ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 443716
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

2日間ど快晴!今年初のテン泊で常念岳を大満喫♪

2014年05月07日(水) ~ 2014年05月08日(木)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.5km
登り
1,759m
下り
1,742m

コースタイム

1日目
6:00一ノ沢駐車場出発
6:27一ノ沢登山口
7:41王滝ベンチ
8:05烏帽子沢
8:38笠原
9:39胸突八丁
11:21常念乗越
〜写真撮影〜テント設営〜昼食〜
13:32山頂アタック開始
15:00常念岳山頂16:00
16:42常念乗越

2日目
7:21下山開始
8:23笠原
8:53烏帽子沢
9:13王滝ベンチ
10:07一ノ沢登山口
10:23一ノ沢駐車場


















天候 2日間とも快晴
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
雪は腐ってますが、まだ踏み抜きはほとんどないです。
ルートもトレース、赤旗がしっかりあり迷うこともないと思います。

烏帽子沢までは積雪は一部ある程度。
烏帽子沢より先はほぼずっと積雪あり。
笠原辺りからアイゼン装着しました。

常念乗越からの山頂アタックは岩、氷、雪のミックスで、小屋の人はノーアイゼンで行けると言ってましたが、途中からアイゼンつけました。
登山口に向かう途中より
常念岳と横通岳が綺麗に見えてます
2014年05月08日 19:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
5/8 19:20
登山口に向かう途中より
常念岳と横通岳が綺麗に見えてます
そして登山開始!
今回のザックは約20キロ・・・
歩き出した途端に重すぎて後悔^^;
2014年05月08日 19:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/8 19:20
そして登山開始!
今回のザックは約20キロ・・・
歩き出した途端に重すぎて後悔^^;
これは常念なのかな???
2014年05月08日 19:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/8 19:20
これは常念なのかな???
登山口到着
早くもザック重過ぎて身長縮みそう^^;
このザック背負って登りきれるのか・・・
2014年05月08日 19:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/8 19:20
登山口到着
早くもザック重過ぎて身長縮みそう^^;
このザック背負って登りきれるのか・・・
気合い入れて行くぜ!
2014年05月08日 19:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/8 19:20
気合い入れて行くぜ!
前半は穏やかな登山道が続きます
2014年05月08日 19:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/8 19:20
前半は穏やかな登山道が続きます
一部積雪もあります
2014年05月08日 19:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/8 19:21
一部積雪もあります
山の神
無事を祈願し登ります
2014年05月08日 19:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/8 19:21
山の神
無事を祈願し登ります
古池
2014年05月08日 19:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/8 19:21
古池
常念が見えてきました
2014年05月08日 19:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/8 19:21
常念が見えてきました
2014年05月08日 19:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/8 19:52
王滝ベンチ到着
2014年05月08日 19:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/8 19:53
王滝ベンチ到着
2014年05月08日 19:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/8 19:22
ここから見るとなだらかに見える常念
2014年05月08日 19:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
5/8 19:22
ここから見るとなだらかに見える常念
烏帽子沢
2014年05月08日 19:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/8 19:22
烏帽子沢
ここからはがっつり雪あります
2014年05月08日 19:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/8 19:22
ここからはがっつり雪あります
ここからは沢を登っていきます
2014年05月08日 19:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/8 19:54
ここからは沢を登っていきます
まだまだ高い常念
この辺りからなかなか足が進まなくなります^^;
2014年05月08日 20:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/8 20:02
まだまだ高い常念
この辺りからなかなか足が進まなくなります^^;
さっき抜かれたソロの女性の方はもうあんな遠くに^^;
2014年05月08日 19:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
5/8 19:23
さっき抜かれたソロの女性の方はもうあんな遠くに^^;
振り返ってパチリ
2014年05月08日 19:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/8 19:23
振り返ってパチリ
そしてアイゼン装着
2014年05月08日 19:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/8 19:23
そしてアイゼン装着
ここが胸突八丁かな
2014年05月08日 19:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/8 19:23
ここが胸突八丁かな
どんどんきつくなります^^;
2014年05月08日 20:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/8 20:04
どんどんきつくなります^^;
そしていよいよ常念乗越への直登へ突入です(;´Д`A
2014年05月08日 20:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/8 20:05
そしていよいよ常念乗越への直登へ突入です(;´Д`A
落石がいっぱい^^;
2014年05月08日 20:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/8 20:06
落石がいっぱい^^;
きついけど青空が気持ちを支えてくれます
2014年05月08日 20:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
5/8 20:08
きついけど青空が気持ちを支えてくれます
だいぶ上がってきたぁヽ(´Д`;)ノアゥア...
2014年05月08日 20:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/8 20:09
だいぶ上がってきたぁヽ(´Д`;)ノアゥア...
あとちょっと
2014年05月08日 20:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/8 20:09
あとちょっと
あとちょっと
2014年05月08日 20:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/8 20:10
あとちょっと
乗越到着〜♪
予想以上に時間かかりました^^;
2014年05月08日 19:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/8 19:25
乗越到着〜♪
予想以上に時間かかりました^^;
でも雲ひとつなく絶景です!!
これが見たかったぁ(●≧艸≦)
2014年05月08日 20:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
5/8 20:10
でも雲ひとつなく絶景です!!
これが見たかったぁ(●≧艸≦)
常念
2014年05月08日 20:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
5/8 20:11
常念
2014年05月08日 20:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/8 20:11
2014年05月08日 20:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/8 20:12
横通岳
2014年05月08日 19:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/8 19:25
横通岳
常念小屋はかまくらみたい^^
2014年05月08日 20:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
5/8 20:12
常念小屋はかまくらみたい^^
しかしなんで20キロもあるんだろう^^;
2014年05月08日 19:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
5/8 19:25
しかしなんで20キロもあるんだろう^^;
槍様アップ
2014年05月08日 20:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
5/8 20:13
槍様アップ
2014年05月08日 20:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/8 20:15
マイテントと槍様
2014年05月08日 20:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
5/8 20:17
マイテントと槍様
マイテントと常念
2014年05月08日 19:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
5/8 19:27
マイテントと常念
絶景です♪
2014年05月08日 20:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/8 20:19
絶景です♪
セブンで買ったスティックサラダ・・・
だと思ってたらサラダピクルスだったぁ(゜ロ゜)
どうりで臭うはずです(笑)
2014年05月08日 20:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
5/8 20:20
セブンで買ったスティックサラダ・・・
だと思ってたらサラダピクルスだったぁ(゜ロ゜)
どうりで臭うはずです(笑)
ひと休みして山頂を目指します
2014年05月08日 20:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/8 20:20
ひと休みして山頂を目指します
2014年05月08日 20:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/8 20:20
下半分は岩がほとんど
2014年05月08日 19:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/8 19:28
下半分は岩がほとんど
中盤から積雪あり
2014年05月08日 20:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/8 20:21
中盤から積雪あり
雪と岩のミックスです
2014年05月08日 20:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/8 20:21
雪と岩のミックスです
2014年05月08日 20:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/8 20:21
雪の下は凍ってて怖いので途中でアイゼン装着
2014年05月08日 20:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/8 20:22
雪の下は凍ってて怖いので途中でアイゼン装着
2014年05月08日 19:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/8 19:28
2014年05月08日 19:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
5/8 19:29
山頂が見えてきたぁ♪
2014年05月08日 19:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/8 19:29
山頂が見えてきたぁ♪
大天井方面
2014年05月08日 19:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/8 19:29
大天井方面
偽ピークより先は新雪でした^^
2014年05月08日 20:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
5/8 20:23
偽ピークより先は新雪でした^^
そして山頂到着!!
絶景だぁ♪(*>ω<)
2014年05月08日 20:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
17
5/8 20:24
そして山頂到着!!
絶景だぁ♪(*>ω<)
蝶ケ岳
2014年05月08日 20:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
5/8 20:24
蝶ケ岳
薬師〜赤牛〜大天井
2014年05月08日 20:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
5/8 20:25
薬師〜赤牛〜大天井
横通岳、大天井岳方面
2014年05月08日 20:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/8 20:25
横通岳、大天井岳方面
そして穂高連峰
2014年05月08日 19:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
5/8 19:30
そして穂高連峰
槍様と大キレット
2014年05月08日 19:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
5/8 19:30
槍様と大キレット
槍様の奥には黒部五郎、三俣蓮華、鷲羽も見えます
2014年05月08日 19:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
5/8 19:30
槍様の奥には黒部五郎、三俣蓮華、鷲羽も見えます
下界も綺麗に見えてます
2014年05月08日 19:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/8 19:30
下界も綺麗に見えてます
穂高〜槍
感激です♪
2014年05月08日 20:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
5/8 20:26
穂高〜槍
感激です♪
かっけ〜
2014年05月08日 19:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/8 19:30
かっけ〜
ずっと見てても見飽きません
2014年05月08日 19:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
5/8 19:30
ずっと見てても見飽きません
かっけ〜
2014年05月08日 19:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
5/8 19:30
かっけ〜
誰もいないので絶景独り占め^^
セルフでパチリ
2014年05月08日 20:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
21
5/8 20:27
誰もいないので絶景独り占め^^
セルフでパチリ
槍様をバックにパチリ
2014年05月08日 20:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
19
5/8 20:29
槍様をバックにパチリ
横通〜大天井
2014年05月08日 19:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/8 19:31
横通〜大天井
あの辺が上高地かな
2014年05月08日 19:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/8 19:31
あの辺が上高地かな
鷲羽〜薬師〜赤牛
2014年05月08日 20:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/8 20:30
鷲羽〜薬師〜赤牛
手作りスコーンをいただきます(笑)
2014年05月08日 19:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
5/8 19:32
手作りスコーンをいただきます(笑)
山頂で1時間絶景を満喫し、テントに戻ってきました
2014年05月08日 20:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/8 20:35
山頂で1時間絶景を満喫し、テントに戻ってきました
今日の晩ご飯
2014年05月08日 20:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
5/8 20:36
今日の晩ご飯
これも食べようと思いましたが、ビールとドライカレーでお腹いっぱい^^;
朝ごはんになりました。
2014年05月08日 20:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/8 20:36
これも食べようと思いましたが、ビールとドライカレーでお腹いっぱい^^;
朝ごはんになりました。
そして夕日が沈みます
2014年05月08日 20:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
5/8 20:36
そして夕日が沈みます
2014年05月08日 20:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/8 20:37
淡い色が綺麗です
2014年05月08日 19:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/8 19:34
淡い色が綺麗です
2014年05月08日 20:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
5/8 20:38
2014年05月08日 19:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/8 19:35
2014年05月08日 19:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
14
5/8 19:35
2014年05月08日 19:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/8 19:36
初日ラストの写真
2014年05月08日 19:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
5/8 19:36
初日ラストの写真
そして翌朝
綺麗です♪
2014年05月08日 19:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
5/8 19:37
そして翌朝
綺麗です♪
2014年05月08日 19:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/8 19:37
ご来光
2014年05月08日 19:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/8 19:38
ご来光
2014年05月08日 19:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
5/8 19:38
2014年05月08日 19:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
5/8 19:38
2014年05月08日 19:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/8 19:38
槍様も焼けて来ました
2014年05月08日 19:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
5/8 19:38
槍様も焼けて来ました
常念も負けてません
2014年05月08日 19:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
5/8 19:38
常念も負けてません
風は強いけど空は綺麗です
2014年05月08日 19:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
5/8 19:38
風は強いけど空は綺麗です
勝手にモデルになってもらいました(笑)
2014年05月08日 19:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
14
5/8 19:38
勝手にモデルになってもらいました(笑)
2014年05月08日 19:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/8 19:39
2014年05月08日 19:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/8 19:39
さらに焼けてきました
2014年05月08日 19:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
5/8 19:39
さらに焼けてきました
こっちも
2014年05月08日 19:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
5/8 19:39
こっちも
来て良かった
2014年05月08日 19:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/8 19:39
来て良かった
2014年05月08日 19:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/8 19:40
何度も何度もシャッターを切ります
2014年05月08日 19:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/8 19:40
何度も何度もシャッターを切ります
2014年05月08日 19:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/8 19:40
2014年05月08日 19:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/8 19:40
2014年05月08日 19:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/8 19:40
2014年05月08日 19:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
5/8 19:40
2014年05月08日 19:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/8 19:40
だいぶコメント書くの疲れてきた(笑)
2014年05月08日 19:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
5/8 19:40
だいぶコメント書くの疲れてきた(笑)
テント撤収完了
ずっといたいけど下山します
2014年05月08日 20:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/8 20:45
テント撤収完了
ずっといたいけど下山します
見納め
2014年05月08日 19:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
5/8 19:41
見納め
見納めPart2
2014年05月08日 19:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/8 19:41
見納めPart2
下山します
2014年05月08日 20:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/8 20:47
下山します
2014年05月08日 19:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/8 19:42
急登を下ります
2014年05月08日 19:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/8 19:42
急登を下ります
なんか昨日より落石増えてるし^^;
2014年05月08日 19:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/8 19:42
なんか昨日より落石増えてるし^^;
急登をクリア
2014年05月08日 19:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/8 19:42
急登をクリア
ここを板履いたまま登るのですね^^;
2014年05月08日 19:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/8 19:42
ここを板履いたまま登るのですね^^;
2014年05月08日 20:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/8 20:48
振り返ってパチリ
2014年05月08日 20:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/8 20:48
振り返ってパチリ
2014年05月08日 19:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/8 19:42
2014年05月08日 19:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/8 19:43
2014年05月08日 19:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/8 19:43
2014年05月08日 19:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/8 19:43
2014年05月08日 19:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/8 19:43
登山口到着
2014年05月08日 19:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/8 19:43
登山口到着
駐車場到着
お疲れ様でしたぁ^^♪
2014年05月08日 19:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/8 19:44
駐車場到着
お疲れ様でしたぁ^^♪
ほりでーゆーに向かう途中にパチリ
下界も強風でした^^;
2014年05月08日 19:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
5/8 19:44
ほりでーゆーに向かう途中にパチリ
下界も強風でした^^;

感想

今年初のテン泊に、常念岳へ行って来ました。

今週は遠出するつもりはなかったのですが、水曜〜木曜は予報では晴れ!

これは無理してでも行くっきゃないでしょってことでやっぱり遠出してしまいました(笑)

2日目はちょっと風強かったですが、2日間ともど快晴!

やっぱ来て良かったぁヽ(´3`)ノ

今回、ソロでのテン泊でしたが、ザックの重さは20キロ・・・^^;

なんでこんなになっちゃったんだろう・・・^^;

キツいのは最後の急登だけだろうと思ってましたが・・・

歩き出した途端にズッシリ・・・

身長が縮みます。

こんなの背負ってほんとに登頂できるのかと相当焦りましたがなんとか無事登頂することが出来て良かったです(;´艸`)ぁぁぁ

2日間とも快晴で大満喫の常念岳でした^^ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1256人

コメント

絶景!絶景!
お疲れさまです
zo-roさんなら20キロ楽勝でしょーよ!

それにしてもめっちゃカッケー山!!
来年の年賀状は、こちらのレコから
拝借しようかしら(笑)

お天気に恵まれて良かったですね
2014/5/9 9:09
Re: 絶景!絶景!
親分、さすがに20キロはキツいですぜ
ほんと身長縮むかと思うよ(^^;;

やっぱ雪をまとった北アルプスの山々は言葉に出来ないくらい綺麗で、ずっと見ていても飽きません(^o^)/
親分も早くアルプスデビュー出来るといいねo(^▽^)o

来週も行くぜぇ(笑)
2014/5/9 12:36
すれ違いました?
8日に常念に登ってました。
胸突の下ですれ違ったと思いますが・・。
zo-roさんも良い天候にめぐまれたようで何よりです。

またどこかですれ違いましたら・・宜しくお願いします。
2014/5/9 12:21
Re: すれ違いました?
-sky-さん、コメントありがとうございます(^o^)/

胸突の下辺りですれ違ってたのですね!
お一人で登って来てた方でしょうか。

下山後、下界はどこも強風でしたが上は大丈夫でしたか?
って、-sky-さんのレコ拝見させていただきますね(笑)

また何処かですれ違った際はよろしくお願いします(^o^)/
2014/5/9 12:39
こりゃ絶景だ!
zo-roさん☆
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

ひゃー☆
いぃーですね゜+.(・∀・).+゜常念!!
残雪の槍穂!美しい〜(●´艸`)
朝日も夕日も、全て大満喫ですね(゚∀゚)shine
いいなーいいなー
私も今週末行っちゃおうかな(´∀`●)

手作りスコーン すごーい!
美味しいそうですね(*^^)v
なかなかのお料理男子なんですね
2014/5/9 19:02
Re: こりゃ絶景だ!
tamagooさん、こんばんは

快晴の天気狙って常念行って来ました
狙い通りの天気で最高の景色を満喫してきましたよ
tamagooさんはGWはどっか山行かなかったのかな

週末の予定決まってないようでしたら、天気も良さそうですし是非常念行っちゃってください

最近めっきり手抜き・・・そしてさぼりまくりの料理男子でした
2014/5/10 2:59
雪のテン泊お疲れ様でした(^_^)/
まさかの20キロ・・・
なぜにそんな・・・(ToT)/~~~
けど登り切って頂上までその日に行っちゃうなんてさすがです(^_^)/
私なら次の日にしよ〜ってなるっ (笑)

それにしても絶景のパノラマですね(#^.^#)
かなりの満喫だよね!!
写真もめちゃくちゃ撮ったんぢゃないですか( *´艸`)
ダイナミックな景色や微妙な自然の色合いがとても綺麗ですね(*´▽`*)
モルゲンロートも最高やぁ〜(≧▽≦)

頑張って登ったご褒美だね(*´▽`*)
2014/5/10 0:09
Re: 雪のテン泊お疲れ様でした(^_^)/
villaさん、こんな時間にこんばんは(笑)

まさかの20キロ^^;
でも良く考えたら夏と違ってテント一式に冬装備・・・そしてカメラ一式・・・
やっぱ夏より重くて当然だよね
でも自分のボッカの限界を感じましたよ

星空撮影のためにせっかく担いで上がった三脚は、爆睡してしまって出番はなかったけど(笑)、villaさんの常念に負けないくらいの常念を満喫出来たと思うんだけどどうかな
2014/5/10 3:08
お疲れ様です。
常念岳のテンパク憧れます
レコ見てますます行きたくなっちゃいました。
手作りスコーンも次回のおやつに作ってみたいです。
さすが、山男子ですね〜
20舛硫拱てっきり縦走かと思ってました
雪山は荷物増えるのは仕方ないですよ。
2014/5/10 19:02
Re: お疲れ様です。
sorcererさん、こんばんは
常念のテン場は小屋もすぐだしトイレもあるし、そしてテン場からの眺めもいいし良いですよ
そして何より木々に囲まれてないから怖くない(笑)
平日ソロテン泊だとこれが結構おっきいんですよねぇ^^;

スコーンはむっちゃ簡単なので是非作ってみてください^^
口の中の水分全部持ってかれますよ (笑)

今回、元気あれば大天井までピストンしようと企んでましたが体力持ちそうになくて諦めました^^;
行ってたらきっと下山は死んでたと思います^^;

sorcererさんも是非常念行ってみてくださ〜い^^ノ
2014/5/10 20:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら