ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 446318
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

愛鷹山塊縦走

2014年05月10日(土) ~ 2014年05月11日(日)
 - 拍手
GPS
08:46
距離
21.1km
登り
1,381m
下り
2,070m

コースタイム

神奈川県相模原〜小田急〜御殿場駅(バス愛鷹登山口)
黒岳〜越前岳(適当な所で幕)
呼子岳〜割石峠〜蓬菜山〜(鋸岳)〜位牌岳〜袴越岳〜愛鷹山〜BUS沼津駅(帰神)
天候 極めて好天〜♪
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
御殿場駅より⇒BUS⇒愛鷹登山口(約30分)
コース状況/
危険箇所等
鋸岳縦走路は一応通行止め。
鎖場、ロープFIXのごぼう登りだが腐食、劣化著しい。
滑落は死亡パターン。
御殿場線(松田駅)
2014年05月10日 11:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 11:30
御殿場線(松田駅)
御殿場から30分
2014年05月10日 14:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 14:07
御殿場から30分
行きます (*Θ_Θ*)/
2014年05月10日 14:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 14:10
行きます (*Θ_Θ*)/
冠松次郎?登山家です
2014年05月10日 14:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 14:27
冠松次郎?登山家です
無人・無料なんだ
2014年05月10日 15:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 15:02
無人・無料なんだ
愛鷹避難小屋(無料だよ)
2014年05月10日 15:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 15:03
愛鷹避難小屋(無料だよ)
おぉ綺麗に整理されてる
2014年05月10日 15:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 15:03
おぉ綺麗に整理されてる
とりあえず黒岳へ
2014年05月10日 15:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 15:18
とりあえず黒岳へ
黒岳山頂⇒違うぞ(此処です)
2014年05月10日 15:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 15:30
黒岳山頂⇒違うぞ(此処です)
広大な富士の裾野
2014年05月10日 15:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 15:30
広大な富士の裾野
登山道、掘れてる
2014年05月10日 16:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 16:10
登山道、掘れてる
あ、鋸だ♪
2014年05月10日 16:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 16:16
あ、鋸だ♪
あそこを目指します
2014年05月10日 16:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 16:16
あそこを目指します
危険が好きですな
2014年05月10日 16:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 16:47
危険が好きですな
覗きます(白ガレ)
2014年05月10日 16:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 16:48
覗きます(白ガレ)
なんだ?
2014年05月10日 17:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:03
なんだ?
富士見台らしい
2014年05月10日 17:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:04
富士見台らしい
2014年05月10日 17:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:04
五十銭紙幣かぁ
2014年05月10日 17:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:12
五十銭紙幣かぁ
山頂ついた!だれもおらん
2014年05月10日 17:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:32
山頂ついた!だれもおらん
眺望雄大
2014年05月10日 17:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 17:35
眺望雄大
呼子岳の稜線
2014年05月10日 17:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:41
呼子岳の稜線
本日の宿
少々斜めってる…
2014年05月10日 17:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 17:58
本日の宿
少々斜めってる…
おぉ一面のやぶれ傘
2014年05月10日 17:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 17:59
おぉ一面のやぶれ傘
赤く染まる稜線
2014年05月10日 18:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 18:24
赤く染まる稜線
日が暮れる
2014年05月10日 18:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 18:29
日が暮れる
暮れました。静かです
2014年05月10日 18:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 18:31
暮れました。静かです
夜景が秀逸だぞ
夜に来なければ見れません
2014年05月10日 19:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/10 19:58
夜景が秀逸だぞ
夜に来なければ見れません
幕の生活(笑)
2014年05月10日 20:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 20:27
幕の生活(笑)
朝です。今日も好天
2014年05月11日 06:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 6:10
朝です。今日も好天
快適な尾根歩き
2014年05月11日 06:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 6:14
快適な尾根歩き
ん、 (*Θ_Θ*)/
2014年05月11日 06:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 6:21
ん、 (*Θ_Θ*)/
スタスタスタ
2014年05月11日 06:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 6:30
スタスタスタ
2014年05月11日 22:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 22:44
う〜緊張してきた。おなか痛い〜
2014年05月11日 06:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 6:53
う〜緊張してきた。おなか痛い〜
呼子岳ついた!
2014年05月11日 07:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 7:04
呼子岳ついた!
有名な割石峠
2014年05月11日 23:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 23:01
有名な割石峠
割れてます
2014年05月11日 23:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 23:02
割れてます
谷です沢です
2014年05月11日 07:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 7:31
谷です沢です
鋸の稜線ですよ
2014年05月11日 07:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 7:36
鋸の稜線ですよ
よい子は止めましょう
2014年05月11日 07:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 7:39
よい子は止めましょう
鋸稜線スゲー
2014年05月11日 07:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 7:41
鋸稜線スゲー
東側(登山口方面)
2014年05月11日 07:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 7:43
東側(登山口方面)
鋸岳
2014年05月11日 07:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 7:43
鋸岳
緊張します
2014年05月11日 07:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 7:44
緊張します
クサリのゴボウかぁ
2014年05月11日 07:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 7:45
クサリのゴボウかぁ
2014年05月11日 07:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 7:51
稜線には立てん
2014年05月11日 07:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 7:51
稜線には立てん
岩峰を右に左に巻く
2014年05月11日 07:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 7:54
岩峰を右に左に巻く
うーん
2014年05月11日 07:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 7:54
うーん
2014年05月11日 21:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 21:59
2014年05月11日 07:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 7:55
2014年05月11日 21:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 21:59
ボロボロのルンゼ
2014年05月11日 21:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 21:56
ボロボロのルンゼ
2014年05月11日 21:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 21:58
鎖のトラバース悪い!
2014年05月11日 21:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 21:58
鎖のトラバース悪い!
2014年05月11日 21:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 21:57
2014年05月11日 08:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 8:02
此れ刺して有るだけ?
2014年05月11日 08:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 8:02
此れ刺して有るだけ?
2014年05月11日 08:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:05
2014年05月11日 08:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:07
どうよ
2014年05月11日 08:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/11 8:10
どうよ
おっとっと
2014年05月11日 08:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 8:11
おっとっと
西側
2014年05月11日 08:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:12
西側
これは嬉しかったな♪
2014年05月11日 08:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 8:28
これは嬉しかったな♪
2014年05月11日 08:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:34
紅葉の時期は綺麗だろうねぇ
2014年05月11日 08:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:47
紅葉の時期は綺麗だろうねぇ
あれ、またクサリ場
2014年05月11日 08:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:54
あれ、またクサリ場
これもあまり良くないな!
2014年05月11日 08:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 8:56
これもあまり良くないな!
位牌岳到着
鋸岳って縦走路なんだ
2014年05月11日 09:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 9:25
位牌岳到着
鋸岳って縦走路なんだ
2014年05月11日 09:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 9:52
微妙だな
2014年05月11日 09:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 9:56
微妙だな
此処からはハイキングコース
2014年05月11日 10:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 10:04
此処からはハイキングコース
綺麗だぁ
2014年05月11日 10:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:04
綺麗だぁ
ご位牌岳と富士
2014年05月11日 10:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 10:06
ご位牌岳と富士
いっぷく
2014年05月11日 10:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:17
いっぷく
あぁ綺麗〜
2014年05月11日 10:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:49
あぁ綺麗〜
2014年05月11日 23:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 23:12
馬場平は素晴らしい所でした
2014年05月11日 11:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 11:07
馬場平は素晴らしい所でした
先のポコンが愛鷹山
2014年05月11日 11:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 11:20
先のポコンが愛鷹山
辿り着きました
2014年05月11日 11:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 11:34
辿り着きました
しあわせ
2014年05月11日 11:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 11:48
しあわせ
長い下山路
2014年05月11日 13:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 13:35
長い下山路
茶畑に出た!
2014年05月11日 13:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 13:40
茶畑に出た!
此処からが核心だったのだ
2014年05月11日 13:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 13:46
此処からが核心だったのだ
新茶の摘み取り
2014年05月11日 13:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 13:53
新茶の摘み取り
(〇o〇;)延々と
日差しは容赦ないし…
2014年05月11日 14:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 14:08
(〇o〇;)延々と
日差しは容赦ないし…
もうボロボロです
2014年05月11日 14:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 14:40
もうボロボロです
一歩も動けない…
おしまい (*Θ_Θ*)/
2014年05月11日 14:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 14:56
一歩も動けない…
おしまい (*Θ_Θ*)/

感想

ひさびさにガッツリ歩きたくなった。鋸岳の稜線はスパイスだ。
ほんとはかなりビビった。
天候にも恵まれ山頂からの夜景は綺麗だったぞ。
最初は海迄歩き通し原駅に行くつもりだったけど、
そんなに甘く無いよね、照り返しのアスファルト。
俺はやっぱし沢やだな。気絶しそうだったよ (*Θ_Θ*)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1075人

コメント

はじめまして
私は11日に大岳から呼子岳を通り割石峠を下ってます。御両人が鋸岳で遊んでいる時間位に割石沢を降りていたのかもしれません。
先月28日に似たようなコース通りましたが、愛鷹山から平沼のバス停はほんと長いですよね。歩いても歩いても到着しなくて(笑)ご苦労様でした。
sawadonさんは沢がお好きなようですね。須津渓谷の方にも遊びに来てくださいよ。こちらも結構楽しめると思いますよ。
2014/5/14 9:31
Re: はじめまして
こんにちわ
須津渓谷の記録見ました。稜線を歩きながらあの窪は?あのルンゼは?
気にしながらの登高でした。やはり分け入ってる御仁がいるんだ(笑)
コメント、紹介ありがとうございました。
初めての山域でまずは稜線から歩いてみましたけど次は沢から入ってみたいです。
(*Θ_Θ*)/
2014/5/14 21:39
下山後の舗装路
鋸岳稜線も悪場ですね。
悪場に呼び寄せられる性格、よく知ってます(笑)。

下山後の舗装路はつらいですね。
すてきな茶畑風景もすぐに飽きるしね。
太平洋到達の写真が無かったのは残念でした!

車中のビールはさぞ美味しかった事でしょう
2014/5/14 14:57
Re: 下山後の舗装路
相棒ですよ、悪い癖は。
しかし今回は挫けました。ほんと気絶寸前。
いつか太平洋から日本海へ繋ぎたいですね、沢からですよ(笑)
(*Θ_Θ*)/
2014/5/14 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら