ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 444575
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥多摩駅から唐松尾山(今日も巻き、雲取もスルー、巻き過ぎた)

2014年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
15:08
距離
47.1km
登り
3,821m
下り
3,033m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

奥多摩駅23時56分→鷹ノ巣山避難小屋3時19分→七ツ石山4時31分
→雲取避難小屋手前5時41分→三条ダルミ5時58分→北天のタル7時30分
→飛龍権現8時7分→将監峠9時57分→唐松尾山10時58分
→笠取山山頂近く12時13分→雁峠分岐12時34分→作場平駐車場13時29分
→落合BS14時57分
天候 快晴、風強め
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス 橋本22時16分→奥多摩駅23時48分

帰り
落合BS15時30分→塩山駅16時30分ぐらい
塩山17時41分あずさ号
コース状況/
危険箇所等
石尾根は雪は全くありませんでした。

北天のタルから先にポツンポツンと残雪がありました。
通行には支障は有りませんが、沢に残っている雪は崩れ落ちそうな感じのところもあり注意です。

唐松尾山から笠取山方面のへは山頂直下が少しルートが分かり難かったです。赤布があるので要チェックです。
今日は奥多摩駅から。
2014年05月09日 23:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
5/9 23:56
今日は奥多摩駅から。
今日も巻き道です。避難小屋到着。
2014年05月10日 03:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
5/10 3:19
今日も巻き道です。避難小屋到着。
風は強いのですが、良い天気になりそうです。
2014年05月10日 04:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
5/10 4:15
風は強いのですが、良い天気になりそうです。
夜明けです。上空でゴーゴー風が唸ってます。
2014年05月10日 04:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
5/10 4:25
夜明けです。上空でゴーゴー風が唸ってます。
七ツ石山。正面から風を受けてこれ以上近付けず。
2014年05月10日 04:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10
5/10 4:31
七ツ石山。正面から風を受けてこれ以上近付けず。
今日行く方面。
2014年05月10日 04:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/10 4:34
今日行く方面。
富士山も朝日を浴びだしました。
2014年05月10日 04:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8
5/10 4:42
富士山も朝日を浴びだしました。
2014年05月10日 04:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
18
5/10 4:42
2014年05月10日 04:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
5/10 4:47
奥多摩の山々もお目覚めです。
2014年05月10日 04:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
5/10 4:52
奥多摩の山々もお目覚めです。
2014年05月10日 04:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/10 4:56
2014年05月10日 05:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/10 5:27
ここからが本日のメインです。
2014年05月10日 05:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
5/10 5:41
ここからが本日のメインです。
雲取山には用がないので、この分岐から降ります。
2014年05月10日 05:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
5/10 5:41
雲取山には用がないので、この分岐から降ります。
三条ダルミ。ここから下見の始まり。
2014年05月10日 05:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
5/10 5:58
三条ダルミ。ここから下見の始まり。
2014年05月10日 05:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
5/10 5:58
いきなり開けたと思ったら。
2014年05月10日 06:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/10 6:26
いきなり開けたと思ったら。
有名なポイントのようですね。
2014年05月10日 06:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
5/10 6:26
有名なポイントのようですね。
笹でルートが見えない。
2014年05月10日 06:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
5/10 6:35
笹でルートが見えない。
所々サービススポットがあります。
2014年05月10日 06:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
5/10 6:41
所々サービススポットがあります。
ここで左足を踏み外しました。
2014年05月10日 07:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
5/10 7:20
ここで左足を踏み外しました。
瞬間的に体をひねって山側に倒れ込んでいました。
女の子座り?のようにへたり込んで暫し呆然と。
しかし、斜面ルートで足を踏み外したのは初めてだったのですが、この体の反応には自分でもびっくり。
2014年05月10日 07:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10
5/10 7:20
瞬間的に体をひねって山側に倒れ込んでいました。
女の子座り?のようにへたり込んで暫し呆然と。
しかし、斜面ルートで足を踏み外したのは初めてだったのですが、この体の反応には自分でもびっくり。
北天のタル。
2014年05月10日 07:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/10 7:30
北天のタル。
これは分かるようになった山。
2014年05月10日 07:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7
5/10 7:30
これは分かるようになった山。
何か所かこういう所があります。
2014年05月10日 07:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/10 7:33
何か所かこういう所があります。
飛龍権現。
2014年05月10日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
5/10 8:07
飛龍権現。
飛龍山もスルーします。
2014年05月10日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/10 8:07
飛龍山もスルーします。
丹波への下山路。今日はお世話にはなりませんでした。
2014年05月10日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/10 8:07
丹波への下山路。今日はお世話にはなりませんでした。
南アも綺麗です。
2014年05月10日 08:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
12
5/10 8:32
南アも綺麗です。
これはどこでしょうかね。
2014年05月10日 08:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
5/10 8:32
これはどこでしょうかね。
2014年05月10日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
5/10 8:43
綺麗な形。
2014年05月10日 08:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
5/10 8:48
綺麗な形。
富士山とかぶってます。檜富士ならぬ○○富士。
どこだか分からない。(汗)
2014年05月10日 09:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
5/10 9:13
富士山とかぶってます。檜富士ならぬ○○富士。
どこだか分からない。(汗)
これは夜は渡りたくない。
2014年05月10日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10
5/10 9:17
これは夜は渡りたくない。
将監小屋。
2014年05月10日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/10 9:48
将監小屋。
水の補給で寄りました。
2014年05月10日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
5/10 9:49
水の補給で寄りました。
将監峠。
2014年05月10日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/10 9:57
将監峠。
2014年05月10日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/10 10:17
左手前のピークさっきは右前でした。ぐるっと移動してきた感じが分かります。
2014年05月10日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
5/10 10:25
左手前のピークさっきは右前でした。ぐるっと移動してきた感じが分かります。
淋しめの山頂でした。本日唯一?のピークかも。
2014年05月10日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7
5/10 10:58
淋しめの山頂でした。本日唯一?のピークかも。
2014年05月10日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/10 11:33
笹尾根みたい。
2014年05月10日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8
5/10 12:02
笹尾根みたい。
笠取山山頂へのルート。
2014年05月10日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/10 12:08
笠取山山頂へのルート。
ここで引き返してしまった。まだ先が有ったようです。(汗)
2014年05月10日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
5/10 12:13
ここで引き返してしまった。まだ先が有ったようです。(汗)
2014年05月10日 12:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
5/10 12:22
2014年05月10日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/10 12:17
2014年05月10日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/10 12:17
今日は時間が厳しいので寄りませんでした。
2014年05月10日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
5/10 12:24
今日は時間が厳しいので寄りませんでした。
2014年05月10日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
5/10 12:33
2014年05月10日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
5/10 12:33
2014年05月10日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
5/10 12:33
2014年05月10日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
5/10 12:33
目的地まで着きました。
2014年05月10日 12:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
5/10 12:34
目的地まで着きました。
下山します。いきなり整備の行き届いた道になりました。
2014年05月10日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/10 12:36
下山します。いきなり整備の行き届いた道になりました。
作場平の駐車場です。
2014年05月10日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/10 13:29
作場平の駐車場です。
道路に出たので。笠取小屋で調達しておきました。
2014年05月10日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
11
5/10 13:29
道路に出たので。笠取小屋で調達しておきました。
満開。奥は歩いてきたところ。
2014年05月10日 14:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8
5/10 14:04
満開。奥は歩いてきたところ。
笠取山方面。
2014年05月10日 14:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/10 14:04
笠取山方面。
飛龍山方面。
2014年05月10日 14:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
5/10 14:04
飛龍山方面。
青梅街道に出ました。
2014年05月10日 14:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/10 14:55
青梅街道に出ました。
間に合いました。
2014年05月10日 14:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
5/10 14:57
間に合いました。
これで塩山駅に向かいます。
2014年05月10日 14:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
5/10 14:58
これで塩山駅に向かいます。
バス停の脇にお店が。閉まっていたのですが、外に人が居たので、聞いたら開けてくれました。
2014年05月10日 15:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10
5/10 15:01
バス停の脇にお店が。閉まっていたのですが、外に人が居たので、聞いたら開けてくれました。
塩山駅で。
2014年05月10日 16:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
13
5/10 16:37
塩山駅で。
馬刺しですが・・・
2014年05月10日 16:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
11
5/10 16:39
馬刺しですが・・・
豚肉のかば焼きです。
2014年05月10日 16:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9
5/10 16:55
豚肉のかば焼きです。
お店を替えて。こっちは美味しかった。こっちはって・・・
2014年05月10日 17:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
16
5/10 17:24
お店を替えて。こっちは美味しかった。こっちはって・・・
カシミールに落としたら、巻きすぎた様でピークは唐松尾山しか認識しませんでした。まあ、目的は縦走路の下見ですから。
2014年05月10日 19:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9
5/10 19:23
カシミールに落としたら、巻きすぎた様でピークは唐松尾山しか認識しませんでした。まあ、目的は縦走路の下見ですから。
撮影機器:

感想

今回の目的は奥秩父主脈縦走路の下見。
区間は雲取山近くの三条ダルミから笠取山近くの雁峠分岐まで。
本当は雁峠分岐から雲取山方面に歩いて来たかったのですが、アプローチの方法が見つけられず、逆方向となりました。
車を持っていないので、アプローチは公共交通機関か歩き若しくはタクシーとなります。
レンタカーを借りて笠取山への登山口の作場平スタートも検討したのですが、縦走なので車の回収が容易ではない。
結局、雲取側から歩くことにしたのですが、それでも下山後に奥多摩駅に戻って来るにはかなりタイトな行程になってしまう。途中でのエスケープも設定し計画が固まったところで、ふと広域の地図を見ていて、青梅街道に降りてから塩山駅に抜けられないかと距離を測ってみると作場平駐車場から30キロ弱。これなら歩けないことはない。峠が一つあるので、その標高差を見ようとルートをヤマレコに落としてみると、「落合バス停」なるポイントが出てきた。調べてみると15時30分発の塩山駅行のバスが出ている。
最終的にこのバスに間に合わなかったら塩山駅に向けて未踏の青梅街道区間を歩く計画にしました。
しかし、ここからも二転三転。
逆算で時間を設定していくと雲取山に5時には登っていたい。
睡眠時間の確保のため、終電で奥多摩駅に乗り込んで、タクシーで鴨沢へ。これなら5時に登れそう。ただ、タクシーがあるか不安だったので、予約をしようと問合せると「その時間に配車できるか分からない」とのこと。
仕方なく睡眠時間を少し削って、奥多摩駅から石尾根を登ることにしました。

今回は縦走路の下見でピークはほとんど巻いてしまったので書くことが余りなく、長々と計画決定までの経緯を書いてしまいました。(汗)
ヤマレコでは「この記録で登った山」がいくつも出ていますが、明確にピークを踏んだのは唐松尾山だけだと思います。

雲取スタートが40分遅れとなり、各区間少しずつ縮めていき、作場平駐車場に着いた時に1時間の余裕が出来ていました。ここからは走る覚悟も決めていたのですが、のんびり降りて30分前に落合バス停に着きました。
結果的にこのルートがコスト的に一番安くついたので塩山駅で1杯。時間合わせて特急で帰って来ました。
ほとんどピークに寄らず、水源スポットもスルー。
ただただ縦走路を歩いてきただけになってしまいましたが、天気も良く富士山も綺麗に見えたので、下見と割り切れば良い一日となりました。
下見はあと2区間。「雁峠⇔甲武信岳⇔金峰山」どちらもアプローチ、帰宅ルートともに悩ましいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1779人

コメント

下見?
millionさん、おはようございます。 

millionさんの脚力だと、一日で奥多摩駅から笠取山まで行けるんですね。すごいです。私の場合なら、1泊2日(場合によったら2泊3日)の行程です。下見などでなく、本格山行です。

柳沢峠までは、バスが来るのは、知っていたのですが、そのバスが、落合まで行っているのは、知りませんでした。いつか私も、このバス利用してみたいです。 

私も、近いうちに"奥多摩"をやろうと思っています。 

晴天で、眺望に恵まれた超ロング山行、お疲れさまでした。
2014/5/11 5:38
偶然
shuchanさん、こんにちは。

このバスは本当に偶然見つけたんですよね。
午前午後1本だけなんですが、午後便が丁度青梅街道に降りてくる
予定時間とぴったりだったので、これだっと思わずニタニタしてました。

この前の修行が利いたのか、終日好天に恵まれました。

shuchanさんの奥多摩、どんな所を歩かれるのか楽しみです。
2014/5/11 11:51
大縦走計画
millionさん、おはようございます。

雲取山から金峰山まで一気の縦走計画のようですね。
もっと長いのでしょうか?
すごい計画ですね。

私も県境ルートをつなげる計画で、何回にも分けてここを
歩いたことがあります。
たしかに、ここは行きづらいですね。
私の場合はそれでも車と自転車を使っていましたが、
公共交通機関だけでいくとなるとさらに厳しいですね。

この計画コースすきなので、millionさんのレコ楽しみに
しています。
2014/5/11 7:58
自転車
toratora48さん、こんにちは。

分水嶺トレイルという大会があるようで、大会の出場を目指しているわけ
ではないのですが、その逆ルートをヤマレコの知り合いの方たちとやろうか
という話になっていて、その為の下見をしています。
http://bunsuirei7.blog.fc2.com/blog-entry-14.html
清里駅→奥多摩駅の予定です。

車+自転車ですか。
この行程に当てはめてみると、自転車積んで作場平にデポ、車で鴨沢に
戻ってスタート。
作場平から鴨沢はほとんど下りなので、楽々帰還。
車+自転車ならかなり柔軟な計画になってました。
これからは自転車も選択肢にします。でも自転車買わないと。
2014/5/11 12:00
難アプローチ地帯
millionさん、こんにちは。

飛龍〜笠取、甲武信〜国師の区間は
一番やっかいな場所なんですよね。
公共交通機関も殆んど無いし、
縦走するとマイカーも回収も地獄ですしね。

落合の季節バスはこの時期ならではの下山ポイントですよね。
笠取〜飛龍は、私の場合は恥ずかしながら
マイカー細切れ作戦かな? の結論です。

2000mオーバーの稜線もいよいよ歩きやすくなってきた雰囲気、
下見だけあって非常に参考になるレコです。

私は昼夜ぶっちぎりは無理なので、分割方式で
奥秩父分水嶺繋げたいと思っています。
2014/5/11 10:00
登る前は
yamaheroさん、こんにちは。

登る前なら4,5時間歩いて登山口に行くのもそんなに苦じゃない
のですが、さらに下山後も同じくらい歩くというのは流石に
やったことがありません。
落合のバス、良い発見でした。

笠取⇔甲武信間はアプローチルートはほぼ決めたのですが、
そこから先の区間は模索中です。

いつもyamaheroさんからは貴重な情報頂いているので、
参考になったと言っていただけると嬉しいです。
2014/5/11 12:10
こんにちはmillionさん
ぐふふ・・だんだん変態度が増してますね〜って言うかスゴイです!

奥秩父主脈縦走ワタクシもいろいろ考えて「何回にも分けて・笑」やっと繋けたのに奥多摩から雁峠(分岐からすぐですからね)までイッキとは!もう素晴らしいやら心配やら、、(笑)
でもちゃんと水干や小さな分水嶺などの「観光写真!」もあっていいですね!

下見中の分水嶺トレイルの人と去年、槍〜飯盛山辺りであって話したんですが、スピード重視なので夜間は道迷いの恐れがあるみたいですね。だから下見してたみたいなんですけど、その人牧場の柵沿いに沢に下りて昼間なのに迷ってしまってました(笑)夜間は足元も見えづらく、視野も狭いので平均感覚も少し変わってくるので危ないですよね。

今後、たまにはマッタリ〜もいかがですか?ワタクシのように (笑)

これはどこでしょうかね!の写真はもしかして国師が岳??
写真だと方角がどっちだか分かりませんが、、
2014/5/11 12:29
下見必須。
c-54さん、こんにちは。

同じタイミングでお互いの記録を見ていたようですね。
もしかして赤い糸で ・・・・考えないことにします。

私は山の経験が浅いので、ガッツリ行くときは下見必須なんです。
しっかり下見をして本番では歩くことだけに専念出来る状態に
持っていかないと不安で。
今回の区間でも正直夜だと見分けられないだろう所が2か所ありました。
そういうところにGPS内にポイントを打っていくとかなり気持ち的に
楽なんです。

綺麗な山容の山が結構見えたのですが、全然分からなくて。
大岳山は最近分かるようになりました。

あと2年はガッツリやってそれからはゆる登山→ユルユル登山に切り替えようかな
なんて思ってます。
2014/5/11 13:00
2日分
millionさん、こんにちは。
いつもながらの快(怪?)脚ですねぇ
こないだの僕の2日分の工程です

雁峠までだと新地平方面に降りたのかと思ったら、作業平方面にエスケープができるんですね!
道路歩きの達人ならではだなーと思いました

雁峠〜甲武信間は問題ないでしょうが、甲武信〜金峰を問題なく行けるようになるのは1ヶ月はいりそうですね。
踏み抜き覚悟でワカン持っていけば、片道なら行けなくもないかな?
ヤマレコ分水嶺トレイル、楽しみにしています
2014/5/11 19:21
林道は
mattsooさん、おはようございます。

私の場合は超軽量装備ですからね。
今回は軽量すぎてレインウエアの下を持っていかなくて、
あの笹薮の所ではしまったと思ったのですが、幸い夜露とか
全くついていなくて助かりました。

作場平駐車場からの市ノ瀬林道、とても状態の良い道路でした。
林道は大切なルートの一部なので、良い状態だと有難いです。

甲武信⇔金峰は今月の最終週か6月第1週に行こうかと思ってます。
やっぱり2500の稜線はまだまだ厳しそうですからね。
2014/5/12 4:16
やはり 強風でした
millionさん こんばんわ
朝一の大変な縦走中に 良い情報頂きまして 有難う御座いました
今回 快晴の予報でしたが 風の影響を考慮に入れて 大会に臨めました
しかし 分水嶺の下見も 凄い距離ですね あっぱれ
何処から 何処まで 多分八ヶ岳まででしょうか
私は この日 思いの外 早く奥多摩駅に付いて 丁度スマホの電波が入り
確認出来ました また2週間後を楽しみにしております 
2014/5/11 20:18
稜線上は
soar800さん、おはようございます。

ずっと巻き道で登っていたのですが、七ツ石山で稜線に出たら
凄い風で。
ちょうど奥多摩小屋で水を補給して、携帯見たらアンテナが立って
いたので、思わず していました。

今回は清里から奥多摩の計画なんですが、小屋泊かビバークが出来たら
八ヶ岳からも繋いでみたいです。
2014/5/12 4:24
下見ありがとうございます
millionさん、こんばんは。

毎週毎週、夜通しのロングお疲れさまです。
でも、素晴らしい天気に恵まれて良かったですね。
こうでないとやってられないですね。
私の去年の印象では、笠取山と将監峠の間が長かったということしか記憶にないので、唐松尾山の稜線(millionさん)とまき道(私)を比較しました。
すると、まき道は水平ですが距離はありそうです。
稜線の道はいかがでしたか(不明瞭とか、updownきついとか)?
今週は私は来週に向けて休養です。
2014/5/11 20:22
唐松尾山直下
kurosukeさん、おはようございます。

今回は良い天気に恵まれました。
稜線縦走だったら強い風で断念させられていたかも知れませんが、
斜面ルートがメインだったので良かったです。

唐松尾山の所は、将監峠からの登りは多少アップダウンがあるかな
という感じなのですが、山頂から笠取方面に降りるところが結構
急でかつ分かり難かったです。
3か所ちょっと先を見に行って確認というところがありましたが、
赤布が下がっていて、それが見えていれば大丈夫かなと。
でも、笠取からだと登りなので多分問題ないのではないかと思います。

いよいよですね。良い天気(曇りぐらいが良いのでしょうか)に
なるといいですね。
2014/5/12 4:30
millionさん、こんにちは。
下見の重要性は私も私の状況、立場でですがズシンと感じています。

ただ私の場合、かなりアバウトな部分もあるのは事実なのですが

この日は丹沢からも綺麗に富士山や南アルプスが見えていました。
好天のなか入念な準備ができたようでなによりです

バス停脇のお店を開けさせて を購入されるとはなかなか
押しが強いですね。私にはちょっと無理です・・・
2014/5/12 17:51
ガラス越しに
naveさん、おはようございます。

下見なしにナイトハイクはしないと決めているので、今回は
下見必須になってます。
まだ全行程がどんな形になりそうかも分からないので、全ルート
一度通っておこうと下見に勤しんでいます。

実は笠取小屋で缶ビール2本買ったのです。でも残りの1本は2時間
ザックの中で揺られて。
バス停の脇に商店が。もしやと思って入口のガラス戸を開けようとしたら
鍵が。でもガラス越しに冷蔵庫の が見えて。
普段は引っ込み思案なんですが、こういう時だけは声が出ます。
2014/5/13 5:09
奥秩父主脈縦走路の下見
millionさん

下見の奥多摩お疲れ様でした。
早朝の石尾根からの景色は素晴らしいですね

本番は清里ー鴨沢なんですか!
楽しみにしてます

バス、一日2本・・(しかも平日は無し?)
間に合って良かったです
2014/5/12 21:36
このバスは。
kankotoさん、おはようございます。

この日は終日良い展望に恵まれました。

最初の計画では青梅街道に降りてから丹波のバス停まで
歩く予定だったのです。
このバスの発見は偶然だったのですがラッキーでした。

ようやく清里周辺の地図も手に入れてみているのですが・・・
かなり大変そうです。
大弛峠辺りをスタート地点とするとゴールがイメージできるのですが。
2014/5/13 5:14
参考になれば…
millionさん、こんにちは。

毎週のようにロング下見、お疲れ様です
雲取に出発するために石尾根を全部登る…
というだけでもすごですね

NO.30写真、北奥千丈岳と国師ヶ岳だと思います。
そして33写真、大菩薩嶺!と富士ですね

「雁峠⇔甲武信岳⇔金峰山」ですが、
私の昨年のレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-350584.html
が少しは参考になるかもしれません。
金峰へのアプローチは
‖臙估修悗猟垢の啼桟侏魁蔑啼擦魘譴砲靴覆millionさんならでは)
△△襪い鷲當未冒富温泉からみずがき山荘経由
笠取からの下山は雁峠から広瀬がいいと思います(バスもあるし)
2014/5/13 15:22
millionさん、毎度の遅コメ失礼しますm(__)m
連チャンでのロング・ロング・・・前回と違って好天で良かったですね。
前回が修行だとすると、今回はピクニック でしょうか?
拙者にはいずれも「獄門の刑」となりますが

バスを逃して歩くにしても、拙者なら許容範囲は10キロまで。
それ以上は勘弁して下さい

  隊長
2014/5/13 21:39
参考にさせて頂きます。
shigetoshiさん、おはようございます。

写真の山名、ありがとうございます。
本当に山の名前が全然分からなくて。

今回のはすごく印象に残ったので、今度歩くときにじっくり
見ようと思います。(なんて考えて居ると曇りそうですが。)

去年の記録、読ませて頂きました。参考にさせて頂きます。
凄い周回ですね。
私の場合はほとんどが1本道になってしまうのですが、
ちゃんと周回のルートを組める方が羨ましいです。

最後の下見に向けて計画練っていますが、下山ポイントと
逆算してのスタート時間、なかなか悩ましいです。
笠取→甲武信ヶ岳はほぼ固まったのですが、金峰→甲武信ヶ岳間は
まだまだ頭ひねらないとです。
2014/5/14 3:01
修行続きでは
隊長、おはようございます。

今回は快晴で道中ではほとんど会う人もなく、良い景色を独り占めでした。
修行続きでは嫌になっちゃいますからね。

塩山駅で馬刺しの登りのあったお店に入ったのですが、生ビール は無く
瓶ビールでしたが、温度管理が絶妙で1本飲み干すのが修行のような・・・
2軒目は生ビール が良く冷えていました。
2014/5/14 3:13
着々と
millionさん、こんにちは。

下見、お疲れさまでした。
でも、millionさんの下見は、普通の人だと、とても大きなチャレンジですね
奥多摩から笠取山まで1日で歩けるんだ・・・と改めてビックリしてしまいました

甲武信ヶ岳から先が大変そうですが、次の下見と本番を楽しみにしております
2014/5/15 12:53
未踏区間が夜間に
cirrusさん、こんにちは。

一応順調に下見は進んでいるのですが、ざっくりと本番の計画を作って
みたところ、いまだ未踏の区間がすべて夜間でした。

残りの下見予定日が を祈るばかりです。
新しいルートを歩くのは楽しいです。
2014/5/15 16:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら