記録ID: 444025
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
源次郎岳から棚横手山
2014年05月08日(木) [日帰り]
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:48
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,749m
- 下り
- 1,671m
コースタイム
10:50 塩山駅
12:15 恩若峰
13:25 オツタテ
14:25 源次郎岳
15:15 杣坂峠
15:50 1459.9m峰
16:15 深沢峠
16:40 大滝山(宮宕山)
17:05 棚横手山
17:55 甲州高尾山
18:55 鳥居焼きゲート
19:40 勝沼ぶどう郷駅
12:15 恩若峰
13:25 オツタテ
14:25 源次郎岳
15:15 杣坂峠
15:50 1459.9m峰
16:15 深沢峠
16:40 大滝山(宮宕山)
17:05 棚横手山
17:55 甲州高尾山
18:55 鳥居焼きゲート
19:40 勝沼ぶどう郷駅
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路:JR中央線 勝沼ぶどう郷駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
恩若峰の登山口から源次郎岳まで、手書きの物が数箇所あるだけで道標はほとんどありません。 恩若峰への登路は文殊院の入口への道を入り、林道の終点から沢筋の道を登ります。途中2箇所ほど左手の尾根の方へ斜上する道があり、どれを上がろうか迷いましたが3箇所目を上がりました。どれを上がっても道は合流しているようなので、結果的には同じだったかも知れません。 恩若峰から源次郎岳まで、尾根筋を辿るので迷うような所はありません。 オツタテだと思われる場所を過ぎると北側の尾根への道と、その少し先に南側の尾根から上がってくる道の入口にはロープが渡してあり、この先は作業道という表示があります。 源次郎岳の頂上直下は急登でロープが付けてありますが、ロープに頼らなくては登れないほど危険ではありません。 嵯峨塩へ下る分岐の所で林道に出てしばらく舗装された道を歩き、杣坂峠を過ぎ、木に打ち付けられた「伝説地かくれっ窪」という標識の先から尾根筋を登ります。三角コンバへの標識がある1459.9m峰へは、踏み跡が若干薄い所があるものの迷う所はありません。 1459.9m峰から棚横手山へ向かうとき、降り口が少し不明瞭です。北側の支尾根へ入らないように注意して降りると踏み跡が明瞭になります。明瞭な踏み跡は途中で左の方へ下ってゆきますが、その先にも尾根筋に荒れた感じの踏み跡が続いており林道へ出られます。林道の先を更に下ると再び林道に出てすぐに深沢峠です。 深沢峠から大滝山(宮宕山)への尾根へは、林道を進み傾斜が少し緩くなっている所から上がります。尾根の上には踏み跡がありますが薄めです。大滝山から先は明瞭な道です。 最後の柏尾山から尾根の末端までは、また踏み跡が不明瞭になり、最終的に鳥居焼きが行われる、切り開かれた斜面の上に出ました。 鳥居焼きの斜面には杭で土留めされた階段があり、それを降りてゲートを抜ければ舗装路へ出ます。 今回のルートは、teriさんの記録(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-41219.html)を参考にさせていただきました。 |
写真
撮影機器:
感想
前半の源次郎岳までは展望も無く地味な山歩きでしたけど、後半は随所で展望が開け、予想していたより楽しい山行でした。特に大滝山から甲斐高尾山までは、見晴らしの良い尾根道が続くので気に入りました。
展望が開けているのは事度重なる山火事に因るとの事で、喜んでよいのやら微妙ではありますが、景色が良い場所は好きです。冬場に富士山が綺麗に見える時を狙って、また行ってみようかと思っています。
今回は朝一で電車の乗り換えを誤って、予定していた電車を逃してしまい、小一時間のロスするという痛恨のミス。
長めのコースなので、暗くなる前に降りられるか危ぶまれましたけど、何とか真っ暗になる前に下山できました。
遅くなった分、フルーツラインに降りてから甲府の夕景を楽しめたのは怪我の功名でした。しかし、勝沼ぶどう郷駅への道が判らなくて駅の周りを彷徨するという、余計なおまけも付きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1678人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する