ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4466195
全員に公開
ハイキング
関東

【神津島】天上山で天空のハイキング。

2022年07月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:02
距離
13.9km
登り
624m
下り
818m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
1:05
合計
6:31
10:16
74
11:30
11:30
1
11:31
11:35
5
11:40
11:44
16
12:00
12:02
12
12:14
12:15
5
12:20
12:28
19
12:47
12:55
3
12:58
12:58
4
13:02
13:16
8
13:24
13:24
18
13:42
13:42
5
13:47
13:50
1
13:51
13:52
5
13:57
14:03
5
14:08
14:09
14
14:23
14:29
6
14:35
14:36
10
14:46
14:46
11
14:57
14:57
6
15:03
15:03
33
15:36
15:42
65
日帰り
山行
1:01
休憩
0:09
合計
1:10
9:28
1
9:29
9:29
5
10:20
10:22
10
10:38
ゴール地点
■距離:13.9(10.1km+3.8km)
■累積標高:+623/-818
■行動時間:1日目・6:31(5:26+1:05)
      2日目・1:10(1:01+0:09)

◇天上山トレッキングガイド:色々なコースが設定されていますので参考にしてください。
https://kozushima.com/recommend/mounttenjocourse
天候 晴。
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
■往路:調布飛行場(8:45-9:30)神津島空港
■往路:神津島港(14:40-18:15)東京港

◇調布飛行場からのタイムテーブル:
https://www.central-air.co.jp/timetable.html
◇東海汽船時刻表:
https://www.tokaikisen.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/08/fa4e4f8dff4c63378c53d9bcf949e5e8.pdf
◇神津島島内バス:
https://vill.kouzushima.tokyo.jp/travel/transport.html
コース状況/
危険箇所等
■特に危険な所はありませんが、所々背丈ほどの樹木のトンネルがありますので、シャツは長袖がお薦めです。
■ルート上は日陰を遮るところがありませんので対策は十分に。
◇港から神津島温泉保養センターの間はおまけ(観光)です。
◇トイレは、黒島登山口・白鳥6合目・不動池にあります。
その他周辺情報 ◇ホテル神津館:https://kozukan.jp/
家族経営のアットホームな宿です。少し高台にあるために、部屋から海が一望できます。ネットで予約すると一人では予約できませんでしたが、直接電話したら予約出来ました。空港までの送迎が可能です。
今回は調布飛行場から神津島に向かいます。天候確認をしていましたが、飛ぶことになりほっとしています。
2022年07月07日 08:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/7 8:43
今回は調布飛行場から神津島に向かいます。天候確認をしていましたが、飛ぶことになりほっとしています。
機内の様子です。片側一列です。
2022年07月07日 08:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/7 8:46
機内の様子です。片側一列です。
あっという間に神津島飛行場に着きました。東京都内の上空を飛ぶ時が下が良く見えて少し怖かったです。
2022年07月07日 09:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/7 9:29
あっという間に神津島飛行場に着きました。東京都内の上空を飛ぶ時が下が良く見えて少し怖かったです。
黒島登山口。
宿の方に送って頂きました。杖が一杯あります。
2022年07月07日 10:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/7 10:00
黒島登山口。
宿の方に送って頂きました。杖が一杯あります。
少し登ると前浜の集落が綺麗に見えています。
2022年07月07日 10:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/7 10:08
少し登ると前浜の集落が綺麗に見えています。
1号目の標識です。10合目まで設置されています。
2022年07月07日 10:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/7 10:10
1号目の標識です。10合目まで設置されています。
集落の全貌に近いです。
2022年07月07日 10:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/7 10:43
集落の全貌に近いです。
花の名は?
2022年07月07日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/7 10:58
花の名は?
標識は要所要所に建っています。オロシャの石塁に寄って見ます。
2022年07月07日 11:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/7 11:29
標識は要所要所に建っています。オロシャの石塁に寄って見ます。
オロシャの石塁。
痕跡が良く分かりませんが、江戸時代に異国防衛のために作られた石塁跡です。
2022年07月07日 11:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/7 11:31
オロシャの石塁。
痕跡が良く分かりませんが、江戸時代に異国防衛のために作られた石塁跡です。
蕾のものも多かったですが、所々で咲いていました。
2022年07月07日 11:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/7 11:32
蕾のものも多かったですが、所々で咲いていました。
10合目ですが、ここからはほぼ平坦な所を歩いて行く感じです。
2022年07月07日 11:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/7 11:33
10合目ですが、ここからはほぼ平坦な所を歩いて行く感じです。
千代の池に向かいます。ジャングルの様です。
2022年07月07日 11:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/7 11:44
千代の池に向かいます。ジャングルの様です。
肝心の池の写真を撮り忘れて戻って来ました。黒島展望台に登って見ます。
2022年07月07日 11:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/7 11:52
肝心の池の写真を撮り忘れて戻って来ました。黒島展望台に登って見ます。
2022年07月07日 12:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/7 12:00
黒島展望台。
集落が良く分かります。
2022年07月07日 12:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/7 12:01
黒島展望台。
集落が良く分かります。
標高500mの山には見えないですね。ピークの数は40程とのことです。
2022年07月07日 12:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/7 12:01
標高500mの山には見えないですね。ピークの数は40程とのことです。
花の名は?
2022年07月07日 12:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/7 12:09
花の名は?
表砂漠の分岐です。表砂漠に向かいます。
2022年07月07日 12:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/7 12:15
表砂漠の分岐です。表砂漠に向かいます。
少し規模は小さいけど砂漠の様です。
2022年07月07日 12:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/7 12:28
少し規模は小さいけど砂漠の様です。
最高地点まで200mです。次のスポットまで、ほとんど2,3百メートルほどです。
2022年07月07日 12:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/7 12:35
最高地点まで200mです。次のスポットまで、ほとんど2,3百メートルほどです。
もうすぐで最高地点です。
2022年07月07日 12:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/7 12:39
もうすぐで最高地点です。
天上山山頂(572m)。
<関東百名山>
<新日本百名山>
良い眺めです。
2022年07月07日 12:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/7 12:46
天上山山頂(572m)。
<関東百名山>
<新日本百名山>
良い眺めです。
ここに三角点があります。
2022年07月07日 12:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/7 12:46
ここに三角点があります。
伊豆七島がぼんやりと見えています。
2022年07月07日 12:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/7 12:47
伊豆七島がぼんやりと見えています。
治山工事跡。左の丘の上には飛行場が見えています。
2022年07月07日 12:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/7 12:48
治山工事跡。左の丘の上には飛行場が見えています。
白鳥10合目に向かって下っていきます。
2022年07月07日 12:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/7 12:58
白鳥10合目に向かって下っていきます。
不入力浜。
水配り伝説になった場所。
2022年07月07日 13:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/7 13:01
不入力浜。
水配り伝説になった場所。
白鳥登山口分岐。
ここから白鳥登山口に下ることが出来ます。登山口までは森が続いているのが見えます。
2022年07月07日 13:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/7 13:03
白鳥登山口分岐。
ここから白鳥登山口に下ることが出来ます。登山口までは森が続いているのが見えます。
ババア池。
正月の神事に使う草をお婆さん達が取りに来たことから名が付いたと言われています。
2022年07月07日 13:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/7 13:24
ババア池。
正月の神事に使う草をお婆さん達が取りに来たことから名が付いたと言われています。
ババア池の少し先にも横道に入ったら小さな池がありました。
2022年07月07日 13:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/7 13:30
ババア池の少し先にも横道に入ったら小さな池がありました。
天空の丘への分岐。
2022年07月07日 13:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/7 13:41
天空の丘への分岐。
海の眺め。
2022年07月07日 13:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/7 13:45
海の眺め。
山の眺め。
2022年07月07日 13:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/7 13:45
山の眺め。
不動池。池がハートに見えるということで人気の様です。
2022年07月07日 13:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/7 13:51
不動池。池がハートに見えるということで人気の様です。
所々で見かけました。
2022年07月07日 13:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/7 13:54
所々で見かけました。
新東京百景展望地。
この頃から少しガスが出て来ました。最高地点は午前中に廻っておいて良かったです。
2022年07月07日 13:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/7 13:58
新東京百景展望地。
この頃から少しガスが出て来ました。最高地点は午前中に廻っておいて良かったです。
名残。
2022年07月07日 14:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/7 14:05
名残。
裏砂漠展望地への分岐。
2022年07月07日 14:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/7 14:09
裏砂漠展望地への分岐。
裏砂漠展望地。
ガスが出て来て来ましたが、ガスの向こうに三宅島がぼんやりと見えています。
2022年07月07日 14:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/7 14:20
裏砂漠展望地。
ガスが出て来て来ましたが、ガスの向こうに三宅島がぼんやりと見えています。
裏砂漠。
ルート案内で両側に石が置かれています。
2022年07月07日 14:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/7 14:31
裏砂漠。
ルート案内で両側に石が置かれています。
月面はこんな感じなんだろうか?
2022年07月07日 14:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/7 14:33
月面はこんな感じなんだろうか?
これで今回の予定ルートは踏破出来ました。今夜の宿に向かいます。
2022年07月07日 14:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/7 14:42
これで今回の予定ルートは踏破出来ました。今夜の宿に向かいます。
黒島登山口に向けて下っていきます。
2022年07月07日 15:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/7 15:03
黒島登山口に向けて下っていきます。
登山口を過ぎたところにトイレがあります。この先は道なりに下っていきます。
2022年07月07日 15:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/7 15:45
登山口を過ぎたところにトイレがあります。この先は道なりに下っていきます。
2022年07月07日 15:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/7 15:47
集落に入っても所々に標識があります。
2022年07月07日 16:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/7 16:03
集落に入っても所々に標識があります。
2022年07月07日 16:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/7 16:08
今夜の宿に着きました。港から少し離れていますが、料理も美味しくいただけました。明日は島内を少し歩いてから乗船したいと思います。
2022年07月07日 16:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/7 16:38
今夜の宿に着きました。港から少し離れていますが、料理も美味しくいただけました。明日は島内を少し歩いてから乗船したいと思います。
夕食。
金目の煮つけが美味しかったです。
4
夕食。
金目の煮つけが美味しかったです。
翌日の朝食。
アボダイの干物がお薦めです。
4
翌日の朝食。
アボダイの干物がお薦めです。
二日目はおまけです。のんびりしてからチェックアウトします。今日は、船の時間まで神津島温泉保養センターでのんびりしようと思い歩いて向かうことにします。
2022年07月08日 09:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/8 9:25
二日目はおまけです。のんびりしてからチェックアウトします。今日は、船の時間まで神津島温泉保養センターでのんびりしようと思い歩いて向かうことにします。
流人墓地。
2022年07月08日 09:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/8 9:35
流人墓地。
前浜。
2022年07月08日 09:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/8 9:44
前浜。
信号付近からの天上山。山頂が平らなことが分かります。
2022年07月08日 09:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/8 9:46
信号付近からの天上山。山頂が平らなことが分かります。
えんま堂。
2022年07月08日 10:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/8 10:04
えんま堂。
うずまき岩。
2022年07月08日 10:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/8 10:12
うずまき岩。
神津島温泉保養センターの露天風呂です。使用する際には水着が必要です。
2022年07月08日 10:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/8 10:35
神津島温泉保養センターの露天風呂です。使用する際には水着が必要です。
温泉でのんびりは、戻りのバスの時刻が微妙でしたので、諦めて港に戻ることにしました。天上山は平らなことが良く分かります。
2022年07月08日 13:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/8 13:34
温泉でのんびりは、戻りのバスの時刻が微妙でしたので、諦めて港に戻ることにしました。天上山は平らなことが良く分かります。
帰りはジェット船で東京港に向かいます。揺れもなく快適な船旅でした。楽しい二日間でした。今回もお疲れ様でした。
2022年07月08日 14:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/8 14:34
帰りはジェット船で東京港に向かいます。揺れもなく快適な船旅でした。楽しい二日間でした。今回もお疲れ様でした。
撮影機器:

感想

リベンジです。昨年の秋に一度トライしましたが、天候不順で船が大島で運航中止となり敢え無く戻って来ました。今回は飛行機で向かいましたが、台風一過の風が心配でしたが、無事飛んでくれました。

飛行場から登山口までは宿の方に送ってもらいました。登山口からは1時間ほどで台地に出ます。天上山は天上山と言う固有のピークは無く、何十と言うピークが噴火口周辺に林立している台地状の山です。普段見かける山とは全く異なっていて噴火口の中を歩いている感じです。台地の中には砂漠と池が混在しており、全く異次元の土地を歩いている感じになります。

所々に展望台が設置されており本当に綺麗な海が眺められます。北側には式根島や新島、利島が見え、南側には三宅島、御蔵島が見えます。ルートはひょうたんの形をした台地を巡りますので迷うこともなく安心して歩けますが、ガスが出た時は注意が必要かと。神津島、楽しいところです。また、出かけて見たいものです《ブロンズカラーまで68km》。

<参考までに>
■山行記録_2022年<41回/438.8km>
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-258960

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら