記録ID: 4446673
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
暑すぎてバテバテ、蕨山-武川岳-伊豆ヶ岳、関東百山60、61
2022年06月30日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 11:03
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 2,775m
- 下り
- 2,768m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 11:02
距離 34.4km
登り 2,786m
下り 2,774m
6:37
6:47
49分
蕨山山頂標識で食事休憩
13:39
13:46
7分
食事休憩
15:12
白谷沢登山口
天候 | 晴のち曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全て一般登山道と道路なので基本的には危険個所は有りません。 武川岳へは上級者コースと道標に書かれた天狗尾根で登りましたが、途中の天狗岩の所で男坂、女坂と分かれています(直ぐに上で合流します)。今回は男坂を登りました。岩々のルートですが道は明瞭で赤テープが多数有り、特に危険では有りませんでした。 伊豆ヶ岳も山頂近くでも男坂、女坂と分かれていますが、男坂は現在危険とロープが張られています。女坂に進むと少し先でやはり危険とロープが張られていました。ただ明確な登山道が分かれているので、そちらを進むと直ぐに山頂に着きます。この登山道には名前が有りませんでしたが、さしずめ中性坂でしょうか。。。 |
写真
装備
個人装備 |
GPS
ペットボトル730mlx3
雨具
熊鈴
笛
総菜パン5個
塩飴4個
|
---|---|
備考 | 総菜パンは全て食べたが少し足りない位。水は直ぐに無くなり途中の二ヶ所の沢で補給して合計5,110ml。それでも少し足りない位。 |
感想
前回の月命日の山行の前日の日曜日にこのルートを歩く予定でしたが、土曜日にぎっくり腰をやってしまい、日曜の朝は顔を洗うのも痛かったので整体院を探してマッサージして貰いました。27日は3キロ程しか歩いていないので、29日にもう一度整体院に行ってマッサージをしてもらい、このルートを歩く事にしました。
山行の前日はいつも軽めの運動に止めているのですが、今回はいつもより10キロほど短く、累積登りも500m以上少ないので普段の生活をしました。というかいつもより少しきつい運動量でした。ジムトレも一番きついレッスンをやってから21時30分頃に出発したので名栗湖で寝たのが23時40分過ぎ、3時30分にアラームをセットしたので寝不足でした。若い頃と違って睡眠時間が短すぎると翌日の山行に響きますね。ガーミン君の評価も、この睡眠ポイントでは疲れが残っているので軽い運動がお勧めでした。
しかもこの日も猛暑日で、日帰り山行で最大の5.11ℓの水を飲んでも飲み足りない位。近場だとどうしても低山になりますが、この時期の暑さだと沢登が妥当と痛感しました。
かみさん曰く、歳を考えずにそんな事をしてたら寿命が縮むよ。misuzuさんの日記に書かれていた活性酸素の測定をやってみた方が良さそうです。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ルートの割に時間が掛かっているようなので、さぞ暑かったことと想像します。この気温で、ここに来たら、茹だっちゃいますヨ
同じ木曜日、ぎっくり腰とは違うのですが、ぎっくり腰みたいになってしまい、家で涼しく過ごしています
そうなんです。風があまり無くって蒸し暑かったです。水は最初の730mlx3本にはポカリスエット系を入れていたのですが、途中の2ヶ所の沢での補給は当然水でした。取り敢えず塩飴を4個持って行って、水と一緒に摂取したので多少は緩和されたと思います。今までは日帰りで多くても4ℓだったので、7ℓは予想していませんでしたが、こんなに水が必要になるなら粉末のポカリスエットを次回からは持って行こうと思います。
ところで突然に動けなくなる可能性ですが、qwgさんと27日に会った際、車の事故で大怪我をした理由が正にそんな感じだった様です。年を取ると色んな事に注意が必要だと痛感しています。
ぎっくり腰、前からたまになるのですが、前回からは5,6年ぶりです。整体師さんがいうには腰から肩回りの筋肉が非常に硬いそうです。筋トレと並行して柔軟体操系も毎日した方が良いのでしょう。
------ 消費した水の量、7ℓではなく5.11ℓでした。。。
私は登山中あまり水を飲まないほうなので、もっと飲んだ方がいいと
よく言われますが、7Lはすごいですね。相変わらず、燃費が悪い
飲みすぎも健康には良くないんですね。何事も適度に、ということでしょうか。
僕は普通は2ℓです。過去最大でも4ℓ。今回の7ℓは異常でした
それだけ暑かったです。でもガーミン君の評価だと7ℓでも少し少ないそうです。推定で失われた水分量が、この日の暑さと運動量だと7ℓ超えだそうなので。。。
------ 消費した水の量、7ℓではなく5.11ℓでした。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する