記録ID: 4453915
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
先週のリベンジ御所山、おまけの甘利山、千頭星山
2022年07月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 938m
- 下り
- 941m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:59
距離 13.3km
登り 941m
下り 941m
16:15
ゴール地点
天候 | 曇りのち雨、時々晴れ間も! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
分岐から御所山までは200mほど下ります。行程が長いので帰りもそんなにきつくないです。 千頭星山までの2000m尾根は気持ち良かった〜 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
非常食
飲料
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
自撮り棒
|
---|
感想
先週の御所山のリベンジに来ました。朝ドラ一週間とチコちゃん見てきたのでちょっと遅くなっちゃいました。今日は午後から雨予報ですが御所山だけなら降られず帰れるかな。分岐までひたすら進み約1時間20分で到着。分岐てまでから少し雨が…分岐では結構振られました。でもこの時期凄く汗かくので汗も雨も気にせず歩きます。自然のままでリュックにザックカバーだけして雨に打たれながら歩くのもいいいです。御所山まではゆるーっく1時間下って行きます。途中ゆっくり登りになりこんもり小山が出てきたら御所山です。帰りも緩やかなのでそれほどきつくありません。分岐近辺でまた雨。でもまだ時間があるので千頭星山、展望台への行き、奥甘利山も寄って戻りました。甲府は30℃オーバーなのに、千頭星山への2000mの稜線は気持ちよかった〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する