針ノ木岳 恐怖トラバースと、ルンゼ&マヤクボ沢滑走
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,442m
- 下り
- 1,441m
コースタイム
天候 | 曇り→晴れ 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:00過ぎに着いたがまだ余裕が有った。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
マヤクボのコルから針ノ木岳のトラバースポイントはアイゼン着けていたが自分は怖かった。コルの逆がわの尾根から登ると安全そう。 針ノ木雪渓のデブリは避けて滑れる程度 温泉は大町温泉薬師の湯600円飲食可能。JAF割引で500円 |
写真
感想
昨年に続き今年も針ノ木雪渓に来ました。去年は6月頭に蓮華大沢滑ったから今年はマヤクボ沢を滑る事に!
本当は針ノ木峠から稜線で針ノ木岳に行きたかったので、予報で時間が遅くなるほど風が弱まると言うのを信じて、ゆっくりゆっくり登りましたが中々風は弱まらず、強風で稜線は危険と判断しマヤクボ沢をハイクしました。
途中でクラスト気味の斜面がきつくなり、自分はスノーシューからアイゼンに変えてマヤクボのコルより少し針ノ木岳側を登り、そのまま怖いと聞いていたトラバースポイントへ突入・・・。途中でTさんに追いつかれ板をデポしてきたと言うので先行してもらうが難なくトラバースをクリア!自分もつられてそのままダブルストックで行ってしまったが凄くきわどい、アイゼンが余り効かず足を滑らせたら黒部側に落っこちてしまうだろうと予想できてしまう。何とか途中でピッケルを出しクリアしたが、次はボロボロ岩と雪のミックス地帯本当に怖かったです。短い区間ですが去年の前穂北陵の恐怖を思い出しました。あの時よりはマシと自分に良い聞かせクリアした感じです。
やっと山頂へ!Tさんが握手で迎えてくれました。
そして周りを見ると大展望、爺ヶ岳から鹿島鑓、白馬、剱、立山、黒部湖、薬師、槍。北鎌、常念、安曇野平野など北アルプス三大雪渓はスケールデカイゼ!!
しばらく写真などを撮り、Tさんは板をデポしてきたので戻り、自分は怖くて戻れないので、ルンゼを滑走する事にしました(その先に緩い斜面も有ります。)。何ターンかして先ほど休憩した針ノ木岳の下で2人と合流。コル下の新雪バーンを滑りたかったのに、やれやれだぜ。
それでもそこからの斜面でスプレー上がっちゃいましたが本当に5月かいな?写真を取ながら針ノ木雪渓へデブリを避けつつ滑走、駐車場に戻り、大町温泉の薬師の湯に入り、大町駅商店街のとんかつ屋でとんかつ重食べ、GW後の週末ということでか、渋滞なしの中央道で帰宅しました。今回も最高のBCでした♪☆♪
来週は状態良ければちゃらっと富士山BC行きます〜☆
天気もイイし、降った直後で雪もイイし、良い日に行けましたねっ!!
わたしはkrkdxさんが滑ったルンゼのもーちょっと左の広いとこからドロップしたかったのですが、
山頂目前のこわーーいトラバースに入る勇気がなくて撤退でした^^;
次回は山頂の左側から登って、山頂も、ドロップポイントもリベンジしたいと思います♪
今月は槍と富士山を狙ってたんだけど、急に仕事が忙しくなっちゃってしばらく山はおあずけデス
富士山、楽しんできてください!!
junpie さんのレコ参考にさせて頂きました
お仕事大変そうですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する