記録ID: 4430648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
飛龍山
2022年06月24日(金) ~
2022年06月25日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 14:00
- 距離
- 32.4km
- 登り
- 4,432m
- 下り
- 4,406m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 9:23
距離 18.2km
登り 2,639m
下り 2,142m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
一度は登って見たかった飛龍山。日帰りではキツそうなので三条の湯に一泊することにした。道の駅たばやまから山頂を目指したが、尾根筋に出るとかなりの強風が吹いている。樹林帯のの中の登山道なのでそこまで風に煽られていないが、結構しんどかった。前飛龍手前の露岩についた時には、ちょうどその高度が上空の雲との境目で、時々陽が射したり遠方や下界が見える。もう少しで天気が良くなるかと思いしばらく待ったがダメそうなの先を目指す。ここまできつい登りの岩場を登ってきたので山頂に着いたような達成感があったので、その先は何か余計な感じの下りと登りでしかもガスの中、飛龍山頂までがとても長く感じた。山頂を下り北天のタルに着いた時にようやく展望が開け雲取山から三頭山まで見渡すことができ、時間もたっぷりあったのでここでのんびりと展望を楽しみゆっくり下る。2時半ごろ山小屋についたので、一風呂浴びて、缶ビールを二本。久しぶりの山小屋泊まりでゆったりした時間の中で飲むビールの味は最高だった。三条の湯は、食事もよくとても良い小屋だった。しかし、ログではなぜ登り下り4000mになっているの?ログを使ったのは2回目だけど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fd6d0568058f4296e28ffb731b2d3d69b.png)
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
熊倉尾根〜熊倉山(火打岩)〜前飛龍〜禿岩〜飛龍山〜雲取山〜三条の湯〜サヲラ峠〜丹波山温泉
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する