記録ID: 4459203
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
北秋川クドレ沢中岩沢 & おまけで神戸岩ゴルジュで水遊び
2022年07月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,068m
コースタイム
クドレ沢は以前に右俣/左俣共に遡行経験が有り、左俣は安近短だった様に記憶が有ったので、bookoさん、夏のみかんさんと遡行計画しました。
しかし、徳兵衛滝の先は平凡と記憶していたので、徳兵衛滝の下から遡行経験の無い中岩沢に転進する事にしました。
これが大当たりで、登れる滝が多く有り、結構楽しめる内容でした。
余りにも暑かったので、髭と桃奈々は神戸岩ゴルジュで水遊びしました〜(*^^)v
bookoさんがバッチリ動画撮影してくれたので、👇是非ご覧ください。
詳細は、コース状況/危険箇所等をご覧ください。
記;桃奈々
しかし、徳兵衛滝の先は平凡と記憶していたので、徳兵衛滝の下から遡行経験の無い中岩沢に転進する事にしました。
これが大当たりで、登れる滝が多く有り、結構楽しめる内容でした。
余りにも暑かったので、髭と桃奈々は神戸岩ゴルジュで水遊びしました〜(*^^)v
bookoさんがバッチリ動画撮影してくれたので、👇是非ご覧ください。
詳細は、コース状況/危険箇所等をご覧ください。
記;桃奈々
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
神戸岩トンネルの先にも駐車スペースが有ります。 トンネルの先少しの所でゲートが有り通行止めなので、路側にも駐車可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●クドレ沢下流部 水量が程々ある小滝を水線突破して遊べます。 水線突破しなければ、濡れなくても済みます。 ●中流部 造林小屋から二股を過ぎ、徳兵衛滝下の滝場まで、ゴーロが続きちょっとカッタルイです。 ●クドレ沢左俣徳兵衛滝下まで 水量程々の直登出来る小滝が続き、楽しく遡行出来ます。 慶度ですが、ルートの採り方で-位にもなるかな〜という感じ。 ●徳兵衛滝 水線直登は不可能と思います。 右岸の岩稜がルートで、以前登った事が有りますが、慶度と記憶します。 クドレ沢左俣は徳兵衛滝から先、平凡だった記憶が有ったので、中岩沢を遡行しました。 ●中岩沢下部 水量は減りますが、登れる滝が連続して楽しく遡行出来ます。 慶度ですが、ルートの採り方で-位にもなるかな〜という感じ。 ●中岩沢上流(水枯れしてから) 水が枯れてから2〜3個の枯滝があります。 全て直登できますが、少し脆いです。 ボロボロで手が付けられないというのではないのですが、荷重をかけるといきなり取れるという始末の悪い脆さです。 最初の枯滝で、bookoさんが少し登った所でポロリをくらい、私が止めました。 小枝程度の支点しか無く、ボディビレイだったので痛めている左股関節激痛( ゜Д゜) 登って来たbookoさんにビレイ代って貰ったら、今度は髭S君が4m位登った所でポロリの洗礼を受け大きく飛びました。bookoさんにビレイ代ってもらって良かったです。 最後の枯れ滝をリードしていたら、今度は私もやっちゃって3m程落ちました。 テスティングをしっかりやったつもりでも、いざ実際に荷重をかけると岩が欠けちゃうので要注意です。 最後の枯滝を気を取り直して再度取り付くと、5m位で岩場が終わり急な落ち葉斜面になります。落ち葉を大量に落としてもなかなか下の岩が出てきません。アイスハンマーも効きません。騙しだまし登り、左手の急な土斜面に逃げましたが、中間支点取れず、しっかりした木まで30m近く登る羽目になりました。 連続する枯滝、技術的には+を出ませんが、最後の滝は悪いです。 ●クドレ沢右岸尾根まで 非常に急で、露岩も有ります。 雑木林帯で、右岸尾根方面にトラバース出来ません。 殆ど詰め上げた所で、やっと植林帯となりトラバースする踏み跡が出てきました。 稜線のハイカーの声が聞こえる程、標高を上げさせられました。 ●クドレ沢右岸尾根下降 植林帯で微妙に踏み跡有りますが、結構急で露岩も少しあります。 末端手前でクドレ沢側に降りる踏み跡が有ったので辿ると、造林小屋に繋がると思われる杣道にでました。 林道に出てみると、末端は崖でした。 ●神戸岩ゴルジュ 適度に遊べます。難しいのは最後の1m程の滝だけです。 👇動画参照 記;桃奈々 |
その他周辺情報 | 瀬音の湯 900円 |
写真
まあ落ちないだろうと、小指位の小枝にセルフ取ってボディビレイ。しかし、この滝の岩は曲者で、ボロボロという分けでは無いのですが、かなりの荷重まで耐えて・・限界超えるとポロリと逝く(*_*;
(桃)
(桃)
最後の枯滝・・
なんと、私がリードでポロリやらかし3m程落下(*_*;
擦傷で済んだので、再チャレンジ〜
しかし、岩場抜けた後が、深い落ち葉の急斜面。左に逃げてさらに急な土斜面。支点無で30m近くリードする羽目に(*_*;
(桃)
なんと、私がリードでポロリやらかし3m程落下(*_*;
擦傷で済んだので、再チャレンジ〜
しかし、岩場抜けた後が、深い落ち葉の急斜面。左に逃げてさらに急な土斜面。支点無で30m近くリードする羽目に(*_*;
(桃)
装備
個人装備 |
全員フエルトソール渓流靴
|
---|---|
共同装備 |
8mm x 30m
|
感想
今週も、桃奈々さんとS君と一緒に安近短な沢登りです(^^)
クドレ沢左俣にある徳兵衛滝25mを見にやって来ました。
徳兵衛滝は登れないので、左の中岩沢を登りましたが、連々と続く小滝登りが愉しかったです。途中の涸滝で岩がポロリ取れて、皆んなで落ちましたね〜(^^;)
沢詰めの支尾根は凄いド急です。桃奈々さんとS君はフェルトのままで登りますが、私達にはチェンスパ必須でした。途中で雷雨となり、S君、腰のガチャ類をザックにしまい込みます。雷の効果あるのかな?(゜ω゜)
下山後に、桃奈々さんとS君が神戸岩ゴルジュに入り最後の滝登りにチャレンジ💦
二人で奮戦しておりました。(^_^)v
今日も愉しい一日でした。ありがとうございました。
[夏のみかん]
見てくださった方々にマル秘情報?
ここ神戸岩と、近くの払沢の滝は物凄いパワースポットなのですよ〜(^^)/
本日も楽しい沢登り、皆さまありがとうございました〜(*^^)v
安近短のつもりが、そこそこ登行長く時間がかかっちゃったのと、金曜日の谷川岳と中一日だったので、痛めている左股関節周りの筋肉と膝が悲鳴を上げていました。
来週までに回復させねば・・
神戸岩で水遊び〜(*'▽')
クドレ沢左俣本流
https://www.yamareco.com/modules/yama...
クドレ沢右俣
https://www.yamareco.com/modules/yama...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する