ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4456636
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳

2022年07月02日(土) ~ 2022年07月03日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:30
距離
12.5km
登り
1,974m
下り
1,967m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:30
休憩
0:42
合計
5:12
6:26
6:27
13
6:40
6:41
34
7:14
7:15
26
7:41
7:42
50
8:33
8:49
98
10:27
10:42
7
10:49
10:59
36
2日目
山行
4:15
休憩
1:58
合計
6:13
11:35
12
4:02
4:02
14
4:17
4:53
10
5:03
5:04
8
5:50
5:55
15
6:10
6:10
15
6:24
6:25
9
6:33
6:34
17
6:51
7:00
5
7:05
7:14
48
8:02
8:20
37
8:56
8:59
16
9:14
9:27
20
9:47
9:47
15
10:02
10:02
2
10:04
10:05
1
10:06
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
2022年07月02日 04:44撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 4:44
2022年07月02日 06:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/2 6:21
2022年07月02日 06:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 6:22
2022年07月02日 08:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 8:49
2022年07月02日 10:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/2 10:23
2022年07月02日 10:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 10:48
2022年07月02日 10:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 10:55
2022年07月02日 11:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/2 11:05
2022年07月02日 11:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 11:06
2022年07月02日 11:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/2 11:09
2022年07月02日 14:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 14:43
2022年07月02日 15:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/2 15:04
2022年07月02日 17:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/2 17:35
2022年07月02日 17:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/2 17:43
2022年07月03日 03:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/3 3:49
2022年07月03日 04:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/3 4:00
2022年07月03日 04:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/3 4:17
2022年07月03日 04:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/3 4:19
2022年07月03日 04:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/3 4:24
2022年07月03日 04:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/3 4:24
2022年07月03日 04:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/3 4:31
2022年07月03日 04:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/3 4:33
2022年07月03日 04:33撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/3 4:33
2022年07月03日 04:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/3 4:34
2022年07月03日 04:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/3 4:36
2022年07月03日 04:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/3 4:36
2022年07月03日 04:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/3 4:37
2022年07月03日 04:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/3 4:39
2022年07月03日 05:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/3 5:18
2022年07月03日 05:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/3 5:21
2022年07月03日 05:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/3 5:24
2022年07月03日 05:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/3 5:29
2022年07月03日 06:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/3 6:26
2022年07月03日 06:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/3 6:38
2022年07月03日 06:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/3 6:38
2022年07月03日 07:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/3 7:47
2022年07月03日 09:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/3 9:55
2022年07月03日 09:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/3 9:56

感想

2022年7月2-3日 北岳

久しぶりに北岳にのぼってきました😊

以前、「キタダケソウに会いに行こう」というイベントを立てて、20名くらいの山仲間に声をかけて、段取りや予約や配車や班分けなどもろもろをしたのに、当日が大荒れな天候となり泣く泣くキャンセルしたのが7年前!

あれから4回くらいのぼってるけど、いまだに「これがキタダケソウ」と自信をもって言える感じじゃないのが心残りだったんだけど、今回ようやく目的を達成できました(*^^*)

前日までは肩の小屋にテント泊で行く予定だったんだけど、土曜日は午後雷雨とのことで、どうしようかなあと肩の小屋の空き状況を見てみると空きがあることを発見(^^)/
すぐに小屋に電話して予約することができました(^^♪

7/1金曜日、仕事を普通に終わらせて、家で3時間くらい仮眠して1:30に出発
芦安の第3駐車場に4:30についたら余裕で駐車できました(^^)/

チケットもスムーズに買えて、無事5:15発の便に乗ることができました😊

広河原を6:20スタート
天気は曇り時々晴れって感じ
広河原から北岳は見えてました(^^)

今年も、大樺沢の橋は架けられてないので、白根御池経由でのぼります

今回、身体が暑熱順化できていないのを見越して、ゆっくり歩くを目標に歩いてきました
でも、やっぱり歩くと汗が吹き出し、水分と塩分とミネラルを適宜補給しながら歩く感じだったな

白根御池小屋前で休憩し、草すべりの急登を激のぼり(^^);
稜線に出るまで、なかなかに長かったっす

稜線に出れば、展望も広がるし気分も楽に(^^)/

ただ、麓から雲が湧き出してきて、遠くから雷鳴が・・・
ま、大丈夫でしょとのんびり歩いて小屋につき、チェックインして5分くらいしたら、土砂降りの大雨に!

小屋の方に、ラッキーだったね〜って言われました(^^♪

肩の小屋、今年からリニューアルしたので、すごくきれいでよかったよ😊
雨で外には出られないので、しばらく昼寝(^^)

16時くらいに起きて外に出たら晴れてきた〜
北岳も見えてきたし、鳳凰も甲斐駒もきれいだったなあ😊

3000mあるので、暑くもなく寒くもなく外でくつろぐにはちょうどいい気候だったので、ベンチで晩御飯をたべて、景色を見ながらボケっと過ごすことができました(*^^*)

ほんとはビールとか飲みたかったんだけど、3000m超えると高山病になり、さらにアルコール呑むとつらくなるので、がまんがまん(^^)

とはいえ、夜中0時くらいから頭が痛くなって気持ち悪くなって眠れなくなっちゃったけどね
あ、深呼吸を繰り返していけば、かなり症状は楽になります(^^♪

日曜日は早朝から山頂アタック😊
3:30に起きて、3:50にスタートし、4:15には山頂に(^^)
空高くには厚い雲があるものの、富士山も見えてるし、周りの山も全部見えてました(*^^*)

山頂で朝を迎えるのは久しぶりだし、やっぱり気持ちいいよね〜
日の出も雲があったおかげで、ドラマチックな感じでした〜

日の出に集中しててふと振り向いたらくっきりはっきりの虹も見れてめっちゃ感動した😊

日の出と虹を堪能した後は、キタダケソウを探しに八本歯のコル方面へいったん下る(^^);
下りだしたらすぐに雨が降ってきた〜
すぐにカッパ着て降りていくんだけど、ここの下りって、こんなに急だったのね〜
肩の小屋へ戻るつもりだったのにも関わらず、全装備担いできたのをめっちゃ後悔。。。

八本歯のコルから左俣へおりるルートも考えたけど、チェーンも持ってないから無理

ま、体力つくりの一環だと切り替えて歩いてました(*^^*)

で、肝心のキタダケソウ😍
同じように探して歩いている人たちがいたので、一緒に探す(^^♪

北岳山荘への下側の分岐をちょっと行ったところにあるとの情報を得てたので分岐を曲がったんだけど、ちょっとじゃなかったなあ

でも、これだなってお花見つけられました。
今回はたぶんあってる(^^♪

ちょっと元気がなくなってる感じだったけど、ようやくきちんと会えました(^^)/

ここから、また北岳山頂にのぼり返し!
この日は標高が3000m超えると雨が降る感じでしたね〜

この日二回目の山頂はガスでした

肩の小屋に降りていくと雨はやんで、あとはひたすら下って降りていくだけ〜

その後も雨はほぼ止んで、暑くなく歩くことができました〜

快晴というわけにはいかなかったけど、キタダケソウにも会えたし、すごい朝焼けや虹も見れたし、新しい小屋にも泊まれたしてなかなか良い山行となりました(^^♪

やま最高!!!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人

コメント

山頂の影北岳と虹のコラボは凄い景色ですねー!こんなの見られたら堪りませんよ🥹
高山植物も踊り咲いてますね🌷いやはや!羨ましい〜😆
南アルプスまた登りたいなぁと思いました👍🏻
2022/7/12 8:27
ashinuさん
そうなんだよ〜
すごい景色だったよ
キタダケソウにはようやく会えてホッとしたよ😊
2022/7/20 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら