ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4452682
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根旧東海道(関所跡〜三嶋大社)

2022年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
17.5km
登り
168m
下り
870m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:35
合計
4:51
9:44
5
9:49
9:50
10
10:00
10:00
21
10:26
10:29
18
10:47
10:56
22
11:18
11:18
27
11:45
11:59
33
12:32
12:32
13
12:45
12:45
15
13:00
13:00
35
13:35
13:36
40
14:16
14:21
8
14:29
14:30
5
14:35
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:小田急箱根湯本からバス、箱根関所跡下車
帰り:JR三島駅から東海道線在来線
コース状況/
危険箇所等
全長約32kmの箱根八里。昨秋(2021年10月)、東側(神奈川県:箱根湯本〜関所跡)を踏破したので、今回は西側(静岡県:箱根峠〜三嶋大社)の17.5kmを歩きました。

■前回の記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3682640.html

今回は下りで楽勝だと思いきや、濡れた石畳の下り坂は滑りやすくて何度も転びそうに。登山用グローブ、持ってきてよかった。

江戸時代から生きる巨大な杉並木の古道を抜けると、ヘアピンカーブの国道1号線を何度も渡らねばなりません。「歩行者は幅の広い路側帯を歩いてください」と書かれているものの、路側帯の半分は夏草に覆われておりヒヤヒヤでした。

箱根旧街道は東側が人気で西側を歩くハイカーは少ないですが、三島市が復元した数キロに及ぶ石畳の街道は圧巻です。特に国道1号線新道と古道の立体交差は見ものです。
その他周辺情報 箱根峠から三島市の市街地に近い三島市谷田まで、飲料自動販売機や食堂は時折見かけるものの、コンビニがありませんでした。食料・行動食等の調達は、元箱根港近くのセブンイレブンかローソンで済ますことをおすすまします。
箱根関所跡に朝9時半に到着。復元された建物の中へはチケットを購入する必要があるが、通過は無料。早速ハイキング開始。
2022年07月02日 09:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 9:40
箱根関所跡に朝9時半に到着。復元された建物の中へはチケットを購入する必要があるが、通過は無料。早速ハイキング開始。
朝もやの芦ノ湖。気温は22度。猛暑の外界と違って快適だった。
2022年07月02日 09:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 9:51
朝もやの芦ノ湖。気温は22度。猛暑の外界と違って快適だった。
旧東海道の入口。この辺りは「芦川の石仏群」と呼ばれ、この付近、多くの石仏・石塔がある。
2022年07月02日 10:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 10:01
旧東海道の入口。この辺りは「芦川の石仏群」と呼ばれ、この付近、多くの石仏・石塔がある。
箱根峠までしばらくは上り坂。
2022年07月02日 10:02撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 10:02
箱根峠までしばらくは上り坂。
赤石坂付近。自動車走る国道1号線をくぐる場所あり。
2022年07月02日 10:04撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 10:04
赤石坂付近。自動車走る国道1号線をくぐる場所あり。
見上げると、江戸時代からある杉の大木が街道沿いに立ち並ぶ。
2022年07月02日 10:07撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 10:07
見上げると、江戸時代からある杉の大木が街道沿いに立ち並ぶ。
国道1号線に出た。「歩行者は幅の広い路側帯を歩いてください」と書かれているが、幅は1.2メートルほど。しかも半分は夏草に覆われてしまっている。
2022年07月02日 10:14撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 10:14
国道1号線に出た。「歩行者は幅の広い路側帯を歩いてください」と書かれているが、幅は1.2メートルほど。しかも半分は夏草に覆われてしまっている。
今日のコースの最高地点。標高853メートル。
2022年07月02日 10:20撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 10:20
今日のコースの最高地点。標高853メートル。
静岡県と神奈川県の県境・箱根峠を通過。バイクがブンブンと飛ばしていた。
2022年07月02日 10:22撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 10:22
静岡県と神奈川県の県境・箱根峠を通過。バイクがブンブンと飛ばしていた。
箱根峠から旧街道を歩こうと進むと「通行止めのお知らせ」が。2019年の台風19年の被害によるものと。残念。
2022年07月02日 10:27撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 10:27
箱根峠から旧街道を歩こうと進むと「通行止めのお知らせ」が。2019年の台風19年の被害によるものと。残念。
国道1号線を迂回して進むと、通行止めになっている旧街道の南側の入口があった。こちらも人が入れないよう、厳重に封鎖されていた。
2022年07月02日 10:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 10:44
国道1号線を迂回して進むと、通行止めになっている旧街道の南側の入口があった。こちらも人が入れないよう、厳重に封鎖されていた。
再び旧街道へ。接待茶屋跡を通過。
2022年07月02日 10:48撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 10:48
再び旧街道へ。接待茶屋跡を通過。
街道を少しそれて三島市の眺望地点「施行平(せぎょうだいら)」へ。晴れていると富士山が見られるらしいが、駿河湾がぼんやりと眺められるだけだった。
2022年07月02日 10:53撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 10:53
街道を少しそれて三島市の眺望地点「施行平(せぎょうだいら)」へ。晴れていると富士山が見られるらしいが、駿河湾がぼんやりと眺められるだけだった。
旧街道の石畳、下り坂はすべりやすい。一度、転んでしまったので、登山用のグローブを装着。
2022年07月02日 11:04撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 11:04
旧街道の石畳、下り坂はすべりやすい。一度、転んでしまったので、登山用のグローブを装着。
念仏石。旅で行き倒れた人たちを宗閑寺で供養して、碑を建てたものと考えられている。
2022年07月02日 11:07撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 11:07
念仏石。旅で行き倒れた人たちを宗閑寺で供養して、碑を建てたものと考えられている。
大枯木坂あたり。緩やかな下り。
2022年07月02日 11:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 11:12
大枯木坂あたり。緩やかな下り。
国道1号線、横断歩道を渡る。
2022年07月02日 11:18撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 11:18
国道1号線、横断歩道を渡る。
願合寺地区の石畳は数年前に整備されたばかり。道幅もずいぶんと広くなり歩きやすい。
2022年07月02日 11:24撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 11:24
願合寺地区の石畳は数年前に整備されたばかり。道幅もずいぶんと広くなり歩きやすい。
旧街道と舗装路が並行する珍しい場所。
2022年07月02日 11:30撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 11:30
旧街道と舗装路が並行する珍しい場所。
山中城跡へ到着。山中城は戦国時代末期、小田原に本城をおいた後北条氏によって築城。1590年、豊臣軍の大軍の総攻撃を受け、北条勢は防戦したものの圧倒的な兵力差のため、半日で落城したと伝えられている。
2022年07月02日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 11:36
山中城跡へ到着。山中城は戦国時代末期、小田原に本城をおいた後北条氏によって築城。1590年、豊臣軍の大軍の総攻撃を受け、北条勢は防戦したものの圧倒的な兵力差のため、半日で落城したと伝えられている。
真新しい自動車道と整備された旧道が立体交差する珍しい場所。
2022年07月02日 12:10撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 12:10
真新しい自動車道と整備された旧道が立体交差する珍しい場所。
三島スカイウォークが見えてきた。曇り空で眺望が今ひとつと思われるため、立ち寄らなかった。
2022年07月02日 12:24撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 12:24
三島スカイウォークが見えてきた。曇り空で眺望が今ひとつと思われるため、立ち寄らなかった。
笹原一里塚。このあたりから道の両側は周囲に農地になった。
2022年07月02日 12:30撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 12:30
笹原一里塚。このあたりから道の両側は周囲に農地になった。
笹原新田の集落を過ぎる。箱根峠から下り、初めての集落。
2022年07月02日 12:33撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 12:33
笹原新田の集落を過ぎる。箱根峠から下り、初めての集落。
三ツ谷新田の集落に入ると、ここから先は道路沿いにずっと住宅が続く。標高280メートル。ずいぶんと下った。真ん前に沼津の街並みと駿河湾が目に入った。
2022年07月02日 12:50撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 12:50
三ツ谷新田の集落に入ると、ここから先は道路沿いにずっと住宅が続く。標高280メートル。ずいぶんと下った。真ん前に沼津の街並みと駿河湾が目に入った。
三島市立坂小学校の脇から先は題目坂。この辺りは小さな路地。とても東海道に見えない。
2022年07月02日 13:02撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 13:02
三島市立坂小学校の脇から先は題目坂。この辺りは小さな路地。とても東海道に見えない。
市山新田の六地蔵尊を通過。真っ赤な帽子と前かけが鮮やか。
2022年07月02日 13:08撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 13:08
市山新田の六地蔵尊を通過。真っ赤な帽子と前かけが鮮やか。
市山新田から塚原新田にかけては再び古道へ。
2022年07月02日 13:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 13:12
市山新田から塚原新田にかけては再び古道へ。
伊豆縦貫自動車道の三島塚原ICの上を通過。
2022年07月02日 13:29撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 13:29
伊豆縦貫自動車道の三島塚原ICの上を通過。
錦田の一里塚。道路を挟んで北塚と南塚あり。写真は南塚。直径は約10メートル。塚の上にはエノキの大木が植えられている。
2022年07月02日 13:36撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 13:36
錦田の一里塚。道路を挟んで北塚と南塚あり。写真は南塚。直径は約10メートル。塚の上にはエノキの大木が植えられている。
三島市街に向けて進む。このあたりの地下に東海道新幹線が走っている。
2022年07月02日 13:43撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 13:43
三島市街に向けて進む。このあたりの地下に東海道新幹線が走っている。
JR東海道本線の小さな踏切を渡る。その名も「旧東海道踏切」。
2022年07月02日 14:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 14:00
JR東海道本線の小さな踏切を渡る。その名も「旧東海道踏切」。
三嶋大社に到着。薄い霧に包まれた箱根の山上と違って炎天下。結婚式を挙げている新婚さんがいた。
2022年07月02日 14:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 14:17
三嶋大社に到着。薄い霧に包まれた箱根の山上と違って炎天下。結婚式を挙げている新婚さんがいた。
白滝公園。富士山の湧き水が作る池があり、水遊びをする家族連れ、子供がたくさんいた。
2022年07月02日 14:28撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 14:28
白滝公園。富士山の湧き水が作る池があり、水遊びをする家族連れ、子供がたくさんいた。
JR三島駅に14時半に到着。コンビニで買ったアイスカフェオレのおいしいこと!
2022年07月02日 14:35撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 14:35
JR三島駅に14時半に到着。コンビニで買ったアイスカフェオレのおいしいこと!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

石畳が趣きがあっていいですね〜!
2022/7/4 7:14
shikashikaさん 趣はあるのですが、ツルツルと滑るので、石畳を避けて歩きました。
2022/7/5 3:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら