記録ID: 4460981
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
【白馬岳】「白馬三山」盟主の大雪渓トレッキング
2022年06月29日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:23
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,765m
- 下り
- 1,752m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:21
距離 14.3km
登り 1,765m
下り 1,762m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
梅雨の合間の貴重な晴れを狙って白馬岳へ
3年前、栂池ルートで登るも急な天候不良で辿り着けなかった山頂に向かいます
今回は猿倉からのスタート
日中の暑さを避けたく、深夜出発で真っ暗の中登ります
雪渓左手の杓子尾根方面から絶えず落石の音が聞こえ、緊張感も高まります
登る程、急登になってくる斜面に四苦八苦しながらも、明るくなるにつれ見えてくる迫力の大雪渓に圧倒されました
雪渓上部まで来ると強風もあり天然のクーラーを楽しめましたが、トラバースする時は煽られないよう慎重に歩を進めました
稜線まで上がると久しぶりの北アの絶景
まだ雪を被っている高山の連なりや富士山周りの山々、日本海沿岸景色等大パノラマを堪能できました
下りは気温が上がっているせいで、朝以上に岩がどんどん落ちてきていて驚きました
長い雪の斜面を降りるのは足への負担も大きかったですが、初の雪渓登りを存分に堪能できました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
なかなか機会が無くて登れてませんでした🤣
もうちょっと近いといいんですけどね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する