記録ID: 447158
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
七時雨山(下見)
2014年05月13日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 568m
- 下り
- 567m
コースタイム
11:00登山開始
12:42北峰着・休憩
12:57南峰着
13:00下山開始
14:50下山完了
12:42北峰着・休憩
12:57南峰着
13:00下山開始
14:50下山完了
天候 | 曇りベースで晴れたり小雨が降ったり。まさに七時雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自家用車で。 駐車スペースは、山麓北側の公共の駐車場か、もしくは七時雨山荘の駐車場を借ります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初は牧野の作業道を行きます。 途中、牛が逃げないための柵があり、扉を開けたら閉めましょう。 3合目から本格的な山道となります。 三角点は北峰にありますが、標高が高いのは南峰。 3mだけ高いです。 特に危険なところはありませんが、北峰から南峰への道に残雪があり、足場が悪いので やや注意。 熊注意は東北の山ならどこでも。 |
写真
撮影機器:
感想
近々、hisakunと登りたいと思ったので下見に行ってきました。
七時雨山荘から登るか、公共の駐車場から登るか迷っていたので。
歩いてみて、hisakunには七時雨山荘から登るほうがよさそうな感じ。
この季節に七時雨に登るのは初めてでしたが、こんなにオトメ(エゾ)エンゴサク
があるとは!
色の変異が素晴らしいのにびっくり。
白はなかったですが、青から赤紫まで色とりどり。
緑のエンレイソウ、雄しべまで白かったので、赤い色素のない個体なのでしょう。
緑っぽいエンレイソウはよく見かけますが、ここまで緑色というのは初めてでした。
六合目からの稜線にはコキンバイの群生。
これから盛りとなりそうです。
この山に花はあまり期待していなかったんですが、そこそこ楽しめました。
さすが七時雨、晴れたり曇ったり小雨が降ったりとくるくると変わるお天気でしたが、
それほどは崩れす、可愛いお花たちを楽しめました。
hisakunと歩くにはちょうど良い山です。
秋田駒や早池峰へ登る前の足慣らしにはもってこいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する