ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4441590
全員に公開
ハイキング
近畿

鏡山 今年も出逢えた〜カキラン (^^)v♬

2022年06月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
11.7km
登り
396m
下り
392m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:57
合計
6:09
9:40
11
スタート地点
9:51
9:55
80
滝不動
11:15
11:16
42
野外活動センター
11:58
12:00
4
12:04
12:30
2
12:32
12:32
44
13:16
13:19
2
13:21
13:29
1
13:30
12:31
65
13:36
13:40
51
14:31
14:40
10
鳴谷池
14:50
ゴール地点
天候 猛暑日〜☀💦💦
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※登山口(観光駐車場)までは「三井アウトレットパーク竜王」
 から徒歩 約5分ですので 公共交通機関は・・
●JR東海道線 「野洲駅」 「近江八幡駅」より路線バスで約30分
 (「三井アウトレットパーク」下車)
 ■バス
 ・野洲駅 ⇔ 三井アウトレットパーク
  (片道) 大人460円 こども230円
 ・近江八幡駅 ⇔ 三井アウトレットパーク
  (片道)大人510円 こども260円
※駐車場は・・
  名神高速 竜王インター近くの竜王町観光駐車場(無料)
  マップコード 67 491 298 *80
 ★駐車場にはトイレ等はありません!!
※コンビニは 国道8号線「西横関交差点」から竜王ICの間に
 3軒あります
♦コースタイムは花を撮りとり ゆっくりノンビリ歩きなので
 参考になりません (#^.^#)💦
コース状況/
危険箇所等
●登山ポストはありません
●登山道は・・
※観光駐車場から
 鏡山ハイキングコースを時計回りで周回しました
  ( 昨年と同日の6月28日の反対周りで歩きました )
※登山口から「滝不動」を経て「希望が丘公園野外活動センター」
 までは 岩場の渓流脇を上る滑りやすい登山道で特に雨天後
 などは足元に注意して歩きましょう!!
 ★岩場から ぬかるみの ある湿潤の登山道脇に「カキラン」の
  群生地があります (カキランは蕾・満開・終盤など様々
  でした)
 ★希望ヶ丘公園野外活動センター方面へは・・
  幾つも枝道などがあり迷いやすいく、地図やGPSで確認して
  歩きましょう (二度 道誤りをしてGPSで修正しました)
※野外活動センターから「ややうみ坂・立石山」方面へは・・ 
  ウラジロの群生地の緩やかな上り道で 小さな渡渉箇所が何ヶ
  所かあり、雨天後等は泥濘 (ぬかるみ) となり注意が必要です
 ★「ややうみ坂」から「立石山」までは約100m上ります
  ・「立石山」からの眺望はありません
※「立石山」から「鏡山」までは・・
  ・しっかり踏まれた稜線のアップダウンが続く登山道で案内
   標示も所々にあり迷うことはありません
  ・「鏡山」の手前は急坂が続きます
  ・「鏡山」山頂には三角点(二等)があり、素晴らしい眺望が
   望めます
  ・「鏡山」から西方約30mに「涼岩」があり目の前に「三上山」
   が迫って見えます
※「鏡山 三角点」から約130mに「竜王山=鏡山」の山頂標識があり
  ますが眺望はありません
※「竜王山」から「鳴谷池」方面は・・
  登山道は下り坂となり、所々に丸太階段があり枯葉などで滑り
  やすく注意して歩きましょう
※よく整備された下り坂を暫く歩くと「鳴谷池」があり、ここを過ぎ
 て約10分 渓流沿いを下ると「観光駐車場」に下山します
 
竜王町観光駐車場を出て案内に従いハイキングコースに入ります
2022年06月28日 09:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/28 9:41
竜王町観光駐車場を出て案内に従いハイキングコースに入ります
通行禁止の表示がありますが登山者は通行できます
2022年06月28日 09:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/28 9:42
通行禁止の表示がありますが登山者は通行できます
右の案内は「鳴谷ルート」今日は ここを直進します
2022年06月28日 09:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/28 9:43
右の案内は「鳴谷ルート」今日は ここを直進します
右に案内されていますが「滝不動」や「立石山」へは直進です
2022年06月28日 09:43撮影 by  SOV36, Sony
7
6/28 9:43
右に案内されていますが「滝不動」や「立石山」へは直進です
まず「滝不動」に安全祈願のため参拝します
2022年06月28日 09:51撮影 by  SOV36, Sony
6
6/28 9:51
まず「滝不動」に安全祈願のため参拝します
「不動明王」の真言「ノゥマクサンマンダァ・・」を唱えます
2022年06月28日 09:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/28 9:53
「不動明王」の真言「ノゥマクサンマンダァ・・」を唱えます
ここを過ぎると沢の右手に1本のカキランが咲いていました
(#^.^#)♬
2022年06月28日 09:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
6/28 9:58
ここを過ぎると沢の右手に1本のカキランが咲いていました
(#^.^#)♬
所々にホタルガ が飛び回っていました
2022年06月28日 09:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
6/28 9:59
所々にホタルガ が飛び回っていました
沢に沿って岩場を上りますが、滑りやすく注意して歩きます
2022年06月28日 10:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/28 10:01
沢に沿って岩場を上りますが、滑りやすく注意して歩きます
沢沿いに キンコウカが群生していました
2022年06月28日 10:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/28 10:04
沢沿いに キンコウカが群生していました
まだ蕾で金色の花はこれから開花です
(;^ω^)♬
2022年06月28日 10:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/28 10:04
まだ蕾で金色の花はこれから開花です
(;^ω^)♬
先端に開花しているものも・・
2022年06月28日 10:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
18
6/28 10:03
先端に開花しているものも・・
真夏のような陽射しですが、時折涼しい風が通り過ぎていきます
2022年06月28日 10:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/28 10:06
真夏のような陽射しですが、時折涼しい風が通り過ぎていきます
モウセンゴケがあちこちに見られました
2022年06月28日 10:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
6/28 10:08
モウセンゴケがあちこちに見られました
モウセンゴケの白い花
2022年06月28日 10:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
24
6/28 10:09
モウセンゴケの白い花
モウセンゴケのピンク色の花もあちこちで見られました
2022年06月28日 10:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
23
6/28 10:10
モウセンゴケのピンク色の花もあちこちで見られました
今年も出逢えました〜カキラン〜
(@^^)/~♬
2022年06月28日 10:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
14
6/28 10:12
今年も出逢えました〜カキラン〜
(@^^)/~♬
昨年と同じ場所で群生していました
2022年06月28日 10:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/28 10:12
昨年と同じ場所で群生していました
日当たりのよい湿原に咲きます。名前は色が柿に似ているから付けられたそうです
2022年06月28日 10:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
6/28 10:16
日当たりのよい湿原に咲きます。名前は色が柿に似ているから付けられたそうです
蕾の形が鈴に似ているので、別名はスズランともいうらしいです
2022年06月28日 10:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
27
6/28 10:16
蕾の形が鈴に似ているので、別名はスズランともいうらしいです
今年も元気なカキランに出逢えて気持ちはルンルンです
(#^.^#)♬
2022年06月28日 10:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/28 10:17
今年も元気なカキランに出逢えて気持ちはルンルンです
(#^.^#)♬
所々にトンボソウも見られました
2022年06月28日 10:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
14
6/28 10:17
所々にトンボソウも見られました
沢の草場に イトトンボが飛び交っていました
2022年06月28日 10:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
16
6/28 10:18
沢の草場に イトトンボが飛び交っていました
暫く沢沿いを歩いていると またもや カキランの群生地がありました
2022年06月28日 10:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/28 10:22
暫く沢沿いを歩いていると またもや カキランの群生地がありました
これから開花です〜もう少しの間 楽しめそうです〜
(;^ω^)♬
2022年06月28日 10:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
19
6/28 10:23
これから開花です〜もう少しの間 楽しめそうです〜
(;^ω^)♬
どんな香りなのか?鼻を近づけましたが 今ひとつ分りませんでした
(^-^)
2022年06月28日 10:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
19
6/28 10:23
どんな香りなのか?鼻を近づけましたが 今ひとつ分りませんでした
(^-^)
焼けるような暑さ・・凍らしてきたコーラが「メッチャうまい〜!!」
(@^^)/V♪
2022年06月28日 10:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
6/28 10:24
焼けるような暑さ・・凍らしてきたコーラが「メッチャうまい〜!!」
(@^^)/V♪
お手製のオニヤンマ君 今日は効果発揮してくれるのでしょうか・・?
(^ω^)💦
2022年06月28日 10:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
6/28 10:25
お手製のオニヤンマ君 今日は効果発揮してくれるのでしょうか・・?
(^ω^)💦
枝道があり 最初左に進み暫くすると「コースを外れています!!」との警告音・・戻って右に進むと「コースに復帰しました!!」と聞いて安心〜
(^^)v♬
2022年06月28日 10:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/28 10:33
枝道があり 最初左に進み暫くすると「コースを外れています!!」との警告音・・戻って右に進むと「コースに復帰しました!!」と聞いて安心〜
(^^)v♬
登山道脇には沼や湿地帯が所々にあります
2022年06月28日 10:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/28 10:33
登山道脇には沼や湿地帯が所々にあります
ここでも見つけました「ハッチョウトンボ」
2022年06月28日 10:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
13
6/28 10:37
ここでも見つけました「ハッチョウトンボ」
赤色は「雄」で周囲に目を凝らしましたが「雌」は見つけられませんでした
(*´ω`)💦
2022年06月28日 10:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
21
6/28 10:39
赤色は「雄」で周囲に目を凝らしましたが「雌」は見つけられませんでした
(*´ω`)💦
標識「S−30」オリエンテーションのコースにもなっています
2022年06月28日 10:43撮影 by  SOV36, Sony
5
6/28 10:43
標識「S−30」オリエンテーションのコースにもなっています
滑りやすい場所は 「足元注意」でゆっくり歩きます
2022年06月28日 10:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/28 10:43
滑りやすい場所は 「足元注意」でゆっくり歩きます
暫く広い道を歩いて右に下りるのに・・直進していると「コースを外れました!!」の警告で助かりました
(;^ω^)
2022年06月28日 10:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/28 10:44
暫く広い道を歩いて右に下りるのに・・直進していると「コースを外れました!!」の警告で助かりました
(;^ω^)
つよい陽射しですが、心地よい風に助かっています
2022年06月28日 10:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/28 10:55
つよい陽射しですが、心地よい風に助かっています
適度な上り下りのある登山道
2022年06月28日 10:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/28 10:56
適度な上り下りのある登山道
流れのある川の飛び石を渡ります
2022年06月28日 11:02撮影 by  SOV36, Sony
7
6/28 11:02
流れのある川の飛び石を渡ります
川には多くの小魚が泳いでいました (手で捕まえられそうです) ウグイかな⁇
2022年06月28日 11:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/28 11:02
川には多くの小魚が泳いでいました (手で捕まえられそうです) ウグイかな⁇
野外活動センターの方に向かいます
2022年06月28日 11:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/28 11:09
野外活動センターの方に向かいます
アスファルト道は焼け付いて 汗が噴き出てきます
((+_+))💦
2022年06月28日 11:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/28 11:12
アスファルト道は焼け付いて 汗が噴き出てきます
((+_+))💦
野外活動センターへの近道です
2022年06月28日 11:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/28 11:14
野外活動センターへの近道です
センターの前にトイレがあります
2022年06月28日 11:16撮影 by  SOV36, Sony
6
6/28 11:16
センターの前にトイレがあります
暫く歩いて小さな橋を渡ると「こもれびの道」への分岐があります
2022年06月28日 11:20撮影 by  SOV36, Sony
5
6/28 11:20
暫く歩いて小さな橋を渡ると「こもれびの道」への分岐があります
登山道は 熊さんとフェンスの間を抜けると続いています
2022年06月28日 11:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/28 11:21
登山道は 熊さんとフェンスの間を抜けると続いています
登山道に入るとモウセンゴケが群生し ピンクの花が一杯咲いていました
2022年06月28日 11:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/28 11:28
登山道に入るとモウセンゴケが群生し ピンクの花が一杯咲いていました
登山道脇に菖蒲が咲いていました・このあたりで昨年はササユリが見られましたが今年は見られませんでした
2022年06月28日 11:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/28 11:29
登山道脇に菖蒲が咲いていました・このあたりで昨年はササユリが見られましたが今年は見られませんでした
何ヵ所も小さな渡渉箇所があります
2022年06月28日 11:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/28 11:35
何ヵ所も小さな渡渉箇所があります
「のどの千軒遺跡」看板前を通りますが内容はイマイチです
(-ω-)💦
2022年06月28日 11:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/28 11:53
「のどの千軒遺跡」看板前を通りますが内容はイマイチです
(-ω-)💦
「極楽寺跡・墓原谷遺跡」の看板前を通過しますが、ここも内容がイマイチです
( ゜Д゜)💦
2022年06月28日 11:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/28 11:54
「極楽寺跡・墓原谷遺跡」の看板前を通過しますが、ここも内容がイマイチです
( ゜Д゜)💦
「ややうみ坂」直下は急坂になっています
2022年06月28日 11:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/28 11:58
「ややうみ坂」直下は急坂になっています
「ややうみ坂」に到着〜ここを左折して「立石山」に向かいます
2022年06月28日 12:02撮影 by  SOV36, Sony
5
6/28 12:02
「ややうみ坂」に到着〜ここを左折して「立石山」に向かいます
「立石山」に到着〜記念にいちま〜い📷 木陰で涼しいので ここでランチタイム〜♬
2022年06月28日 12:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
6/28 12:07
「立石山」に到着〜記念にいちま〜い📷 木陰で涼しいので ここでランチタイム〜♬
誰にも会うことなく今日も貸し切りです
(^^♪
2022年06月28日 12:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/28 12:12
誰にも会うことなく今日も貸し切りです
(^^♪
ここで お疲れさまバナナ🍌〜
2022年06月28日 12:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
6/28 12:23
ここで お疲れさまバナナ🍌〜
ランチを終えて「鏡山」に向かいます 小さなピークを上ったり・下ったり
💦💦
2022年06月28日 12:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/28 12:37
ランチを終えて「鏡山」に向かいます 小さなピークを上ったり・下ったり
💦💦
兎に角暑い!!💦シンドイ・・何度も立ち止まっての小休止
( ゜Д゜)
2022年06月28日 13:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/28 13:17
兎に角暑い!!💦シンドイ・・何度も立ち止まっての小休止
( ゜Д゜)
「鏡山」に到着〜私は とにかく喉が渇く・息があがる・・熱中症寸前、なのに相棒(妻)は元気そのもの〜
(*/ω\)💦
2022年06月28日 13:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
6/28 13:21
「鏡山」に到着〜私は とにかく喉が渇く・息があがる・・熱中症寸前、なのに相棒(妻)は元気そのもの〜
(*/ω\)💦
夏空の下に広がる眺望〜(湖南アルプス・笹間が岳)
2022年06月28日 13:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/28 13:35
夏空の下に広がる眺望〜(湖南アルプス・笹間が岳)
山頂の外気温・・なんと 33℃!! 夏日〜梅雨はどこにいったの〜!!
( ゜Д゜)💦💦
2022年06月28日 13:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/28 13:20
山頂の外気温・・なんと 33℃!! 夏日〜梅雨はどこにいったの〜!!
( ゜Д゜)💦💦
お決まりの三角点(二等)にタッチ〜
(*^^)v
2022年06月28日 13:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/28 13:22
お決まりの三角点(二等)にタッチ〜
(*^^)v
ここで冷た〜いアイスコーヒー☕スイーツ・・少し落ち着きました
(@^^)/~♬
2022年06月28日 13:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
6/28 13:26
ここで冷た〜いアイスコーヒー☕スイーツ・・少し落ち着きました
(@^^)/~♬
少し戻って「涼み岩」へ
2022年06月28日 13:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/28 13:30
少し戻って「涼み岩」へ
目の前に近江富士「三上山」がドォーン
2022年06月28日 13:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/28 13:30
目の前に近江富士「三上山」がドォーン
「鏡山 三角点」から少し歩くと「竜王山頂」の標識・・ここでも記念に いちま〜い📷
2022年06月28日 13:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
6/28 13:40
「鏡山 三角点」から少し歩くと「竜王山頂」の標識・・ここでも記念に いちま〜い📷
展望の広場に下りましたが朽ちていて上がれません
(-ω-)/💦
2022年06月28日 13:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/28 13:42
展望の広場に下りましたが朽ちていて上がれません
(-ω-)/💦
丸太階段の下り坂 滑らないように足元注意でゆっくり下ります
2022年06月28日 13:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/28 13:53
丸太階段の下り坂 滑らないように足元注意でゆっくり下ります
「雲冠寺」跡です・・1400年前「聖徳太子」が創建し以来 守られた寺院でしたが織田勢の兵火により消滅したようです
2022年06月28日 13:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/28 13:55
「雲冠寺」跡です・・1400年前「聖徳太子」が創建し以来 守られた寺院でしたが織田勢の兵火により消滅したようです
大岩に阿弥陀三尊が彫られていました
2022年06月28日 13:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/28 13:56
大岩に阿弥陀三尊が彫られていました
木陰を気持よく歩いています
2022年06月28日 14:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/28 14:07
木陰を気持よく歩いています
整備された 飛び石の登山道
2022年06月28日 14:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/28 14:15
整備された 飛び石の登山道
「鳴谷池」が満水時は迂回路がありますが、今は直進できます
2022年06月28日 14:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/28 14:17
「鳴谷池」が満水時は迂回路がありますが、今は直進できます
貯水量が少ない「鳴谷池」青空が美しい〜
2022年06月28日 14:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/28 14:17
貯水量が少ない「鳴谷池」青空が美しい〜
木道は干上がっています
2022年06月28日 14:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/28 14:22
木道は干上がっています
ここを直進して下山します
2022年06月28日 14:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/28 14:29
ここを直進して下山します
堤防から「鳴谷池」を望みます
2022年06月28日 14:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/28 14:32
堤防から「鳴谷池」を望みます
「鳴谷池」から流れ出る川の せせらぎの音を聞きながら一息つきました
2022年06月28日 14:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/28 14:36
「鳴谷池」から流れ出る川の せせらぎの音を聞きながら一息つきました
下山近く・・兎に角暑い!! 梅雨はどこにいったの〜⁇
2022年06月28日 14:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/28 14:46
下山近く・・兎に角暑い!! 梅雨はどこにいったの〜⁇
お疲れさまでした無事下山です・相棒(妻)は道草をくって📷タイム・・私一人 お疲れさま〜
\(^o^)/
2022年06月28日 14:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/28 14:49
お疲れさまでした無事下山です・相棒(妻)は道草をくって📷タイム・・私一人 お疲れさま〜
\(^o^)/
な な なんと駐車場の外気温は36℃〜猛暑日です
(/ω\)💦💦💦
2022年06月28日 15:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/28 15:54
な な なんと駐車場の外気温は36℃〜猛暑日です
(/ω\)💦💦💦
喉がカラッカラ!! なので「三井アウトレット竜王」に立ち寄り 思いっきり水分補給〜をして帰途につきました
(*^-^*)♬
2022年06月28日 15:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
6/28 15:28
喉がカラッカラ!! なので「三井アウトレット竜王」に立ち寄り 思いっきり水分補給〜をして帰途につきました
(*^-^*)♬

感想

 昨年の同じ日、美しい満開のカキランが見られた「鏡山」・・今年も是非 出会いたいと昨年とは逆のコースで歩いてきました。

 まだ梅雨明け宣言はありませんが、完全に梅雨が明けたような夏空で朝から ぐんぐん気温は上昇、登山口を歩き始めた午前9時半には温度計は30℃を越えていました。
 
 滝不動を参拝し、水量の少ない渓流沿いの岩場を上って行くと、一本のカキランが目に入り「カキラン咲いている〜」と今年も出会えたと心浮きうきしながら歩いていると、昨年と同じ場所に群生するカキランを発見〜私も相棒 (妻) も美しく咲くカキランの写真を必死で撮りまくっていました (#^.^#)♬
 
 カキランの群生地を堪能し、希望が丘公園 野外活動センター経由で「立石山」から「鏡山」への周回コースに入りましたが、昨年とは逆コースで分かっているつもりの登山道も枝道に迷い込み ヤマレコアプリから「コースから外れています!!」との警告音で二度も修正しながら「立石山」に到着しました。

 平日ともあって他の登山者と出会うことなく「鏡山」に到着しましたが、強く照り付ける陽射しもあり「鏡山直下の急坂」は 息もあがり 這う這うの体・・鏡山に着いた頃、私は喉が渇き息も荒く熱中症寸前 (/ω\)💦
 汗を拭き 冷たいコーヒを一気飲み・冷たいスイーツを食べて ようやく回復しましたが、相棒 (妻) は平気で すまし顔・・この違いはどこにあるのでしょう (+o+)💦

 竜王山頂から日陰の多い雑木林を抜け「鳴谷池」に下山すると東屋で休憩していた若者の姿・・歩き始めて初めて出会った人でした。
 腰を下ろし暫く話をすると 彦根市内の方で公共交通機関を利用して初めて「鏡山」を訪れ「道の駅竜王かがみの里」に下山する予定が 道を見失い下山してきた・・と話しぶりなど気持ちのいい好青年でした。

 東屋から10分少々で下山すると、駐車していた車内は燃え上がったように熱せられ、まだ6月 梅雨も明けきれないのに・・なんと外気温は36℃を示していました〜(+o+)💦

 早々に汗を拭き 近くのアウトレットパーク竜王に駆け込み 冷たいレモン水を一気飲み そのあと「抹茶フラッペ・アイスモナカ」で火照っていた身体と乾いた喉は ようやく落ち着きをとりもどし帰途につきました。
 
 今年も「鏡山」に美しく咲くカキランに出会えました(*^-^*)♬
 元気に歩けるからこその楽しみ(;^ω^)
 日頃から体力維持に努めたいと思います。
 熱中症寸前ではありましたが 楽しい山歩きができました。

 手作りのオニヤンマ君の効果を試しに持ってきました・・最初はザックに付けていましたが、汗につられて顔の周りを飛び回る小虫がいたので襟元に付け替えると、それ以降飛び舞う小虫は見ず・・ひょっとして効果があったのかなぁ〜⁇ (;^ω^)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人

コメント

ibuki89さん、こんにちは!
暑い日が続きますね。

私も先日、鏡山を訪れました😀
それも昨年のibuki 89さんのレコをめっちゃ参考にさせて頂きました。

カキランの群生地は私は見逃したようです。
カキランやモウセンゴケも見れて、スルッとハイキングにはいいコースですよね。

熱中症には気をつけましょうね。
ありがとうございました♪
2022/6/29 12:54
今日も まるで灼熱地獄〜( ゚Д゚)💦

sealionさん こんにちは。
昨日 梅雨があけたようで・・今日も目が廻るほどの暑さ〜💦
先日、昨年私達が歩いたコースを歩かれたレコを拝見させていただき、
「蕾も多くこれから咲く」というのを参考に出かけてきました。
私達は 超スローペースで目を皿のようにキョロキョロしながら歩いて
いたので、昨年と同様の所に咲いているのをみることができました。
それにしても あのコースを4時間で廻られるとは凄いパワーですね〜sad💦
昨日はメッチャ暑すぎて もう少しで熱中症になるところでしたhappy02
コメントありがとうございました。
2022/6/29 14:35
ibukiさん、こんにたは。

カキラン、咲きたてで元気がいいですね。
木道とかなく、自然の湿地そのままの雰囲気が
いい場所ですね。

早々と梅雨があけてしまい、貯水池の水不足が
心配ですね。
2022/6/29 12:56
暑中お見舞い申し上げます。

komakiさん こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
先日、山室湿原を訪れた時はカキランが咲くのはこれからで その後
皆さんのレコで群生するカキランを羨ましく拝見していました。
昨年 鏡山で群生しているカキランを見て今年も見られたら・・と
思い 昨年と同じ日に歩いてきましたら、美しく咲くカキランを観賞
することができました(#^.^#)♬
早々に梅雨が明けましたが、アユ釣りのできる川には水はなく琵琶湖の
水不足が心配されるところですが・・一方 梅雨のない北海道では大雨に
より各地で被害がでているようで お気の毒なことです(*´Д`)
暑い日が続きますので、ご自愛ください。
2022/6/29 14:50
ibukiさん こんばんは(^^)
この酷暑の中、お疲れ様でございました。

カキランにモウセンゴケの花 かわいいですね💕
モウセンゴケの花は見た事が無いので
見てみたいのですが、、
この猛暑💦私にはちょっと危険レベルかもです。

まだ6月と言うのに、この暑さ!!
先が思いやられますね〜(@_@)
2022/6/29 22:47
この暑さは異常〜(+o+)💦

beatさん おはようございます。
今日も朝から部屋の温度計は33℃〜どうなってんでしょう⁇happy02
カキラン見たさに出かけましたが昨年と反対コース・・上りが多く
暑さで ヘロヘロでした(+o+)
しかし、凛と咲くカキランと白・ピンクの可愛らしいモウセンゴケの
花に癒されました。
途中でハッチョウトンボも見つけられ 良かったです〜delicious
お互い 塩分・水分補給で 熱中症・・気をつけましょうscissors
コメントありがとうございました。
2022/6/30 8:37
陽射しが痛い暑さでエアコン番

えぇ〜(驚)
ibukiさん、火曜って福井もメチャ暑くって熱中症危険警報が出た日
そんな日に里山&湿原歩きって驚きです
確かに旬で最盛期カキランは可愛くって降り注ぐ陽射し浴びて
特徴ある柿色がメチャ素敵なんですが見上げる空の写真が
...完全に夏空! いゃ猛暑空ですよ^^;
僕なんか暑さのピーク時間帯は完全に室内に籠りエアコン番でした(笑)
2022/6/30 5:00
太陽が近づいてきたのでしょうか(>_<)💦💦

toshiさん 暑中お見舞い申し上げます。
東北南部も梅雨明けしましたが、6月中に梅雨明けしてしまうのは
過去になかったようですねshock
「鏡山」山頂の温度計は 33℃を示していましたが、登山道の途中
には そよ吹く風と雑木林の中で日陰もあって随分助かりました。
仰るとおり、湿地帯で陽射し浴びて特徴ある柿色が素敵なカキラン
先日、山室湿原で見られなかった分・・得した気分になりましたlovely
朝から温度計の赤色の長さがジワジワと伸びてきています。
ぼちぼち クーラのスイッチを入れようかな・・⁉(*‘∀‘)💦
2022/6/30 8:54
ibukiさん
こんにちは
遅コメにて失礼します
本当に暑い日が続きますね😅😅😅
カキラン綺麗な姿で咲いてますね
そしてモウセンゴケの小さな花
花たちも少しくたびれてませんでしたか?
この暑い中を歩かれる体力と気力
充実してますね😃
私にはとても真似出来ません
仕事で営業出ようと思っても会社に引きこもり状態になってます。
どうぞお身体気を付けて下さいね??????🤗
2022/6/30 23:06
朝から灼熱地獄〜(+o+)💦

kazuさん お暑ぅございます💦💦
今日は最高気温40℃が出る予報も・・coldsweats02sweat01
こんな日はウォーキングに出る気もしません〜。
今年も鏡山に美しく咲くカキランを見ることができました(#^.^#)scissors
暑い中を歩かれる体力と気力があるのは・・kazuさんの方では⁇coldsweats01
こんな日に外回りのお仕事 大変でしょうが 熱中症気をつけて・・
いつもコメントありがとうございます<(_ _)>
2022/7/1 8:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら