ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4456303
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ニッコウキスゲ咲く霧降高原・天空回廊と丸山

2022年07月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
4.7km
登り
369m
下り
358m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:19
合計
3:02
6:23
6:23
36
6:59
7:04
3
7:07
7:08
17
7:25
7:33
17
7:50
7:50
49
8:39
8:40
18
8:58
9:02
6
9:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧降高原第三駐車場に停めています。
登山者は第三駐車場です。トイレ有ります。
6時過ぎで7〜8割の駐車でした。
帰り9時過ぎで駐車待ちの車が20台くらい待っていました。
コース状況/
危険箇所等
天空回廊はほぼ真っすぐに登る階段で全部で1445段あります。
途中で何段まで行ったか書いてありますのでわかりやすいです。
昔はスキー場のリフトがありました。
その他周辺情報 キスゲ平のニッコウキスゲは満開、見頃です。
何度か来たことのある霧降高原のニッコウキスゲ、今までで一番見事でした。
一時期、鹿の食害で減ってしまったが、復活したようですね。
ニッコウキスゲが満開のようなので、
何年振りかで霧降高原にやってきました。
以前はリフトがありましたが、お初の天空回廊を歩きます。
2022年07月03日 06:05撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/3 6:05
ニッコウキスゲが満開のようなので、
何年振りかで霧降高原にやってきました。
以前はリフトがありましたが、お初の天空回廊を歩きます。
天空回廊は全部で1445段。
第一歩を踏み出します・・・
2022年07月03日 06:05撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/3 6:05
天空回廊は全部で1445段。
第一歩を踏み出します・・・
最初はなだらかです。
思ったより天気が良く素晴らしい青空です!!
ヤッター!
2022年07月03日 06:06撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/3 6:06
最初はなだらかです。
思ったより天気が良く素晴らしい青空です!!
ヤッター!
早速、ニッコウキスゲがお出ましです!!
今年お初のニッコウキスゲです。
この花を見ると夏を感じますね〜
2022年07月03日 06:07撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
23
7/3 6:07
早速、ニッコウキスゲがお出ましです!!
今年お初のニッコウキスゲです。
この花を見ると夏を感じますね〜
足元を見るとキスゲ以外にも花が咲いています。
カラマツソウですね〜
2022年07月03日 06:07撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/3 6:07
足元を見るとキスゲ以外にも花が咲いています。
カラマツソウですね〜
おお、茂みの中からホウチャクソウ?ナルコユリ?が
垂れ下がっていますよ〜
2022年07月03日 06:08撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
17
7/3 6:08
おお、茂みの中からホウチャクソウ?ナルコユリ?が
垂れ下がっていますよ〜
ニッコウキスゲは丁度見頃ですね。
昨日全域満開になったようなのでいい時期に来ましたよ!
2022年07月03日 06:09撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
20
7/3 6:09
ニッコウキスゲは丁度見頃ですね。
昨日全域満開になったようなのでいい時期に来ましたよ!
ニッコウキスゲと小丸山。
2022年07月03日 06:11撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
25
7/3 6:11
ニッコウキスゲと小丸山。
左がキスゲ平の小丸山、右が丸山です。
中央奥が赤薙山の稜線ですね。
2022年07月03日 06:11撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
19
7/3 6:11
左がキスゲ平の小丸山、右が丸山です。
中央奥が赤薙山の稜線ですね。
キスゲとこれから登る丸山。
2022年07月03日 06:12撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/3 6:12
キスゲとこれから登る丸山。
黄色の斜面に白い花もちらほら。
ショウマでしょうか?
2022年07月03日 06:19撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/3 6:19
黄色の斜面に白い花もちらほら。
ショウマでしょうか?
前来たときはちょっとしか咲いていなかったが
今日は見事ですね!!
2022年07月03日 06:23撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/3 6:23
前来たときはちょっとしか咲いていなかったが
今日は見事ですね!!
青と緑と黄色、夏色ですね〜
2022年07月03日 06:23撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/3 6:23
青と緑と黄色、夏色ですね〜
上の方はすごいですよ、斜面真っ黄色です!!
2022年07月03日 06:26撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
28
7/3 6:26
上の方はすごいですよ、斜面真っ黄色です!!
回廊の途中で遊歩道があり、少し歩いちゃ、パシャリ!!
おじさんご機嫌で、イェ〜
2022年07月03日 06:29撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
20
7/3 6:29
回廊の途中で遊歩道があり、少し歩いちゃ、パシャリ!!
おじさんご機嫌で、イェ〜
残り半分だ、700段目です。
これより急な登りとなる。
まっすぐ伸びる天空回廊です! 頂上遠いね〜
2022年07月03日 06:31撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/3 6:31
残り半分だ、700段目です。
これより急な登りとなる。
まっすぐ伸びる天空回廊です! 頂上遠いね〜
おお、素晴らしいですね!!
予報では曇りだったが、晴れてますよ!!
良かった!
2022年07月03日 06:32撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
22
7/3 6:32
おお、素晴らしいですね!!
予報では曇りだったが、晴れてますよ!!
良かった!
この辺が一番良いところですね。
山の斜面、全て黄色の絨毯です!
2022年07月03日 06:34撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
27
7/3 6:34
この辺が一番良いところですね。
山の斜面、全て黄色の絨毯です!
所どころにある、展望テラスがまたいい感じです。
2022年07月03日 06:36撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
16
7/3 6:36
所どころにある、展望テラスがまたいい感じです。
ニッコウキスゲの斜面と前日光の山々。
今日は展望を期待していなかっただけに
この展望、嬉しいですね!!
2022年07月03日 06:37撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/3 6:37
ニッコウキスゲの斜面と前日光の山々。
今日は展望を期待していなかっただけに
この展望、嬉しいですね!!
ニッコウキスゲの群落と青空。
他には何もいらない・・・・
2022年07月03日 06:39撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
19
7/3 6:39
ニッコウキスゲの群落と青空。
他には何もいらない・・・・
昔はスキー場のリフトがありました。
今は天空回廊で歩かなければこの絶景は見られません!
でも、しんどい・・・(汗)
2022年07月03日 06:39撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/3 6:39
昔はスキー場のリフトがありました。
今は天空回廊で歩かなければこの絶景は見られません!
でも、しんどい・・・(汗)
ニッコウキスゲは朝開いて夕方萎んでしまう一日花。
儚いですね〜
2022年07月03日 06:40撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
20
7/3 6:40
ニッコウキスゲは朝開いて夕方萎んでしまう一日花。
儚いですね〜
振りかえってキスゲ平と天空回廊。
遠く高原山まで見えますよ!!
2022年07月03日 06:44撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/3 6:44
振りかえってキスゲ平と天空回廊。
遠く高原山まで見えますよ!!
またまた、前日光の山々。
右の大きな山は鳴虫山だよね〜
2022年07月03日 06:44撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/3 6:44
またまた、前日光の山々。
右の大きな山は鳴虫山だよね〜
いやいや、何度も撮ってしまいますが
いいですね〜
2022年07月03日 06:45撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/3 6:45
いやいや、何度も撮ってしまいますが
いいですね〜
”夏の高原”ですね〜
そうです、もう梅雨が明けたんでした・・・
2022年07月03日 06:45撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/3 6:45
”夏の高原”ですね〜
そうです、もう梅雨が明けたんでした・・・
水墨画のようにウネウネする山々。
一番奥は高原山。鶏頂山や釈迦ヶ岳もよくわかります。
2022年07月03日 06:50撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/3 6:50
水墨画のようにウネウネする山々。
一番奥は高原山。鶏頂山や釈迦ヶ岳もよくわかります。
キスゲに酔いしれる散策の方たち・・・
2022年07月03日 06:50撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/3 6:50
キスゲに酔いしれる散策の方たち・・・
たまにはアップで、トリオ ザ キスゲ!!
2022年07月03日 06:51撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
21
7/3 6:51
たまにはアップで、トリオ ザ キスゲ!!
ヤッター!! 1445段登りました!!!
7時前ですが、これでも暑い!!
さて、小丸山頂上に向かいましょう。
2022年07月03日 06:53撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/3 6:53
ヤッター!! 1445段登りました!!!
7時前ですが、これでも暑い!!
さて、小丸山頂上に向かいましょう。
ここで、赤薙山がドーンと。
かっこいいですが、今日は登りません・・・
2022年07月03日 06:55撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/3 6:55
ここで、赤薙山がドーンと。
かっこいいですが、今日は登りません・・・
コメツツジかな?
小さなかわいいツツジです。
2022年07月03日 06:56撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/3 6:56
コメツツジかな?
小さなかわいいツツジです。
小丸山頂上です。
おじさん、赤薙山をバックにイェ〜
2022年07月03日 06:59撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
19
7/3 6:59
小丸山頂上です。
おじさん、赤薙山をバックにイェ〜
赤薙山、いいですね〜
歩いている人が結構います。
女峰まで行く人もいるでしょう。
2022年07月03日 07:02撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/3 7:02
赤薙山、いいですね〜
歩いている人が結構います。
女峰まで行く人もいるでしょう。
こちらはこれから登る丸山です。
2022年07月03日 07:03撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/3 7:03
こちらはこれから登る丸山です。
丸山分岐から笹の涼しい道を歩くと開けた場所に出ます。
赤薙山が素晴らしい。
思わず、おじさんヤッター!
2022年07月03日 07:20撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/3 7:20
丸山分岐から笹の涼しい道を歩くと開けた場所に出ます。
赤薙山が素晴らしい。
思わず、おじさんヤッター!
赤薙山から女峰山へと続く稜線。
もうおじさんはいいです〜(笑)
2022年07月03日 07:17撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/3 7:17
赤薙山から女峰山へと続く稜線。
もうおじさんはいいです〜(笑)
丸山頂上着きました。
赤薙山バックにおじさん良し!
2022年07月03日 07:31撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
16
7/3 7:31
丸山頂上着きました。
赤薙山バックにおじさん良し!
少し雲が出てきたと思ったがまた晴れてきた!!
やはり青空はうれしい。
2022年07月03日 07:33撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/3 7:33
少し雲が出てきたと思ったがまた晴れてきた!!
やはり青空はうれしい。
頂上には2組しかいませんでしたが、すぐにいなくなり
おじさんの貸し切り状態でした。
っで、おじさんヤッター!
2022年07月03日 07:31撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
19
7/3 7:31
頂上には2組しかいませんでしたが、すぐにいなくなり
おじさんの貸し切り状態でした。
っで、おじさんヤッター!
本当は、八平ヶ原への周回を予定していましたが、
今日はキスゲ目当てのため、元来た道を戻ります。
この鞍部は庭園のようでした・・・
2022年07月03日 07:36撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/3 7:36
本当は、八平ヶ原への周回を予定していましたが、
今日はキスゲ目当てのため、元来た道を戻ります。
この鞍部は庭園のようでした・・・
ベニサラサドウダンが残ってました。
でも崖っぷちだったので、これが精いっぱい!
2022年07月03日 07:41撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/3 7:41
ベニサラサドウダンが残ってました。
でも崖っぷちだったので、これが精いっぱい!
帰りはさくさく降りて小丸山に戻ってきました。
いい天気も戻ってきました!!
2022年07月03日 07:52撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/3 7:52
帰りはさくさく降りて小丸山に戻ってきました。
いい天気も戻ってきました!!
さて、あとはゆっくり下るだけなので、
キスゲを楽しみながら歩きます。
2022年07月03日 07:54撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/3 7:54
さて、あとはゆっくり下るだけなので、
キスゲを楽しみながら歩きます。
天気も良いのでニッコウキスゲの黄色が映えますね〜
ビタミンカラーで頑張れ!!
2022年07月03日 07:54撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/3 7:54
天気も良いのでニッコウキスゲの黄色が映えますね〜
ビタミンカラーで頑張れ!!
行きも撮ったけど、青空が戻ったのでもう一度。
2022年07月03日 07:56撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/3 7:56
行きも撮ったけど、青空が戻ったのでもう一度。
どこまでも続くニッコウキスゲの群落。
2022年07月03日 07:57撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/3 7:57
どこまでも続くニッコウキスゲの群落。
元気いっぱいのニッコウキスゲ!!
陽が出てきたので、いっぱい開きましょう!!
2022年07月03日 07:57撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/3 7:57
元気いっぱいのニッコウキスゲ!!
陽が出てきたので、いっぱい開きましょう!!
良かったね、晴れて・・・
今日は早起きは三文の徳だったようです。
2022年07月03日 08:00撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
20
7/3 8:00
良かったね、晴れて・・・
今日は早起きは三文の徳だったようです。
キスゲさん、皆さん上を見上げて
目いっぱい開こうとしています。
2022年07月03日 08:00撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/3 8:00
キスゲさん、皆さん上を見上げて
目いっぱい開こうとしています。
天空回廊も人が増えてきました。
下りは楽ですね〜
2022年07月03日 08:03撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/3 8:03
天空回廊も人が増えてきました。
下りは楽ですね〜
またまた、展望テラスに寄って
黄色の絨毯を鑑賞です。
2022年07月03日 08:05撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/3 8:05
またまた、展望テラスに寄って
黄色の絨毯を鑑賞です。
以前の様に増えましたね〜
鹿対策がうまくいっているのでしょうね。
2022年07月03日 08:05撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/3 8:05
以前の様に増えましたね〜
鹿対策がうまくいっているのでしょうね。
ニッコウキスゲの斜面と鳴虫山。
2022年07月03日 08:05撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/3 8:05
ニッコウキスゲの斜面と鳴虫山。
いやあ、何度も見ちゃうけど素晴らしいですね〜
朝8時でこんなにも開いているんですから!
2022年07月03日 08:09撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
18
7/3 8:09
いやあ、何度も見ちゃうけど素晴らしいですね〜
朝8時でこんなにも開いているんですから!
夏山の景色ですね。
丸山と天空回廊です。
2022年07月03日 08:09撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/3 8:09
夏山の景色ですね。
丸山と天空回廊です。
やはりここが一番の見所です。
ここまでがんばって登ってきて下さい〜
2022年07月03日 08:10撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/3 8:10
やはりここが一番の見所です。
ここまでがんばって登ってきて下さい〜
水色と黄色の2色!!
うう?どこかの国の国旗の色ですね〜
2022年07月03日 08:12撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/3 8:12
水色と黄色の2色!!
うう?どこかの国の国旗の色ですね〜
蕾の花もあれば萎んでいる花もある・・・
これが1日花のニッコウキスゲですね〜
2022年07月03日 08:13撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/3 8:13
蕾の花もあれば萎んでいる花もある・・・
これが1日花のニッコウキスゲですね〜
同じような写真が続きますが
お許しください。
ここが一番の見所なので・・
2022年07月03日 08:16撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/3 8:16
同じような写真が続きますが
お許しください。
ここが一番の見所なので・・
手前にニッコウキスゲを入れて・・・
2022年07月03日 08:16撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/3 8:16
手前にニッコウキスゲを入れて・・・
手前におじさんを入れて・・・
珍しく、”ピース!”
2022年07月03日 08:19撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/3 8:19
手前におじさんを入れて・・・
珍しく、”ピース!”
ヒヨドリソウもちょこちょこ咲いています。
これも夏の花ですね〜
2022年07月03日 08:22撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/3 8:22
ヒヨドリソウもちょこちょこ咲いています。
これも夏の花ですね〜
ニッコウキスゲの黄色の絨毯に
少しの緑の木がアクセントになっています。
2022年07月03日 08:22撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/3 8:22
ニッコウキスゲの黄色の絨毯に
少しの緑の木がアクセントになっています。
今日の一番のニッコウキスゲかな?
青空と黄色のキスゲが夏本番を物語っています。
2022年07月03日 08:23撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
16
7/3 8:23
今日の一番のニッコウキスゲかな?
青空と黄色のキスゲが夏本番を物語っています。
だいぶ降りて来ました。
でもまだまだキスゲは咲いています。
2022年07月03日 08:32撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/3 8:32
だいぶ降りて来ました。
でもまだまだキスゲは咲いています。
ん??シモツケ??
赤い花は本日の紅一点!!?
2022年07月03日 08:31撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/3 8:31
ん??シモツケ??
赤い花は本日の紅一点!!?
ネバリノギランでしょうか。
2022年07月03日 08:33撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/3 8:33
ネバリノギランでしょうか。
天空回廊、だいぶ降りてきました。
2022年07月03日 08:40撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/3 8:40
天空回廊、だいぶ降りてきました。
下の方でもまだまだたくさん咲いています。
2022年07月03日 08:41撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/3 8:41
下の方でもまだまだたくさん咲いています。
名残のニッコウキスゲ。
綺麗なニッコウキスゲですよ〜
2022年07月03日 08:53撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/3 8:53
名残のニッコウキスゲ。
綺麗なニッコウキスゲですよ〜
オトギリソウです!!
今年初めてのご対面〜です。
2022年07月03日 08:54撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/3 8:54
オトギリソウです!!
今年初めてのご対面〜です。
ニガナですね。
下の方にたくさん咲いています。
2022年07月03日 08:54撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/3 8:54
ニガナですね。
下の方にたくさん咲いています。
おお、昔懐かしい霧降高原スキー場のリフトが
休憩ベンチになっています。
2022年07月03日 08:59撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
20
7/3 8:59
おお、昔懐かしい霧降高原スキー場のリフトが
休憩ベンチになっています。
今日は天気に恵まれ素晴らしいハイクでした!!
日光仮面のおじさんが〜
♪疾風のように現れて〜疾風のように去っていく〜♪
2022年07月03日 09:01撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/3 9:01
今日は天気に恵まれ素晴らしいハイクでした!!
日光仮面のおじさんが〜
♪疾風のように現れて〜疾風のように去っていく〜♪

感想

ニッコウキスゲが満開になったようなので、久しぶりに霧降高原へ行ってみた。

予報では曇りの天気であったが、霧降高原に着いたら青空が広がり良い天気。
上を見るとキスゲ平の草原も黄色に染まっている。予報が良い方に外れたか??
以前来たときはまだ天空回廊が無かった頃、鹿の食害でニッコウキスゲも
激減していた時期だ。

6時過ぎに天空回廊1445段の1段目を登り始めた。
すぐに黄色いニッコウキスゲが咲き始め、素晴らしい展望も広がった。
700段目からは傾斜が急になり足取りはやや遅くなる。
キスゲは更に数が増え、正に黄色い絨毯状態でこれほどの群落を
霧降高原で見たのは初めてだった。

1445段目の小丸山から丸山に登り、八平ヶ原経由で周回する予定であったが、
天気も良くキスゲももう少しゆっくり見たいので
元来た道を戻り、ゆっくりとニッコウキスゲを見ながら天空回廊の1段目を降り、
駐車待ち渋滞になった第三駐車場に戻って来た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:844人

コメント

sumakさん、こんばんわ
お天気、曇予報でしたが、霧降高原は青空で良かったですね。
ニッコウキスゲに青空、良く似合います。
お写真見ると、私と同じポイントで撮ってるかも、と思う写真が有りました。
見上げるほどの黄色の絨毯、綺麗ですね。
私も1日に行きましたが、今年は特に素晴らしく感じました。
2022/7/3 20:11
yasubeさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
予報では曇りだったのですが、キスゲが見られればいいかなっと思い、出かけましたが、
予想以上に良い天気で良かったです。
霧降のニッコウキスゲはかなり昔に行ったのですが、その時は食害でぽつりぽつりしか咲いていませんでした。
その後足が遠のいていましたが、先日のyasubeさんや他の方のレコが急に増え、
見たら黄色の絨毯になっていたので行ってみました。
やはり写真は同じポイントから撮っちゃいますかね??
2022/7/3 21:16
sumakさん 今日は。
霧降高原のニッコウキスゲ素晴らしいですね。
正に黄色の絨毯ですね。良く伝わって来ます。
私も何十年も前に行きましたがこんなには咲いてなかった気がします。
来年は是非行ってみたいと思います。
お疲れ様でした。
2022/7/4 10:39
kazumakoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
丁度真ん中あたりが黄色の絨毯でした!!

自分も何十年前くらいに行ったのですが、ニッコウキスゲはちらほらしか咲いておらず
がっかりしたのを覚えています。
最近になってレコを見ると、昔のイメージと違っていてだいぶ増えていて
実際に行ってみたら黄色の絨毯だったのでびっくりしました。
鹿の対策とかで復活してきたようですね。
2022/7/4 19:47
sumakさん、こんにちは。

ニッコウキスゲも当たり年とか裏年とかあるんですかね?
満開の時期に行った事があるけど密度が全然違う気がします。
雄国沼なんかも今年は上から見下ろしても真っ黄色みたいな。

鹿の食害と言えば野反湖のカモシカ平に行ったら一本もなし。
猪に鹿と凄い増えてるみたいだけど今年は熊も増えてますね。
猛暑に豪雨に巨大な雹とどうなっちゃんだか...
2022/7/5 8:17
shige3776さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

ニッコウキスゲも花なので年に寄って差があるんでしょうね。
霧降は最近行ってなかったので、今年が当たり年かはわかりませんが
思ったより咲いていたので良かったです。

カモシカ平も鹿に食べられているようですね。
以前行った時は真っ黄色の絨毯だったのですが・・・
気候や何やらで動物の生態も変わっているんでしょうね。
2022/7/5 18:44
sumakさん、こんばんは。ニッコウキスゲ、見事ですね。一面真っ黄色、花のことをよく知らずに行っても感動できそうです。尾瀬とかでも裏年に行くと???てなことがよくあるから、これは当たり年ということでよろしいのでは。朝早くに駐車場が埋まると聞いてビックリしましたが、人が集まるだけのことはありますね。
2022/7/5 20:01
yamaonseさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
キスゲ平の下の方は疎らでしたが、上の方は黄色に埋め尽くされていました。
やはり当たり年なんでしょうかね、いいタイミングで行けて良かったです。
自分は9時には降りてきましたが、駐車場待ちの車で渋滞しているのはびっくりです。
天気も良かったので集中したんでしょうね。
2022/7/5 20:21
sumakさん、今晩は😊
山一面に咲き誇るニッコウキスゲ実に見事で感動します‼️
霧降高原にリフトに乗り見に行ったことが思い出されました。
ニッコウキスゲの絨毯、見に行きたくなりました‼️
2022/7/5 20:27
rizuさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
霧降高原でのリフト、懐かしいですよね。
時代は変わり、今は天空回廊という階段になっていました。
後半は何気にきつかったです。

百名山の合間にちょっとした散策もいいかもです。
2022/7/5 20:34
SUMAKさん お疲れ様です 霧降高原良いですねぇ 流石、渋いとこ選択してますね 私も参考にさせて頂きます
2022/7/6 22:01
FarmHandTさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
今年の霧降高原のニッコウキスゲは当たり年だったようです。
いい時に行けて良かったです。
キスゲは他の山でも見頃になってきたようです。
いろいろ行きたいところがあって悩みますね〜
もう山は夏真っ盛りですね!
2022/7/7 19:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら