ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 444919
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳 恐怖トラバースと、ルンゼ&マヤクボ沢滑走

2014年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他2人
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
1,442m
下り
1,441m

コースタイム

7:50扇沢無料駐車場発−8:11舗装路から山へ(写真2)−8:22針ノ木岳やマヤクボコル下にある平らな所(写真3)8:27−10:24針ノ木雪渓とマヤクボ沢の分岐−11:36針ノ木岳やマヤクボコル下にある平らな所12:02−12:26マヤクボコルの30mほど上−13:15針ノ木岳山頂13:53−13:57針ノ木岳やマヤクボコル下にある平らな所14:13−14:56蓮華大沢の出合−15:07針ノ木岳やマヤクボコル下にある平らな所(写真3)−15:34扇沢無料駐車場着
天候 曇り→晴れ
強風
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢の無料駐車場
7:00過ぎに着いたがまだ余裕が有った。
コース状況/
危険箇所等
マヤクボのコルから針ノ木岳のトラバースポイントはアイゼン着けていたが自分は怖かった。コルの逆がわの尾根から登ると安全そう。

針ノ木雪渓のデブリは避けて滑れる程度

温泉は大町温泉薬師の湯600円飲食可能。JAF割引で500円
天気は良いが風が強い!今日は無料駐車場に余裕が有る。
2014年05月10日 07:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/10 7:49
天気は良いが風が強い!今日は無料駐車場に余裕が有る。
舗装路カーブのこの地点から川沿いの山道に入る。
2014年05月10日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/10 8:11
舗装路カーブのこの地点から川沿いの山道に入る。
そうそう去年もこのトラーバースから始まった。
去年より3週間早いから雪も多い!
2014年05月10日 08:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/10 8:28
そうそう去年もこのトラーバースから始まった。
去年より3週間早いから雪も多い!
おおー針ノ木雪渓来ました♪って感じ。
そして開けた瞬間から強風が襲い掛かります!!
2014年05月10日 08:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
5/10 8:49
おおー針ノ木雪渓来ました♪って感じ。
そして開けた瞬間から強風が襲い掛かります!!
ひたすら登ります。振り向くとTさん転んでた。
2014年05月10日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
5/10 9:48
ひたすら登ります。振り向くとTさん転んでた。
右が今から行くマヤクボ沢左が針ノ木峠方面
2014年05月10日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
5/10 10:24
右が今から行くマヤクボ沢左が針ノ木峠方面
針ノ木岳見えたー!まだまだ遠い。
2014年05月10日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
5/10 10:26
針ノ木岳見えたー!まだまだ遠い。
爺ヶ岳もあとちょっとで雲取れそう。
2014年05月10日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
5/10 10:34
爺ヶ岳もあとちょっとで雲取れそう。
マヤクボのコル下は新雪ゾーンっぽい!あそこを滑ろうと思ったのだが。
2014年05月10日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
5/10 10:42
マヤクボのコル下は新雪ゾーンっぽい!あそこを滑ろうと思ったのだが。
気持ちよさそうに上から降りて来た方を思わず撮っちゃった。朝何時から登ったんだろう?
2014年05月10日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/10 10:42
気持ちよさそうに上から降りて来た方を思わず撮っちゃった。朝何時から登ったんだろう?
爺ヶ岳の雲がいつの間にか取れている♪
2014年05月10日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/10 11:43
爺ヶ岳の雲がいつの間にか取れている♪
去年滑った蓮華岳。山頂の雪が強風で舞ってます。
2014年05月10日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/10 11:36
去年滑った蓮華岳。山頂の雪が強風で舞ってます。
マヤクボコルの下がいったん平らになるので休憩
2014年05月10日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
5/10 11:38
マヤクボコルの下がいったん平らになるので休憩
まだまだ
2014年05月10日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/10 12:04
まだまだ
2人はスキーで緩い斜度をハイク、自分はアイゼンに変えたので直登気味に歩きます。
2014年05月10日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/10 12:04
2人はスキーで緩い斜度をハイク、自分はアイゼンに変えたので直登気味に歩きます。
目の前の小スバリ、ここ滑れると聞いたけど、ダブルアックスじゃないと登れなくない??それかコルから岩歩きかな?どちらにせよ今日の強風でボード担いでじゃ難しい気がするね〜
2014年05月10日 12:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
5/10 12:30
目の前の小スバリ、ここ滑れると聞いたけど、ダブルアックスじゃないと登れなくない??それかコルから岩歩きかな?どちらにせよ今日の強風でボード担いでじゃ難しい気がするね〜
コルから針ノ木岳に向かいます!junpieさんの記録等で怖いと聞いていたが、まさかこれほどとは・・・。
2014年05月10日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
5/10 12:32
コルから針ノ木岳に向かいます!junpieさんの記録等で怖いと聞いていたが、まさかこれほどとは・・・。
ここまでかなりビビッて写真撮る余裕有りませんでした!
ここは山頂。余裕でトラバースを抜けて先に着いていたTさんは撮影中。
2014年05月10日 13:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
5/10 13:19
ここまでかなりビビッて写真撮る余裕有りませんでした!
ここは山頂。余裕でトラバースを抜けて先に着いていたTさんは撮影中。
高瀬ダム・東鎌・北鎌・槍・大天井
2014年05月10日 13:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
5/10 13:19
高瀬ダム・東鎌・北鎌・槍・大天井
黒部湖と田んぼ平と立山
2014年05月10日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
5/10 13:20
黒部湖と田んぼ平と立山
スバリ岳の奥に鹿島鑓
2014年05月10日 13:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
5/10 13:21
スバリ岳の奥に鹿島鑓
板をデポしてきたTさんはまた恐ろしいトラバース道を戻ります。
2014年05月10日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/10 13:32
板をデポしてきたTさんはまた恐ろしいトラバース道を戻ります。
Tさん怖いトラバースを下降します。
2014年05月10日 13:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
5/10 13:36
Tさん怖いトラバースを下降します。
剱岳 長次郎谷滑りたい!!
2014年05月10日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
5/10 13:40
剱岳 長次郎谷滑りたい!!
2014年05月10日 22:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
5/10 22:49
いつかは行きたい、北鎌尾根
2014年05月10日 22:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/10 22:49
いつかは行きたい、北鎌尾根
ピッケルにカメラ取り付け出発です!
右奥の平地は安曇野方面です。
2014年05月10日 13:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/10 13:53
ピッケルにカメラ取り付け出発です!
右奥の平地は安曇野方面です。
予定外のルンゼを滑走
だってもう怖いトラバースしたくないんだもん。
2014年05月10日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
5/10 13:57
予定外のルンゼを滑走
だってもう怖いトラバースしたくないんだもん。
滑走図
2014年05月10日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
5/10 13:57
滑走図
しばらく針ノ木岳下の平地で待っていると、Kさんが滑ってきた。
2014年05月10日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
5/10 14:01
しばらく針ノ木岳下の平地で待っていると、Kさんが滑ってきた。
次にTさん
2014年05月10日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/10 14:11
次にTさん
その後どこを滑るか偵察しながら滑る。
2014年05月10日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/10 14:20
その後どこを滑るか偵察しながら滑る。
Tさんが下に降りて写真を撮ってくれるそうです。
2014年05月10日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/10 14:20
Tさんが下に降りて写真を撮ってくれるそうです。
5月なのに、スプレー上がっちゃってます!
Tさん撮影
5月なのに、スプレー上がっちゃってます!
Tさん撮影
Kさんかっこいい!!
Tさん撮影
1
Kさんかっこいい!!
Tさん撮影
てかてかのマヤクボ沢
2014年05月10日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
5/10 14:26
てかてかのマヤクボ沢
Tさん
2014年05月10日 14:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/10 14:27
Tさん
最後はデブリ多めの針ノ木雪渓を滑って終了。
2014年05月10日 22:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
5/10 22:48
最後はデブリ多めの針ノ木雪渓を滑って終了。
さて帰りますか。
2014年05月10日 14:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/10 14:53
さて帰りますか。
蓮華大沢出合辺りで雪上訓練中ー
2014年05月10日 14:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/10 14:56
蓮華大沢出合辺りで雪上訓練中ー
また来年きっと来ます!
2014年05月10日 15:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/10 15:11
また来年きっと来ます!
ぽくぽく舗装路を戻ります。トローリーバスの黒部方面
2014年05月10日 15:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/10 15:25
ぽくぽく舗装路を戻ります。トローリーバスの黒部方面
帰りは大町駅近くに有るとんかつや昭和軒で夕食☆ボリューム有り過ぎ!
8
帰りは大町駅近くに有るとんかつや昭和軒で夕食☆ボリューム有り過ぎ!

感想

昨年に続き今年も針ノ木雪渓に来ました。去年は6月頭に蓮華大沢滑ったから今年はマヤクボ沢を滑る事に!
本当は針ノ木峠から稜線で針ノ木岳に行きたかったので、予報で時間が遅くなるほど風が弱まると言うのを信じて、ゆっくりゆっくり登りましたが中々風は弱まらず、強風で稜線は危険と判断しマヤクボ沢をハイクしました。
途中でクラスト気味の斜面がきつくなり、自分はスノーシューからアイゼンに変えてマヤクボのコルより少し針ノ木岳側を登り、そのまま怖いと聞いていたトラバースポイントへ突入・・・。途中でTさんに追いつかれ板をデポしてきたと言うので先行してもらうが難なくトラバースをクリア!自分もつられてそのままダブルストックで行ってしまったが凄くきわどい、アイゼンが余り効かず足を滑らせたら黒部側に落っこちてしまうだろうと予想できてしまう。何とか途中でピッケルを出しクリアしたが、次はボロボロ岩と雪のミックス地帯本当に怖かったです。短い区間ですが去年の前穂北陵の恐怖を思い出しました。あの時よりはマシと自分に良い聞かせクリアした感じです。
やっと山頂へ!Tさんが握手で迎えてくれました。
そして周りを見ると大展望、爺ヶ岳から鹿島鑓、白馬、剱、立山、黒部湖、薬師、槍。北鎌、常念、安曇野平野など北アルプス三大雪渓はスケールデカイゼ!!
しばらく写真などを撮り、Tさんは板をデポしてきたので戻り、自分は怖くて戻れないので、ルンゼを滑走する事にしました(その先に緩い斜面も有ります。)。何ターンかして先ほど休憩した針ノ木岳の下で2人と合流。コル下の新雪バーンを滑りたかったのに、やれやれだぜ。
それでもそこからの斜面でスプレー上がっちゃいましたが本当に5月かいな?写真を取ながら針ノ木雪渓へデブリを避けつつ滑走、駐車場に戻り、大町温泉の薬師の湯に入り、大町駅商店街のとんかつ屋でとんかつ重食べ、GW後の週末ということでか、渋滞なしの中央道で帰宅しました。今回も最高のBCでした♪☆♪

来週は状態良ければちゃらっと富士山BC行きます〜☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1843人

コメント

当てましたねっ!
天気もイイし、降った直後で雪もイイし、良い日に行けましたねっ!!

わたしはkrkdxさんが滑ったルンゼのもーちょっと左の広いとこからドロップしたかったのですが、
山頂目前のこわーーいトラバースに入る勇気がなくて撤退でした^^;
次回は山頂の左側から登って、山頂も、ドロップポイントもリベンジしたいと思います♪

今月は槍と富士山を狙ってたんだけど、急に仕事が忙しくなっちゃってしばらく山はおあずけデス
富士山、楽しんできてください!!
2014/5/13 0:56
おかげさまです!!
junpie さんのレコ参考にさせて頂きました ありがとうございます
お仕事大変そうですね こりゃ6月に薬師岳と長次郎谷滑るしかないっすね
2014/5/13 18:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら