ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4438198
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳 (川上村毛木場からピストン)

2022年06月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.2km
登り
1,032m
下り
1,026m

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
1:29
合計
7:32
8:40
24
9:04
9:05
15
9:20
9:20
47
10:07
10:28
78
12:22
12:22
24
12:46
13:20
14
13:34
13:34
11
14:48
15:00
41
15:41
15:41
11
15:52
15:53
19
8月に予定されているこの山行コースの下見に行ってきました。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
わっ!すでに満車。まぁ当たり前か
2022年06月26日 08:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
6/26 8:16
わっ!すでに満車。まぁ当たり前か
さてと出発です。
2022年06月26日 08:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
6/26 8:40
さてと出発です。
ゲートを越えて
2022年06月26日 08:41撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 8:41
ゲートを越えて
林道歩き。車入ってますよ。鍵借り手来ればよかった。
2022年06月26日 08:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 8:48
林道歩き。車入ってますよ。鍵借り手来ればよかった。
サルオガセいっぱい
2022年06月26日 08:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 8:49
サルオガセいっぱい
マルバダケブキいっぱい
2022年06月26日 08:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
6/26 8:53
マルバダケブキいっぱい
千曲川源流へ向かいましょう
2022年06月26日 08:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
6/26 8:58
千曲川源流へ向かいましょう
源流まで4
2022年06月26日 09:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:04
源流まで4
ここまで車が入りそうな林道、大山祇神社
2022年06月26日 09:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:04
ここまで車が入りそうな林道、大山祇神社
ここから登山道らしき道に
2022年06月26日 09:08撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:08
ここから登山道らしき道に
一列歩行ね
2022年06月26日 09:10撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:10
一列歩行ね
2022年06月26日 09:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:11
ちょいと狭い場所も
2022年06月26日 09:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:12
ちょいと狭い場所も
台風の影響箇所かな
2022年06月26日 09:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:18
台風の影響箇所かな
ところどころ
2022年06月26日 09:19撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
6/26 9:19
ところどころ
山津波の慰霊碑
2022年06月26日 09:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:20
山津波の慰霊碑
(・_・D フムフム
2022年06月26日 09:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
6/26 9:20
(・_・D フムフム
石碑の後ろに上の文が
2022年06月26日 09:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:20
石碑の後ろに上の文が
少し先のクランクを登ると、馬酔木の道
2022年06月26日 09:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:24
少し先のクランクを登ると、馬酔木の道
整備の行き届いた緩斜面
2022年06月26日 09:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:27
整備の行き届いた緩斜面
切り株の上には
2022年06月26日 09:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:27
切り株の上には
川の流れから少し離れ
2022年06月26日 09:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:36
川の流れから少し離れ
コバイケイソウ
2022年06月26日 09:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:38
コバイケイソウ
この石段を下ると
2022年06月26日 09:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:42
この石段を下ると
これね
2022年06月26日 09:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:42
これね
まだまだこんな感じの道が続く
2022年06月26日 09:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:45
まだまだこんな感じの道が続く
シロバナヘビイチゴ
2022年06月26日 09:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8
6/26 9:51
シロバナヘビイチゴ
まだ先
2022年06月26日 09:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:56
まだ先
似たような場所で飽きてくる
2022年06月26日 10:02撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
6/26 10:02
似たような場所で飽きてくる
登山道が沢になり
2022年06月26日 10:03撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 10:03
登山道が沢になり
大きなクランクを上がると
2022年06月26日 10:10撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 10:10
大きなクランクを上がると
間もなく滑め滝か
2022年06月26日 10:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 10:11
間もなく滑め滝か
もう一息
2022年06月26日 10:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 10:12
もう一息
クランクから7分かかった
2022年06月26日 10:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
6/26 10:17
クランクから7分かかった
のんびりしますか
2022年06月26日 10:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 10:17
のんびりしますか
滝の下に進み
2022年06月26日 10:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
6/26 10:17
滝の下に進み
涼みながら休憩。行動食補給
2022年06月26日 10:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
6/26 10:21
涼みながら休憩。行動食補給
ズダヤクシュ
2022年06月26日 10:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
6/26 10:29
ズダヤクシュ
12分も休憩したよ
2022年06月26日 10:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 10:30
12分も休憩したよ
源流まで2
2022年06月26日 10:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 10:31
源流まで2
源流まで1.8
2022年06月26日 10:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 10:37
源流まで1.8
このキノコは何だ?
2022年06月26日 10:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 10:48
このキノコは何だ?
2022年06月26日 10:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
6/26 10:49
源流まで1.45辧,Δ鵑海旅錣澆浪拭
2022年06月26日 10:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 10:50
源流まで1.45辧,Δ鵑海旅錣澆浪拭
ロープ場
2022年06月26日 10:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 10:51
ロープ場
橋見っけ
2022年06月26日 11:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 11:00
橋見っけ
一番大きな橋を渡り
2022年06月26日 11:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
6/26 11:01
一番大きな橋を渡り
おっとキバナノコマノツメ
2022年06月26日 11:03撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
6/26 11:03
おっとキバナノコマノツメ
これは?
2022年06月26日 11:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 11:04
これは?
ちょっと上がるね
2022年06月26日 11:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 11:05
ちょっと上がるね
源流まで0.9
2022年06月26日 11:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 11:07
源流まで0.9
この木の柱は何かな
2022年06月26日 11:08撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
6/26 11:08
この木の柱は何かな
この先台風でコースが変わっていた
2022年06月26日 11:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 11:11
この先台風でコースが変わっていた
おいおい、あれ。0.9劼論気靴い里な
2022年06月26日 11:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 11:14
おいおい、あれ。0.9劼論気靴い里な
2022年06月26日 11:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 11:25
まぁ進むしかありません
2022年06月26日 11:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 11:27
まぁ進むしかありません
2022年06月26日 11:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 11:27
ラスト0.35
2022年06月26日 11:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 11:30
ラスト0.35
川幅も狭くなりました。
2022年06月26日 11:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
6/26 11:35
川幅も狭くなりました。
2022年06月26日 11:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 11:37
2022年06月26日 11:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 11:42
広場が見えてきた
2022年06月26日 11:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 11:45
広場が見えてきた
源流広場到着
2022年06月26日 11:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
6/26 11:46
源流広場到着
2022年06月26日 11:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
6/26 11:46
この木の根元から水が湧いている
2022年06月26日 11:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
6/26 11:48
この木の根元から水が湧いている
源流水ゲット後休憩ね
2022年06月26日 11:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7
6/26 11:49
源流水ゲット後休憩ね
16分休憩
2022年06月26日 12:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 12:01
16分休憩
しばらく急坂が続きます
2022年06月26日 12:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 12:05
しばらく急坂が続きます
試練
2022年06月26日 12:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 12:12
試練
下を向きパチリ
2022年06月26日 12:13撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 12:13
下を向きパチリ
あっ稜線の明かりが
2022年06月26日 12:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 12:20
あっ稜線の明かりが
はい国師が岳からの稜線合流
2022年06月26日 12:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 12:22
はい国師が岳からの稜線合流
稜線歩きは気持ちいいが
2022年06月26日 12:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
6/26 12:27
稜線歩きは気持ちいいが
山頂見たものの
2022年06月26日 12:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 12:32
山頂見たものの
標柱見っけ
2022年06月26日 12:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 12:32
標柱見っけ
金峰山も
2022年06月26日 12:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
6/26 12:33
金峰山も
五丈石も
2022年06月26日 12:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
6/26 12:33
五丈石も
さてさてラストのガレ場
2022年06月26日 12:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 12:39
さてさてラストのガレ場
10分ほどもがいて
2022年06月26日 12:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
6/26 12:44
10分ほどもがいて
山頂到着だがにぎやかで人も多い
遠くに五丈石
2022年06月26日 12:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7
6/26 12:48
山頂到着だがにぎやかで人も多い
遠くに五丈石
天狗山 御座山
2022年06月26日 12:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7
6/26 12:48
天狗山 御座山
昼食タイム
2022年06月26日 12:52撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8
6/26 12:52
昼食タイム
両神山
2022年06月26日 13:13撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
6/26 13:13
両神山
山頂表示周辺も人がいなくなりました。
2022年06月26日 13:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9
6/26 13:18
山頂表示周辺も人がいなくなりました。
さて下山ね
2022年06月26日 13:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/26 13:18
さて下山ね
源流辺りで♂一頭
2022年06月26日 13:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
6/26 13:48
源流辺りで♂一頭
ここでよく見るんだけど
2022年06月26日 13:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
6/26 13:48
ここでよく見るんだけど
オサバグサなどは食べられちゃうのかな
2022年06月26日 13:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
6/26 13:53
オサバグサなどは食べられちゃうのかな
コミヤカタバミ
2022年06月26日 15:02撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
6/26 15:02
コミヤカタバミ
つっかえ棒
2022年06月26日 15:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
6/26 15:21
つっかえ棒
ありゃ、帰りにも♀一頭
2022年06月26日 16:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
6/26 16:05
ありゃ、帰りにも♀一頭
帰りはあっという間
2022年06月26日 16:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
6/26 16:12
帰りはあっという間
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 サングラス タオル ストック カメラ
備考 関東奥秩父になってしまうけど、登山口から考えると信州なんだけど。
虫よけ用のメッシュの被り物を常時持っているけど、とても有効でした。

感想

3年前の台風19号で被害が大きかった東信地区の沢
この千曲川源流でも大きな被害がありました。

大山祇神社まで車が来れたのに、現在は梓山の水源迄
ところどこれ、川の脇は崩落
0.9夘充┐寮茲楼柄按未譴神邊澆瞭擦呂覆なり
大幅に上の迂回路へ進む。
千曲川&信濃川の源流は大きな変化なく分かりやすい、

甲武信ヶ岳を目指す際、ここから稜線迄の20分強が
試練の場所か???
稜線に出るとほっとする。
ガレ場の下から山頂本日はメッシュの虫よけを持ってきたのでようやく山頂に到着すると
ホシガラスのだみ声が聞こえ
更に、小虫が顔に近づいてくる。
おいおいという気がするが、
本日はメッシュの虫よけを持ってきたので
それをかぶって大休み。
100均でも優れモノだw
富士山は見えなかったけど、
金峰山や瑞牆山、御座山や天狗山など
ほぼ毎日見る山を別方向から峰を眺める

スマホに保存してある〇〇さんの写真を
峰々に向けながら、一緒に登ったピークを眺めた。
メッシュの中は涙ぐむにも適している。
ただただ楽しかった日々を思い起こす。
この先の山行が楽しく思えるか
ただ懐かしさに胸を締め付けられるか
不思議な思いで一杯。

それでも半分仕事みたいな山行は続く。
まぁそれが私のスタイルでもあるのだから…。

♪またいつか会おうね
あの山に花が咲く頃
サンカヨウやキヌガサソウが
風に揺れて呼んでいる
水の流れ雲の流れ
あの日はみんな輝いていた
野の花のように自由で

○○さんの歌声が聞こえてくる

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人

コメント

あれ、あれ、甲武信ですか、少しは涼しいですか。もうこっちは茹だるよ。
この道冬に妻と歩いて正月の小屋に泊まったんですけどね。道よくなってませんか?
Aoさんも、そうか。
私は今自分の体力が良くわからない。今年2月から4回歩いているけれど、昨年の御嶽以来不調です。退院したら体力回復で、あと20の山を歩きたいです。
Aoさん青木鉱泉から地蔵に登った時に珍しくバテテいたんですよね。
待っててください。必ず戻ります。
2022/7/2 20:04
hagure1945さん
こんばんは。峰々を望むと
yumeさんの笑顔が微笑んできます。
金峰山・瑞牆山・御座山‥‥。
思い出一杯です。

青木鉱泉から地蔵はその後
観音岳・薬師岳と進み日帰り周回だったので
クタクタでしたが、
まだ若かったので、バテバテではなかったかな

まずは、手術無事済ませ
コラボ行しましょう。
2022/7/2 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら