ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 443157
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

三嶺 影〜久保バス停へ国境越え小屋泊縦走

2014年05月06日(火) ~ 2014年05月07日(水)
 - 拍手
GPS
26:20
距離
24.1km
登り
2,151m
下り
2,000m

コースタイム

5/6
影バス停9:10-10:55光石登山口11:05-12:10さおりが原-14:00カヤハゲ14:10-15:10三嶺山頂15:30-15:40山頂小屋
5/7
5:20山頂小屋-5:30三嶺山頂5:50-7:00西熊山7:10-8:00天狗塚分岐(天狗塚往復)8:50-10:15西山林道登山口-11:15林道出合-11:30久保バス停
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新大阪23:19-高知6時前 夜行バス もう若くはないので体に堪える
高知7:03-7:25土佐山田7:35-8:17大栃8:25-9:07影
影へのバスは200円に値下げ(オンデマンドではありません)もっと利用しましょう
久保12:24-13:42西宇(リバーサイド大歩危で風呂)15:42-16:15阿波池田BT16:30-20:22新大阪
コース状況/
危険箇所等
このコース登り最後の水場はさおりが原の少し上、山頂小屋の水場は不明。
西山林道から久保への道はお勧めしません。ヘタすると迷って崖から落ちます。公共交通機関で縦走するとこのルートが必要なんですが。
秘境の湯は水曜定休、西宇バス亭前のうどん屋も水曜定休、最悪だー
影バス停
奥深い山村です
影バス停
奥深い山村です
新緑の山々
PC壁紙用に
2
新緑の山々
PC壁紙用に
何ですかこれ?
たくさんありました
2
何ですかこれ?
たくさんありました
静かな森を歩きます
静かな森を歩きます
さおりが原
どこでも歩けてややこしい
1
さおりが原
どこでも歩けてややこしい
尾根に上がって三嶺
2
尾根に上がって三嶺
三嶺が近づきます
2
三嶺が近づきます
山頂から明日歩く縦走路
2
山頂から明日歩く縦走路
剣山方面もいい天気
2
剣山方面もいい天気
歩いて来たカヤハゲの向こうに石立山方面
3
歩いて来たカヤハゲの向こうに石立山方面
残照の小屋と遠くに剣山
2014年05月06日 18:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/6 18:09
残照の小屋と遠くに剣山
夕方の縦走路
明日もいい天気かな
2
夕方の縦走路
明日もいい天気かな
寒いし誰もいないし
小屋中ビバーク
2
寒いし誰もいないし
小屋中ビバーク
剣山の左から朝日
2
剣山の左から朝日
モルゲンロート三嶺
11
モルゲンロート三嶺
朝焼けの小屋と三嶺
2014年05月07日 05:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/7 5:14
朝焼けの小屋と三嶺
天狗峠から剣山・次郎笈・三嶺・西熊山
天狗峠から剣山・次郎笈・三嶺・西熊山
こんなきれいな林もあって
こんなきれいな林もあって
久保集落
冷たいビールがありました
久保集落
冷たいビールがありました
撮影機器:

感想

GW最後に変則の休みが取れたので、カネガネ温めていた三嶺山越えの夜行小屋泊です。大阪から高知まで夜行バス、列車とバスを乗り継ぎ影へ向かいます。車窓には高知特有の左桟瓦、バスの運ちゃんと「バスで山行く人少ないねー」と雑談しながら、深い谷にへばりつく道を山奥へと向かいました。
影バス停から道路を2時間ほど歩き光石登山口へ向かいます。「治山の森」を過ぎ、登山口から堂床、さおりが原と登って行きます。高知県の山は初めて歩きますが美しい川と深い森がとても印象的でした。

枝尾根に上がると、三嶺から天狗塚まで稜線が見渡せます。カヤハゲまで登ると剣山・次郎笈と縦走路が現れ、結構アップダウンがあり三嶺へはキツイ登りで、何とかたどり着きました。いい天気で遠くは霞んでいますが360度見渡せ、誰もおらず風の音もなく本当に静かな静かな山頂でした。小屋に入った後夕方にもう一度写真を撮りに登りました。
小屋は連休明けで私独りだけで貸切です。ただ寒いうえに夏用シュラフしか持ってきてない(山をナメとんのか! )のでツェルトを張ってしのぎました。上弦の月が明るく星のきれいな夜でした。

翌朝のんびりしていると陽が昇ってしまいましたが、まあ気にせず出発です。風も少なく、ミヤマクマザサとコメツツジの気持ちの良い稜線をのんびり歩いていると、下の方を鹿がうじゃうじゃと走っているのが見えます。西熊山、天狗峠、天狗塚と快晴の稜線歩きを堪能し、三嶺に別れを告げました。

さて天狗山からの下りは北へ尾根を降りるだけなのですが伐採作業用テープが紛らわしく、林道から下の道は非常に判りにくい。1000m位で二つに分かれる尾根を右に下ったあと道が伐採で消えているので造林と雑木林の境目をズルズルと下り、廃屋までは踏み跡を辿り、その下はテープは真っ直ぐ坂を降りるようについていますが、林道のない川に直接出てしまいそうです。コンパスで見当をつけ強引に造林の中を降りると川の音が聞こえ、堰堤の真上あたりに降りました。後で下から見ると結構な崖もあるので、降りる位置を間違えると大変です。道路に出てからは他のレコにあるような登山口は目に留まりませんでした。

公共交通機関利用で山越え縦走するなら、この久保バス停ルートはもう少しルートや水場の情報など欲しいところです。まあとにかく念願の三嶺にいい天気で会える事ができ、充実の二日間でした。あぁ眠・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
三嶺〜天狗塚(帰りは久保バス停より路線バス)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
三嶺〜天狗塚(西山林道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら