上落合橋
m)ここから沢に下ります。
s.n)久しぶりに帰ってきたなー!
7
7/10 9:26
上落合橋
m)ここから沢に下ります。
s.n)久しぶりに帰ってきたなー!
金山沢右股
m)それでは遡行してみましょう、はいレッツゴ!
s.n)うんうん!
7
7/10 9:32
金山沢右股
m)それでは遡行してみましょう、はいレッツゴ!
s.n)うんうん!
m)滑が見事でした。
s.n)時折差す木漏れ日と沢のコラボが美しかった。
8
7/10 9:37
m)滑が見事でした。
s.n)時折差す木漏れ日と沢のコラボが美しかった。
m)しばらく滑が続きます。
s.n)気持ちいい〜ですね〜(*^^*)
7
7/10 9:39
m)しばらく滑が続きます。
s.n)気持ちいい〜ですね〜(*^^*)
滑滝
10
7/10 9:39
滑滝
s.n)1mちょいあったかな。かなりビビりました(笑)
9
7/10 9:43
s.n)1mちょいあったかな。かなりビビりました(笑)
m)美しい滑ですが、本日はヌメり強しでした。
s.n)探り探り感覚を取り戻していきます。
9
7/10 9:45
m)美しい滑ですが、本日はヌメり強しでした。
s.n)探り探り感覚を取り戻していきます。
m)滑歩きを堪能するs-nさん。
s.n)ここまでは完璧な時間だったな…
7
7/10 9:45
m)滑歩きを堪能するs-nさん。
s.n)ここまでは完璧な時間だったな…
滑滝
m)細かいスタンスを拾って登る。
s.n)流心の小さなホールドを慎重に。
8
7/10 9:47
滑滝
m)細かいスタンスを拾って登る。
s.n)流心の小さなホールドを慎重に。
二股
m)前回は右へ行ったので、今回は左へ。
4
7/10 9:52
二股
m)前回は右へ行ったので、今回は左へ。
滑滝
m)早速の滑滝でテンション上がります。
s.n)思わず寝たくなりました(笑)
8
7/10 9:52
滑滝
m)早速の滑滝でテンション上がります。
s.n)思わず寝たくなりました(笑)
トイ状
5
7/10 9:55
トイ状
s.n)探りながら。
6
7/10 9:56
s.n)探りながら。
m)左沢も滑が多めです。
6
7/10 9:57
m)左沢も滑が多めです。
二段15m滝
m)動画有り
s.n)みるみる緊張感が…。
7
7/10 10:00
二段15m滝
m)動画有り
s.n)みるみる緊張感が…。
m)人物を入れると高さが伝わりますね。とりあえず、ルートを探りに取り付いてみました。
s.n)確かに。
10
7/10 10:02
m)人物を入れると高さが伝わりますね。とりあえず、ルートを探りに取り付いてみました。
s.n)確かに。
m)核心を左へトラバして右上するラインを描きましたが、セミになる前に退却しました。
s.n)良い判断でした。
9
7/10 10:16
m)核心を左へトラバして右上するラインを描きましたが、セミになる前に退却しました。
s.n)良い判断でした。
m)横から見るとかなり立っています。右巻きへ。
9
7/10 10:20
m)横から見るとかなり立っています。右巻きへ。
m)というわけで左岸を高巻き。巻きも悪かったので、お助けスリングをだす。
s.n)予想通り手も足も脆かったですね。助かりました!
4
7/10 10:23
m)というわけで左岸を高巻き。巻きも悪かったので、お助けスリングをだす。
s.n)予想通り手も足も脆かったですね。助かりました!
二段15m滝の落口
m)コレはやはり巻いて正解でしたね。
10
7/10 10:25
二段15m滝の落口
m)コレはやはり巻いて正解でしたね。
m)滑の小滝が続きます。
4
7/10 10:28
m)滑の小滝が続きます。
滑滝
s.n)一枚岩のフェース主体でした。
4
7/10 10:29
滑滝
s.n)一枚岩のフェース主体でした。
滑滝
4
7/10 10:31
滑滝
倒木のガレ場
m)進むか巻くか迷いますが、基本は直進行軍です。
s.n)倒木ジャングルへ突入。ある意味助かる場面も。
3
7/10 10:34
倒木のガレ場
m)進むか巻くか迷いますが、基本は直進行軍です。
s.n)倒木ジャングルへ突入。ある意味助かる場面も。
倒木ミニゴルジュ
m)倒木を潜ると歩きやすかった。
s.n)ここは意外とすんなり登攀できました。
5
7/10 10:37
倒木ミニゴルジュ
m)倒木を潜ると歩きやすかった。
s.n)ここは意外とすんなり登攀できました。
m)ミニゴルを登るs-nさん。素人でもハンドジャムがガチ効きするクラックがあった。
s.n)ハンドジャム…目から鱗でした(笑)大ガバを掴んだ様な安心感MAX!
7
7/10 10:43
m)ミニゴルを登るs-nさん。素人でもハンドジャムがガチ効きするクラックがあった。
s.n)ハンドジャム…目から鱗でした(笑)大ガバを掴んだ様な安心感MAX!
小滝
3
7/10 10:44
小滝
m)滑滝を登るs-nさん。このあとヌメりでスリップして肝を冷やしました。
s.n)登り切った安堵感と油断で…5m程ウォータースライダーしました。ぎりテラスで止まりましたが…ゾッとしました。monさん、心配お掛けしました。
8
7/10 10:46
m)滑滝を登るs-nさん。このあとヌメりでスリップして肝を冷やしました。
s.n)登り切った安堵感と油断で…5m程ウォータースライダーしました。ぎりテラスで止まりましたが…ゾッとしました。monさん、心配お掛けしました。
m)s-nさん、ナイスガッツでした!
s.n)メンタル崩壊し、かなりビビってました(笑)
7
7/10 10:49
m)s-nさん、ナイスガッツでした!
s.n)メンタル崩壊し、かなりビビってました(笑)
二段10m滝
m)ここは水流直登でした。
s.n)ここから本日のクライマックスが始まります!
5
7/10 10:55
二段10m滝
m)ここは水流直登でした。
s.n)ここから本日のクライマックスが始まります!
m)登れる滝が多く懸かっていて退屈しません。
s.n)沢慣れしているmon さん流石です。
10
7/10 10:57
m)登れる滝が多く懸かっていて退屈しません。
s.n)沢慣れしているmon さん流石です。
m)上から見るとなかなか立っていますね。
s.n)この時はトラウマとの闘い。
10
7/10 10:59
m)上から見るとなかなか立っていますね。
s.n)この時はトラウマとの闘い。
10m滝
m)ここは上部が厳しく、左の凹角を登る。ホールドとスタンスをじっくり探らないと登れないので、Ⅲ級+くらいのプレッシャーを感じました。
s.n)ムーヴが重要になってきます。時間かけ慎重にじっくり登攀。
4
7/10 11:16
10m滝
m)ここは上部が厳しく、左の凹角を登る。ホールドとスタンスをじっくり探らないと登れないので、Ⅲ級+くらいのプレッシャーを感じました。
s.n)ムーヴが重要になってきます。時間かけ慎重にじっくり登攀。
m)落ちると大怪我の高度感なのでお助けをだすことに。
s.n)助かりました。
10
7/10 11:34
m)落ちると大怪我の高度感なのでお助けをだすことに。
s.n)助かりました。
s.n)フォローありがとうございました。
6
7/10 11:43
s.n)フォローありがとうございました。
m)ゴルジュへ突入します。幅の広いゴルジュに多くの滝が懸かっています。
s.n)景観と迫力のあるゴルジュ帯。内心、いつまで続くのやら。メンタル弱し。
5
7/10 11:51
m)ゴルジュへ突入します。幅の広いゴルジュに多くの滝が懸かっています。
s.n)景観と迫力のあるゴルジュ帯。内心、いつまで続くのやら。メンタル弱し。
m)ゴルジュというより多段滝という方がしっくりきます。全部で30〜40m位の高さがありそうです。
s.n)5段くらいあったと記憶してます。常に巻き道を詮索する私(笑)
8
7/10 11:52
m)ゴルジュというより多段滝という方がしっくりきます。全部で30〜40m位の高さがありそうです。
s.n)5段くらいあったと記憶してます。常に巻き道を詮索する私(笑)
m)古びたハーケンを発見。まさにここが核心というところで雨が降ってきて、焦る。
s.n)先の視界がガスってたので山頂は雨かな?その直後スコール。残置、先駆者の足跡ですね。
6
7/10 12:01
m)古びたハーケンを発見。まさにここが核心というところで雨が降ってきて、焦る。
s.n)先の視界がガスってたので山頂は雨かな?その直後スコール。残置、先駆者の足跡ですね。
m)上部がなかなか立っているので右の凹角を登ります。丁度いい立ち木があるので後続はセカンドビレイで。
s.n)安心度120%、助かりました〜!
5
7/10 12:07
m)上部がなかなか立っているので右の凹角を登ります。丁度いい立ち木があるので後続はセカンドビレイで。
s.n)安心度120%、助かりました〜!
m)ゴルジュ出口には洞窟がありました。いざとなったらビバークできる大きさ。
s.n)大人二人分はありましたね。
8
7/10 12:21
m)ゴルジュ出口には洞窟がありました。いざとなったらビバークできる大きさ。
s.n)大人二人分はありましたね。
m)最後の小滝を登ると、ゴルジュ突破です。お疲れ様でした。
s.n)これを登り切れば…
6
7/10 12:23
m)最後の小滝を登ると、ゴルジュ突破です。お疲れ様でした。
s.n)これを登り切れば…
m)倒木ジャングルを越える。
s.n)しかし…アトラクションは続く。
6
7/10 12:36
m)倒木ジャングルを越える。
s.n)しかし…アトラクションは続く。
m)地形が読めなくなる小リッジが沢山。ここは山勘で左へ。
s.n)地形図にはない小尾根も点在。ルーファイ流石です。
6
7/10 12:40
m)地形が読めなくなる小リッジが沢山。ここは山勘で左へ。
s.n)地形図にはない小尾根も点在。ルーファイ流石です。
m)ここはプッシュで身体を上げました。
s.n)勿論…ここもプチ滑落でしたね(笑)
5
7/10 12:42
m)ここはプッシュで身体を上げました。
s.n)勿論…ここもプチ滑落でしたね(笑)
m)詰めにもゴルジュの迷路がありました。
s.n)大岩のトラバース、地形的にここを直進して左へ。
4
7/10 13:11
m)詰めにもゴルジュの迷路がありました。
s.n)大岩のトラバース、地形的にここを直進して左へ。
m)ゴルジュ奥の泥ルンゼを詰めます。
s.n)苔付きの岩場はホールド多数。最後の5mが核心でしたね。
6
7/10 13:18
m)ゴルジュ奥の泥ルンゼを詰めます。
s.n)苔付きの岩場はホールド多数。最後の5mが核心でしたね。
m)無事に稜線に乗り上げました。カモシカのベンチで小休止して装備をチェンジです。
s.n)一番安心した一時。振り返ると…よくこんな所登ってきたな〜って感じ。
6
7/10 13:30
m)無事に稜線に乗り上げました。カモシカのベンチで小休止して装備をチェンジです。
s.n)一番安心した一時。振り返ると…よくこんな所登ってきたな〜って感じ。
両神山 剣ヶ峰
m)本日は静かな山頂でした。ロッキーが決まっていますね!
s.n )約2ヶ月振りのルーティーン!ありがとうございました(^3^)/
17
7/10 13:57
両神山 剣ヶ峰
m)本日は静かな山頂でした。ロッキーが決まっていますね!
s.n )約2ヶ月振りのルーティーン!ありがとうございました(^3^)/
m)狩倉岳方面の支尾根を探る予定でしたが、思っていたよりもボリューミーだったので、下山は作業道で。ここも気が抜けないトレイルですね。
s.n)既にお腹いっぱいでしたので自分的にはアンパイでした。下山しながら登ってきた沢を見下ろし余韻に浸りつつも気を抜けないルートです。
5
7/10 14:55
m)狩倉岳方面の支尾根を探る予定でしたが、思っていたよりもボリューミーだったので、下山は作業道で。ここも気が抜けないトレイルですね。
s.n)既にお腹いっぱいでしたので自分的にはアンパイでした。下山しながら登ってきた沢を見下ろし余韻に浸りつつも気を抜けないルートです。
落合橋の神
m)無事下山の感謝を込めて参拝です。お疲れ様でした!
s.n)無事帰還!ありがとうございました!
9
7/10 15:37
落合橋の神
m)無事下山の感謝を込めて参拝です。お疲れ様でした!
s.n)無事帰還!ありがとうございました!
作業道ルートから見た限りでは、なんとか自分も行けるかな?なんて思っていましたが、これは無理です!沢登りの時は…誘わないでくださいね。
滝は遠目には無理そうでも、下から見ると意外といけそうに思えたり、でも取りついてみるとやっぱりダメそうだったり、面白いですよ。
フォローでしたら意外に楽しめるのではないでしょうか。またよろしくお願いします。
ご無沙汰しております。
私もこの沢は作業道で上から見下ろした事があり乾いた枯れ沢のイメージで少し軽くみてましたが、けっこうビビるシーン多くmonさんにおんぶにだっこ状態でした😅
でも終えて見れば楽しかったし良い経験出来ましたので、chii さんも是非😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する