ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 443597
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

石鎚山(ここはテーマパーク?的な順番待ち・・)

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.5km
登り
1,824m
下り
1,824m

コースタイム

12:35 駐車場
12:45 ロープウェイ乗り場 13:00
13:10 ロープウェイ降り場
13:30 石鎚神社成就社 13:35
14:10 前社森
14:20 夜明峠
14:40 二の鎖小屋
14:45 二の鎖
15:05 弥山山頂
15:15 天狗岳山頂 15:20
15:25 弥山山頂 15:30
15:35 巻道で渋滞 
15:55 渋滞を避け再び二の鎖
17:00 成就社
17:10 ロープウェイ乗り場 17:20
17:30 ロープウェイ降り場
17:35 駐車場

 

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いよ西条I.C〜R11〜R194
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイは値上げして1950円でした(苦笑)
登山ポストは石鎚山成就社の出口付近にあります
道は整備されていて階段が多かったです
二の鎖近辺に残雪が多く、
大渋滞が発生
このGW中にはほとんど解けているのではないかな?っと思いますが、
確認が必要です
スニーカーで登って、滑って、大渋滞の原因になっている登山客が大勢いました
鎖場は二の鎖が66m
結構な斜度で、足の力だけでは登れません
かなり腕力を必要としますし、
手を離せば間違いなく滑落します
安易にチャレンジするべきではないと思いますが、
それなりに経験のある人なら問題はないと思います
三の鎖は工事中で通れません
弥山から天狗岳への縦走路は恐怖心さえなければ、
道幅もそこそこあるし、
しっかり三点支持を守って行けば問題はありません
ただ、雨の日は危険だと思います
ロープウェイの乗り場入口
ここからの階段も急!お年寄りにはかなり大変そう・・
2014年05月05日 13:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:19
ロープウェイの乗り場入口
ここからの階段も急!お年寄りにはかなり大変そう・・
石仏?
2014年05月05日 13:18撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:18
石仏?
2014年05月05日 13:18撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:18
前神寺奥之院
2014年05月05日 13:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:19
前神寺奥之院
2014年05月05日 13:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:19
日の出屋旅館
2014年05月05日 13:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:19
日の出屋旅館
2014年05月05日 13:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:19
ここから本格的な登山の開始です
2014年05月09日 00:22撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/9 0:22
ここから本格的な登山の開始です
つつじ??すごく綺麗なピンク色でした♪
2014年05月05日 13:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:19
つつじ??すごく綺麗なピンク色でした♪
力水・・惹かれるけどスルーしました
2014年05月05日 13:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:19
力水・・惹かれるけどスルーしました
何故に夜明け峠??
2014年05月08日 17:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/8 17:19
何故に夜明け峠??
山頂が見えてきました!
2014年05月05日 13:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:19
山頂が見えてきました!
2014年05月05日 13:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:19
振り返ってみると・・結構登り返しがきついっ!
2014年05月08日 17:20撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/8 17:20
振り返ってみると・・結構登り返しがきついっ!
見上げると・・雪渓
いよいよ鎖場です
2014年05月08日 17:20撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
5/8 17:20
見上げると・・雪渓
いよいよ鎖場です
巻道との分岐
2014年05月05日 13:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:19
巻道との分岐
巻道はかなりの雪で足元がおぼつかない人が大勢…
2014年05月05日 13:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:19
巻道はかなりの雪で足元がおぼつかない人が大勢…
二の鎖の始まりです
写真では逆光で分かりにくいのですが、ほぼ垂直〜(@_@;)
2014年05月05日 13:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:19
二の鎖の始まりです
写真では逆光で分かりにくいのですが、ほぼ垂直〜(@_@;)
2014年05月05日 13:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:19
この先が二の鎖と巻道の分岐
ここで上り下りとも譲り合いながらなので大渋滞
帰りもこの状態でした〜
2014年05月05日 13:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:19
この先が二の鎖と巻道の分岐
ここで上り下りとも譲り合いながらなので大渋滞
帰りもこの状態でした〜
山頂からの景色
2014年05月05日 13:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:19
山頂からの景色
山頂からの景色
2014年05月05日 13:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:19
山頂からの景色
石鎚山(弥山)山頂〜!!
2014年05月05日 13:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:19
石鎚山(弥山)山頂〜!!
山頂にはまだ大勢の登山客が・・
2014年05月05日 13:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:19
山頂にはまだ大勢の登山客が・・
天狗岳!!さぁ〜行くよ〜♪
2014年05月05日 13:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:19
天狗岳!!さぁ〜行くよ〜♪
わーい1982m到着〜!
2014年05月08日 17:21撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/8 17:21
わーい1982m到着〜!
こっちも絶景です
2014年05月05日 13:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:19
こっちも絶景です
天狗岳から弥山を望む
2014年05月05日 13:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:19
天狗岳から弥山を望む
2014年05月05日 13:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:19
帰ってきました!
「御登拝お疲れ様でした」の言葉がしみます
2014年05月05日 13:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:19
帰ってきました!
「御登拝お疲れ様でした」の言葉がしみます
ロープウェイ乗り場上の展望台からの景色
2014年05月05日 13:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:19
ロープウェイ乗り場上の展望台からの景色
山の名前が分からなかったので
パシャリ!
2014年05月05日 13:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/5 13:19
山の名前が分からなかったので
パシャリ!
ロープウェイの乗り場付近には石に猫の絵を描いた置物がたくさん!どんな意味が??
2014年05月09日 00:27撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5/9 0:27
ロープウェイの乗り場付近には石に猫の絵を描いた置物がたくさん!どんな意味が??
撮影機器:

感想

朝、剣山に登頂してその足で石鎚山へ
時間を考えてロープウェイを使うことをチョイス
GWなので20分に一本出ていたので、それほど待つことなく成就駅へ
一気に1300m位までのぼってしまいます
標高差600m強なら楽勝〜!って思いましたが、
まずはひたすら下り…
これでもかって言うくらいの下り…
その後ようやく登り返しが始まります
すれ違う人たちが
「こんな時間から・・?」と言うのですが、
コースタイムから言ってもさほど無謀とは思えず
なぜに??と思っていましたが、
その後、その理由が明らかになりました

二の鎖の辺りから雪が出始めたら
一気に渋滞が始まりました
とりあえず巻道は使わずに鎖場へ
これが半端ないくらいきついっ!
想像以上でした
ただ、鎖はものすごく頑丈で
何人ぶら下がっても大丈夫!って言うくらいの太い鎖
慎重に手足をかける場所を探し、
時には鎖に足をかけたりして登ります
結構腕力を使いました

その後の階段が雪で隠れてます
そこを降りられない人で大渋滞
順番待ちがすごい!
待っていたら、いつまでたっても行けないので、
ある程度は踏み跡から外れました
それでも、一ヶ所どうしても交互にしか通れない所があって
かなり待ちました
抜けてビックリ!
降りてくる人たちの行列が凄い!!
人人人・・・ここはディズニーランドかいっ!
っと突っ込みを入れたくなるほどでした

が、そこを過ぎればあっという間に弥山
まだまだたくさんの人がいました
とりあえず写真を撮って
今回の最終目的地である天狗岳に向かいます

ナイフリッジで危険!と聞いてはいましたが、
普通に立って歩けるほどの道幅はあるし、
手足をかける場所も落ち着いて探せばあるし、
巻道まであるじゃないですかっ!
天候さえよければ問題なく行けます
戸隠の蟻の塔渡りの方がよっぽど怖かったです
なので、ここは楽勝でした(*^^)v

急いで下山しても結局渋滞にはまるので、
多少は山頂でのんびり
でも、ロープウェイの最終が18時発なので、
ボチボチ下山を開始
渋滞個所は20分程度で抜けて、
もう登ってくる人もいないので、
そのまま帰りも鎖を使い下山
(本当は道を間違えただけ〜(苦笑) )

軽く走ったりしながら17時過ぎにはロープウェイ乗り場に到着
予定より早い便に間に合いました〜

さすがに弾丸ツアーで2山目なので疲れました〜
帰りはいよ西条インター近くの
「武丈の湯」につかってのんびりしてきました〜

・・すぐに大山に向けて出発ですけどぉ〜(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石槌の古道と山体を八の字で廻る!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら