミス。登山道と思ってなめちゃいかんね。地図見ると林道でリカバリできそうなのでそれで登り返して予定コース復帰。大休止して進むと視線感じる。径の先にカモシカどん。パチリしてる間にちょっと登ったら谷川に駆け下っていった。御林山からすぐに舗装道路、少し下って急な取りつき、トラロープあるが使わずともOK。ここも巻気味についてる径で交わる登山道に合流、大休止する。  
 鞘口峠過ぎるまで誰とも会わず。推奨ルートは次の機会にして登山道進むと後ろから人声、3人?見える。 ソロとぼちぼちすれ違い始め、再度推奨ルートの分岐で4人?先行していくのが見えてやはり登山道利用、推奨ルート合流点から2人組とのすれ違いが多くなってくる。東峰展望台でパチリするも眺めは霞がち。中央峰誰もいなかったのでここで大休止、おにぎり補給。一旦下って西峰は小虫多く、富士山パチリしたら早々に降り時始める。結構降って大沢山、槇寄山で大休止、峠も多く経由したよ。いくつあっただろうか?ここ笹尾根っていうのね。小Pはやはり巻いてつけられてるので助かる。一応丸山は踏んで大休止。そよ風はうれしいがもう少し吹いてほしい気温。汗絞られながら浅間峠前に何度か小Pの登り返し、後半のこれがメンタルに厳しいね。浅間峠で大休止、ソロ上がってきた。まだ結構標高残ってるよ。小石交じりの道が微妙に足にくる。谷側にサルが1匹と思ったら群れの様だ。わらわらと逃げ始めて写真撮れず。降り始めると上の方で変な鳴き声。ボスか見張りかわからんが私の様子を仲間に伝えてるんだろうか。ズームでパチリ。や〜っと登山口らしい道標が見えて舗装路合流、ここに駐車スペースあるのね。いつか反対周りもあるか?ここから500mテクテクで本日終了、ちょうど10時間か。暑うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら