記録ID: 446224
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
南木曽岳 今年最初の山行
2014年05月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 782m
- 下り
- 548m
コースタイム
6:10登山口-6:45下山道分岐-8:00山頂8:30-8:40展望ポイント-9:00摩利支天-10:30登山口
歩行時間3:30
休憩1:00
歩行時間3:30
休憩1:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
キャンプ場から少し林道を行ったところの駐車場は15台程度駐車可能。そこから100メートルほど奥に行くとトイレがありその付近にも7〜8台程度は駐車可能。朝6時の時点では私の車以外には1台もいませんでしたが、下山時には満車になっていました。登山道は木製の階段/梯子がとにかく沢山あり、全般的に急坂が多いです。下山後は南木曽温泉ホテル木曽路にて食事つきの入浴にしました。 |
写真
撮影機器:
感想
先週まで、毎週週末はスノーボードに行っていたためほぼ半年ぶりの山行です。今年最初はどこに行こうか思案した結果、先週まで滑りに行っていた御嶽の展望が望める南木曽岳にしました。久しぶりの登山ということもあり、歩行時間のやや短めの山を選択したのですが、やはり下山時にはへろへろでした。夏に向けて改めて鍛え直さなくては・・。全般的に急坂が続き、しかも木製の梯子/階段が非常に多くそれが余計に疲れたような気がします。登山道は上りと下りで道が分かれており(周回するようなコースです)朝早くから登り始めたこともあり、最後の合流地点まで全く人と会うことなく、山頂はずっと独り占め状態でした。帰りは南木曽温泉のホテル木曽路で入浴+食事(¥3,000)でした。妻籠への観光の人が多く、山帰りでちと汚い恰好の人間は私くらいで、登山後の入浴は別のところの方が良かったかも・・。天気に恵まれ、今年最初の山行は非常に満足のいくものになりました。さて来週はどこに行こうかな・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する