記録ID: 4450108
全員に公開
ハイキング
氷ノ山
日程 | 2022年07月01日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴れ 山頂24℃ |
アクセス |
利用交通機関
●乗用車
車・バイク
・国道29号の若桜にある氷ノ山スキー場案内標識から国道482号を詰めて「氷ノ山キャンプ場」を目差します。 Ⓟ駐車場 ・景色の良いキャンプ場の東奥に登山者用駐車場とトイレ舎があります。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間15分
- 休憩
- 1時間17分
- 合計
- 4時間32分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
◆所要時間 4時間40分 ●歩行距離 7.2Km ▲総上昇量 657m
10:40 氷ノ山キャンプ場登山口 Ⓟ
11:40 氷ノ越峠分岐 〜11:50
13:05 氷ノ山(ひょうのせん)
「機ι好了魁覆劼腓Δ里笋沺1509.77m」〜(昼食)13:40
14:40 氷ノ越峠分岐
15:20 氷ノ山キャンプ場登山口 Ⓟ
10:40 氷ノ山キャンプ場登山口 Ⓟ
11:40 氷ノ越峠分岐 〜11:50
13:05 氷ノ山(ひょうのせん)
「機ι好了魁覆劼腓Δ里笋沺1509.77m」〜(昼食)13:40
14:40 氷ノ越峠分岐
15:20 氷ノ山キャンプ場登山口 Ⓟ
コース状況/ 危険箇所等 | ▲山行概要 ・舂米(つくよね)からの氷ノ越コースは、旧伊勢街道の急な峠道を頑張って主稜線に乗れば、出発から2時間半ほどで山頂へ至ります。 【入山】 ・キャンプ場側のトイレ舎裏の登山口(登山届BOXあり)からジグザグの峠道を上がって、お地蔵さんの佇む峠に出ると、休憩適地の氷ノ越避難小屋が建っています。 【▲氷ノ山】 ・峠から南に派生する比較的緩やかなブナ原生林の兵庫・鳥取の県境尾根を進み、直下の木階段を頑張ると氷ノ山避難小屋の建つ山頂広場に出ます。 【下山】 ・気温24℃の涼しい風の吹き抜ける山頂で至福の時を過ごし、下山は、元来た登山道を下ります。 |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by yamaya
【感想・メモ】
・家内のリクエストで、自宅から国道29号を経て120kmを2時間半ほど走行して、気温28℃の氷ノ山キャンプ場に入りました。
・平日でガラガラの駐車場で入山支度を終えて、大汗をかきながら氷ノ越へ息を切らせて上がり、稜線に乗ると涼しいブナの原生林が迎えてくれました。
・登山道では何人かのハイカーさんとすれ違いましたが、山頂は独り占めで、大展望を見渡しながら優雅な一時を満喫することができました。
・下山時に稜線のブナ原生林を通過していると、青空なのに大きな雷鳴が何度か響いて緊張しましたが、すぐに消えて安堵しました。
・家内のリクエストで、自宅から国道29号を経て120kmを2時間半ほど走行して、気温28℃の氷ノ山キャンプ場に入りました。
・平日でガラガラの駐車場で入山支度を終えて、大汗をかきながら氷ノ越へ息を切らせて上がり、稜線に乗ると涼しいブナの原生林が迎えてくれました。
・登山道では何人かのハイカーさんとすれ違いましたが、山頂は独り占めで、大展望を見渡しながら優雅な一時を満喫することができました。
・下山時に稜線のブナ原生林を通過していると、青空なのに大きな雷鳴が何度か響いて緊張しましたが、すぐに消えて安堵しました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:170人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する