ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4459203
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

北秋川クドレ沢中岩沢 & おまけで神戸岩ゴルジュで水遊び

2022年07月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
booko 桃奈々 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
8.3km
登り
1,073m
下り
1,068m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
0:17
合計
6:24
8:42
364
14:46
15:03
3
15:06
ゴール地点
クドレ沢は以前に右俣/左俣共に遡行経験が有り、左俣は安近短だった様に記憶が有ったので、bookoさん、夏のみかんさんと遡行計画しました。
しかし、徳兵衛滝の先は平凡と記憶していたので、徳兵衛滝の下から遡行経験の無い中岩沢に転進する事にしました。
これが大当たりで、登れる滝が多く有り、結構楽しめる内容でした。
余りにも暑かったので、髭と桃奈々は神戸岩ゴルジュで水遊びしました〜(*^^)v
bookoさんがバッチリ動画撮影してくれたので、👇是非ご覧ください。
詳細は、コース状況/危険箇所等をご覧ください。

記;桃奈々
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神戸岩手前の駐車場は一部工事していて5台程度しか駐車出来ません。
神戸岩トンネルの先にも駐車スペースが有ります。
トンネルの先少しの所でゲートが有り通行止めなので、路側にも駐車可能です。
コース状況/
危険箇所等
●クドレ沢下流部
水量が程々ある小滝を水線突破して遊べます。
水線突破しなければ、濡れなくても済みます。
●中流部
造林小屋から二股を過ぎ、徳兵衛滝下の滝場まで、ゴーロが続きちょっとカッタルイです。
●クドレ沢左俣徳兵衛滝下まで
水量程々の直登出来る小滝が続き、楽しく遡行出来ます。
慶度ですが、ルートの採り方で-位にもなるかな〜という感じ。
●徳兵衛滝
水線直登は不可能と思います。
右岸の岩稜がルートで、以前登った事が有りますが、慶度と記憶します。
クドレ沢左俣は徳兵衛滝から先、平凡だった記憶が有ったので、中岩沢を遡行しました。
●中岩沢下部
水量は減りますが、登れる滝が連続して楽しく遡行出来ます。
慶度ですが、ルートの採り方で-位にもなるかな〜という感じ。
●中岩沢上流(水枯れしてから)
水が枯れてから2〜3個の枯滝があります。
全て直登できますが、少し脆いです。
ボロボロで手が付けられないというのではないのですが、荷重をかけるといきなり取れるという始末の悪い脆さです。
最初の枯滝で、bookoさんが少し登った所でポロリをくらい、私が止めました。
小枝程度の支点しか無く、ボディビレイだったので痛めている左股関節激痛( ゜Д゜)
登って来たbookoさんにビレイ代って貰ったら、今度は髭S君が4m位登った所でポロリの洗礼を受け大きく飛びました。bookoさんにビレイ代ってもらって良かったです。
最後の枯れ滝をリードしていたら、今度は私もやっちゃって3m程落ちました。
テスティングをしっかりやったつもりでも、いざ実際に荷重をかけると岩が欠けちゃうので要注意です。
最後の枯滝を気を取り直して再度取り付くと、5m位で岩場が終わり急な落ち葉斜面になります。落ち葉を大量に落としてもなかなか下の岩が出てきません。アイスハンマーも効きません。騙しだまし登り、左手の急な土斜面に逃げましたが、中間支点取れず、しっかりした木まで30m近く登る羽目になりました。
連続する枯滝、技術的には+を出ませんが、最後の滝は悪いです。
●クドレ沢右岸尾根まで
非常に急で、露岩も有ります。
雑木林帯で、右岸尾根方面にトラバース出来ません。
殆ど詰め上げた所で、やっと植林帯となりトラバースする踏み跡が出てきました。
稜線のハイカーの声が聞こえる程、標高を上げさせられました。
●クドレ沢右岸尾根下降
植林帯で微妙に踏み跡有りますが、結構急で露岩も少しあります。
末端手前でクドレ沢側に降りる踏み跡が有ったので辿ると、造林小屋に繋がると思われる杣道にでました。
林道に出てみると、末端は崖でした。
●神戸岩ゴルジュ
適度に遊べます。難しいのは最後の1m程の滝だけです。
👇動画参照

記;桃奈々
その他周辺情報 瀬音の湯 900円
神戸岩駐車場に駐車しました。(桃)
2022年07月03日 08:28撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/3 8:28
神戸岩駐車場に駐車しました。(桃)
神戸岩遊歩道を抜けて行きます。(桃)
久〜しぶりの神戸岩です(^^)
(ぶ/み)
2022年07月03日 08:29撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/3 8:29
神戸岩遊歩道を抜けて行きます。(桃)
久〜しぶりの神戸岩です(^^)
(ぶ/み)
髭君は暑さで、神戸岩を割るゴルジュから遡行します。
ここでの水遊びは、動画見てね(*^^)v
(桃)
2022年07月03日 08:32撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/3 8:32
髭君は暑さで、神戸岩を割るゴルジュから遡行します。
ここでの水遊びは、動画見てね(*^^)v
(桃)
ちょっとしたへつり・・
巻くのは簡単なのですが、遊びます。
(桃)
落ちても私の腰くらいです。(み)
2022年07月03日 08:58撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/3 8:58
ちょっとしたへつり・・
巻くのは簡単なのですが、遊びます。
(桃)
落ちても私の腰くらいです。(み)
クドレ沢に入ると、そこそこの水量ある小滝が出てきます。
(桃)
2022年07月03日 09:04撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/3 9:04
クドレ沢に入ると、そこそこの水量ある小滝が出てきます。
(桃)
水線直登しなければ濡れないのですが、暑いので〜(*^^)v
(桃)
今日は水に入ります(^^;)
(み)
2022年07月03日 09:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7
7/3 9:03
水線直登しなければ濡れないのですが、暑いので〜(*^^)v
(桃)
今日は水に入ります(^^;)
(み)
S君が中から行きます。
2022年07月03日 09:06撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/3 9:06
S君が中から行きます。
夏のみかんさん、雨具着込んで突っ込む気満々です。
(桃)
2022年07月03日 09:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7
7/3 9:05
夏のみかんさん、雨具着込んで突っ込む気満々です。
(桃)
S君で股なので、私は腰まで浸かりました(゜ω゜) 沢3年目の目標達成。(み)
2022年07月03日 09:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
7/3 9:04
S君で股なので、私は腰まで浸かりました(゜ω゜) 沢3年目の目標達成。(み)
造林小屋の辺りから平凡になります。
2022年07月03日 09:15撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/3 9:15
造林小屋の辺りから平凡になります。
左岸に岩壁が有り、面白くなってくるかと期待しましたが、ゴーロは続く何処までも・・( ゜Д゜)
二俣過ぎても暫くゴーロです。
2022年07月03日 10:14撮影 by  SH-M12, SHARP
3
7/3 10:14
左岸に岩壁が有り、面白くなってくるかと期待しましたが、ゴーロは続く何処までも・・( ゜Д゜)
二俣過ぎても暫くゴーロです。
やっと滝場が始まりました〜(*^^)v
(桃)
2022年07月03日 10:24撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
7/3 10:24
やっと滝場が始まりました〜(*^^)v
(桃)
桃奈々左ルート行きま〜す(*^^)v
(桃)
私達は右のS君ルートから行きます。
(ぶ/み)
2022年07月03日 10:27撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/3 10:27
桃奈々左ルート行きま〜す(*^^)v
(桃)
私達は右のS君ルートから行きます。
(ぶ/み)
徳兵衛滝が見えてきました〜(*^^)v
しかし、徳兵衛滝まで滝が多くかかっています。
(桃)
2022年07月03日 10:29撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
7/3 10:29
徳兵衛滝が見えてきました〜(*^^)v
しかし、徳兵衛滝まで滝が多くかかっています。
(桃)
夏のみかんさんは、いつもの様に濡れないルートです。
下流では突っ込んでいましたが、冷えちゃったかな・・
(桃)
登ったら降りられず、桃さんに足を支えてもらい降りました。(み)
2022年07月03日 10:35撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/3 10:35
夏のみかんさんは、いつもの様に濡れないルートです。
下流では突っ込んでいましたが、冷えちゃったかな・・
(桃)
登ったら降りられず、桃さんに足を支えてもらい降りました。(み)
これは右から行きました。(み)
2022年07月03日 10:42撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/3 10:42
これは右から行きました。(み)
奥に徳兵衛滝が見えます。(ぶ)
2022年07月03日 10:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
7/3 10:43
奥に徳兵衛滝が見えます。(ぶ)
水流渡るワンポイントがちょっとムズイ(*'▽')
(桃)
動画が撮れてなくて残念。(ぶ)
2022年07月03日 10:46撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/3 10:46
水流渡るワンポイントがちょっとムズイ(*'▽')
(桃)
動画が撮れてなくて残念。(ぶ)
2022年07月03日 10:47撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/3 10:47
徳兵衛滝、到着〜(*^^)v
(桃)
大きな滝ですね〜(ぶ)
2022年07月03日 10:53撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/3 10:53
徳兵衛滝、到着〜(*^^)v
(桃)
大きな滝ですね〜(ぶ)
記念撮影です〜!(^^)!
(桃)
8
記念撮影です〜!(^^)!
(桃)
徳兵衛滝の上流は平凡なので、徳兵衛滝下に合わさる中岩沢を遡行してみます。
(桃)
2022年07月03日 10:57撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/3 10:57
徳兵衛滝の上流は平凡なので、徳兵衛滝下に合わさる中岩沢を遡行してみます。
(桃)
中岩沢は滝が連続して楽しいです。
ここも動画が撮れてなくて残念。(ぶ)
2022年07月03日 11:03撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/3 11:03
中岩沢は滝が連続して楽しいです。
ここも動画が撮れてなくて残念。(ぶ)
2022年07月03日 11:07撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/3 11:07
楽しい滝登りですね〜
(み)
2022年07月03日 11:09撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/3 11:09
楽しい滝登りですね〜
(み)
2022年07月03日 11:45撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/3 11:45
ヌメってそうだけど大丈夫ですか〜?
(ぶ)
2022年07月03日 11:53撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/3 11:53
ヌメってそうだけど大丈夫ですか〜?
(ぶ)
2022年07月03日 11:56撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/3 11:56
愉しくて先にズンズン登ってたら、桃さんが心配してすぐ後ろに付いてくれてました。
(み)
2022年07月03日 11:58撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/3 11:58
愉しくて先にズンズン登ってたら、桃さんが心配してすぐ後ろに付いてくれてました。
(み)
垂直ですが手足があり登れます。
(み)
2022年07月03日 11:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
7/3 11:59
垂直ですが手足があり登れます。
(み)
2022年07月03日 12:01撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/3 12:01
段々水量が減少し・・
枯滝になっちゃいました。
(桃)
2022年07月03日 12:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/3 12:01
段々水量が減少し・・
枯滝になっちゃいました。
(桃)
枯滝も大小連続しています。(桃)
2022年07月03日 12:05撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/3 12:05
枯滝も大小連続しています。(桃)
2022年07月03日 12:05撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/3 12:05
魔の涸滝・・簡単そうだけど脆岩。
(ぶ)
2022年07月03日 12:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/3 12:05
魔の涸滝・・簡単そうだけど脆岩。
(ぶ)
ここは、ロープ出して下さ〜い。
(み)
2022年07月03日 12:09撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/3 12:09
ここは、ロープ出して下さ〜い。
(み)
まあ落ちないだろうと、小指位の小枝にセルフ取ってボディビレイ。しかし、この滝の岩は曲者で、ボロボロという分けでは無いのですが、かなりの荷重まで耐えて・・限界超えるとポロリと逝く(*_*;
(桃)
2022年07月03日 12:13撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/3 12:13
まあ落ちないだろうと、小指位の小枝にセルフ取ってボディビレイ。しかし、この滝の岩は曲者で、ボロボロという分けでは無いのですが、かなりの荷重まで耐えて・・限界超えるとポロリと逝く(*_*;
(桃)
bookoさん、登り始めて直ぐにポロリでテンション、支える私の左股関節は激痛(*_*;
(桃)
まさかの2歩目で落ちました(>_<) 激痛(*_*;申し訳ないm(_ _)m
2022年07月03日 12:17撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/3 12:17
bookoさん、登り始めて直ぐにポロリでテンション、支える私の左股関節は激痛(*_*;
(桃)
まさかの2歩目で落ちました(>_<) 激痛(*_*;申し訳ないm(_ _)m
bookoさんが登って来たので、確保交代してもらったら、髭S君がポロリで派手に飛んだ〜
確保、代ってもらってよかった・・
(桃)
期待してたので(笑)(^^)落としません。
(ぶ)
2022年07月03日 12:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
7/3 12:19
bookoさんが登って来たので、確保交代してもらったら、髭S君がポロリで派手に飛んだ〜
確保、代ってもらってよかった・・
(桃)
期待してたので(笑)(^^)落としません。
(ぶ)
最後の枯滝・・
なんと、私がリードでポロリやらかし3m程落下(*_*;
擦傷で済んだので、再チャレンジ〜
しかし、岩場抜けた後が、深い落ち葉の急斜面。左に逃げてさらに急な土斜面。支点無で30m近くリードする羽目に(*_*;
(桃)
2022年07月03日 12:27撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/3 12:27
最後の枯滝・・
なんと、私がリードでポロリやらかし3m程落下(*_*;
擦傷で済んだので、再チャレンジ〜
しかし、岩場抜けた後が、深い落ち葉の急斜面。左に逃げてさらに急な土斜面。支点無で30m近くリードする羽目に(*_*;
(桃)
ここは脆くて怖かった。
(み)
2022年07月03日 12:34撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/3 12:34
ここは脆くて怖かった。
(み)
この土斜面・・嫌らしいです(*_*;
(桃)
掴むものがない。(み)
2022年07月03日 12:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
7/3 12:35
この土斜面・・嫌らしいです(*_*;
(桃)
掴むものがない。(み)
取り付いた支稜も、とても急で露岩も有ります。(桃)
私達はチェンスパで木に掴まりながらヒーヒー!
(ぶ/み)
2022年07月03日 12:49撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/3 12:49
取り付いた支稜も、とても急で露岩も有ります。(桃)
私達はチェンスパで木に掴まりながらヒーヒー!
(ぶ/み)
やっとクドレ沢右岸稜に出ました〜(*^^)v
ノンアルで乾杯(*'▽')
(桃)
長く厳しい詰めでした。(ぶ/み)
6
やっとクドレ沢右岸稜に出ました〜(*^^)v
ノンアルで乾杯(*'▽')
(桃)
長く厳しい詰めでした。(ぶ/み)
クドレ沢右岸稜、わずかな踏み跡ありますが、結構急です。
(桃)
2022年07月03日 14:35撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/3 14:35
クドレ沢右岸稜、わずかな踏み跡ありますが、結構急です。
(桃)
末端手前でクドレ沢側に降りると、造林小屋に続く杣道に出ました。(桃)
2022年07月03日 14:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/3 14:37
末端手前でクドレ沢側に降りると、造林小屋に続く杣道に出ました。(桃)
杣道を辿ると林道に到着です。(桃)
2022年07月03日 14:40撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/3 14:40
杣道を辿ると林道に到着です。(桃)
道端のホタルブクロが好き。(ぶ)
2022年07月03日 15:07撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/3 15:07
道端のホタルブクロが好き。(ぶ)
神戸岩ゴルジュで水遊びしてから、駐車場に戻って・・
またまたノンアルで乾杯(*^^)v
神戸岩ゴルジュの水遊びは〜
👇動画見てね(*'▽')
(桃)
6
神戸岩ゴルジュで水遊びしてから、駐車場に戻って・・
またまたノンアルで乾杯(*^^)v
神戸岩ゴルジュの水遊びは〜
👇動画見てね(*'▽')
(桃)

装備

個人装備
全員フエルトソール渓流靴
共同装備
8mm x 30m

感想

今週も、桃奈々さんとS君と一緒に安近短な沢登りです(^^)
クドレ沢左俣にある徳兵衛滝25mを見にやって来ました。
徳兵衛滝は登れないので、左の中岩沢を登りましたが、連々と続く小滝登りが愉しかったです。途中の涸滝で岩がポロリ取れて、皆んなで落ちましたね〜(^^;)
沢詰めの支尾根は凄いド急です。桃奈々さんとS君はフェルトのままで登りますが、私達にはチェンスパ必須でした。途中で雷雨となり、S君、腰のガチャ類をザックにしまい込みます。雷の効果あるのかな?(゜ω゜)
下山後に、桃奈々さんとS君が神戸岩ゴルジュに入り最後の滝登りにチャレンジ💦
二人で奮戦しておりました。(^_^)v
今日も愉しい一日でした。ありがとうございました。

[夏のみかん]
見てくださった方々にマル秘情報?
ここ神戸岩と、近くの払沢の滝は物凄いパワースポットなのですよ〜(^^)/

本日も楽しい沢登り、皆さまありがとうございました〜(*^^)v
安近短のつもりが、そこそこ登行長く時間がかかっちゃったのと、金曜日の谷川岳と中一日だったので、痛めている左股関節周りの筋肉と膝が悲鳴を上げていました。
来週までに回復させねば・・





神戸岩で水遊び〜(*'▽')




クドレ沢左俣本流
https://www.yamareco.com/modules/yama...
クドレ沢右俣
https://www.yamareco.com/modules/yama...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら