記録ID: 442836
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
四国_三嶺山〜剣山 テント泊縦走
2014年05月03日(土) ~
2014年05月04日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,999m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
5/3(土) 11:00名頃登山口ー12:30三嶺小屋13:00−三嶺山頂ーカヤハゲー16:10白髪小屋 テント泊
5/4(日) 4:30起床 6:10白髪小屋ー高ノ瀬ー丸山ー次郎笈ー11:45剣山ー大剣神社ー若返り水ー西島ー見ノ越
5/4(日) 4:30起床 6:10白髪小屋ー高ノ瀬ー丸山ー次郎笈ー11:45剣山ー大剣神社ー若返り水ー西島ー見ノ越
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
5/3(土) 八幡浜ー(石鎚PAで2時間仮眠)ー美馬(国道438)ー見ノ越下山口(1台デポ)→名頃登山口(1台デポ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートはしっかりしていて迷うこともなく、とても歩きやすい。 ルート上には雪は残っていなかった。 【登山口】 名頃登山口にはトイレと大きな駐車場あり。 到着が遅かった私たちは、地元の工事関係の方のご好意で私有地?に停めさせてもらった。 見ノ越登山口は二階建ての大きな無料駐車場があり、誘導してくれる係りの方もいる。 10時の時点でほぼ埋まりつつあった。 【水】 三嶺小屋直下・・・見つけられず 白髪小屋・・・険しい道を降りるようで、両手が使えるサブザックなどがあるといいみたい ※私たちは、水場がないことを想定して、各自翌日の行動水1〜1.5+共同水1箸鬟椒奪した。 【装備】 ほぼ稜線歩きなので、風対策とUV対策が必要。 ガスがでるとルートロスしそうなので、コンパスと地図を忘れずに。 【トイレ】 三嶺小屋のトイレは使用済のトイレットペーパーは持ち帰りを! 白髪小屋にはトイレがない。トイレットペーパーは持ち帰り。 |
写真
感想
2年越しの念願かなって、三嶺〜剣を歩いてきました!
なんと、T田さん以外は、2年前に計画したときのメンバー。
嗜好はそうそう変わらないですよね☆
仕事が忙しくて山から離れてたメンバーもいたのですが、事前に2回
合同ボッカトレをして、みんな事故もなく楽しく歩くことができました。
このコースは、想像していたよりずっとステキな縦走路で、歩いた道と
今から歩く道がずっと見渡せます。
個人的にはもうすこし距離を延ばして疲労感を感じたいなと思いました。
次は天狗塚まで歩きたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8844人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [日帰り]
名頃を起点・終点で塔の丸・丸笹・剣山・次郎笈・丸石・高ノ瀬・カヤハゲ・三嶺・北東尾根で周回するルート
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する