ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4482462
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

朝の【霊仙山】ガスの切れ間に青空と緑の大地♡幸運を呼ぶハートフルな虫

2022年07月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
10.2km
登り
859m
下り
852m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:40
合計
4:43
6:23
4
6:28
6:28
41
7:09
7:09
37
7:46
7:48
10
7:58
7:58
22
8:21
8:21
9
8:29
8:30
9
8:41
8:51
2
9:07
9:14
27
9:59
10:01
8
10:21
10:22
4
10:26
10:30
5
11:05
11:06
1
11:06
ゴール地点
天候 曇り ときどき 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
落合地区駐車場(廃屋横)
数台駐車可能、トイレ無し
落合登山口・今畑登山口に登山ポストあり
コース状況/
危険箇所等
※山上(霊仙山頂上〜経塚山〜お池)では登山道から外れて適当に彷徨っています
※下山路(お猿岩〜見晴台)はかなり滑りやすいので歩行には十分注意が必要です
落合集落の駐車場に車を停めて
今畑登山口から反時計回りをします
2022年07月13日 06:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/13 6:29
落合集落の駐車場に車を停めて
今畑登山口から反時計回りをします
立派なトチノキ
2022年07月13日 06:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/13 6:35
立派なトチノキ
今畑の集落跡に
春には福寿草や九輪草が咲くところ
2022年07月13日 06:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/13 6:38
今畑の集落跡に
春には福寿草や九輪草が咲くところ
朝の木洩れ日が溢れる登山道
2022年07月13日 06:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
7/13 6:59
朝の木洩れ日が溢れる登山道
笹峠手前の丘の上へ
2022年07月13日 07:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/13 7:05
笹峠手前の丘の上へ
南霊仙の稜線が正面に
次から次へとガスが湧き流れてゆく
2022年07月13日 07:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
7/13 7:06
南霊仙の稜線が正面に
次から次へとガスが湧き流れてゆく
南霊仙の急坂尾根をズームアップ
ドラマティックな光景だ
2022年07月13日 07:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
7/13 7:07
南霊仙の急坂尾根をズームアップ
ドラマティックな光景だ
笹峠あたりで
霧が立ち込める森の中に陽が射すと…
2022年07月13日 07:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
20
7/13 7:10
笹峠あたりで
霧が立ち込める森の中に陽が射すと…
なんとも幻想的な雰囲気に
2022年07月13日 07:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
19
7/13 7:12
なんとも幻想的な雰囲気に
上り斜面の途中から西側の琵琶湖方向を観る
ガスの切れ間に多賀・彦根の街が垣間見える
2022年07月13日 07:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/13 7:21
上り斜面の途中から西側の琵琶湖方向を観る
ガスの切れ間に多賀・彦根の街が垣間見える
カレンフェルトの急斜面
2022年07月13日 07:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
7/13 7:32
カレンフェルトの急斜面
霧の中に白い岩々
2022年07月13日 07:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
7/13 7:35
霧の中に白い岩々
南霊仙(近江展望台)に
2022年07月13日 07:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/13 7:47
南霊仙(近江展望台)に
親指の先ぐらいある大きなカメムシが
ちょっと気色悪かった
2022年07月13日 07:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/13 7:49
親指の先ぐらいある大きなカメムシが
ちょっと気色悪かった
岩陰に咲くヒメフウロの花はとてもキュート🌸
2022年07月13日 08:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
7/13 8:13
岩陰に咲くヒメフウロの花はとてもキュート🌸
あら、またカメムシだ
2022年07月13日 08:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/13 8:18
あら、またカメムシだ
なんて綺麗な色なんだ!
しかも背中にハートマーク💛

「エサキモンキツノカメムシ」幸運を呼ぶ縁起のいい虫?そして子育てをするハートフルな虫だとか
2022年07月13日 08:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
29
7/13 8:19
なんて綺麗な色なんだ!
しかも背中にハートマーク💛

「エサキモンキツノカメムシ」幸運を呼ぶ縁起のいい虫?そして子育てをするハートフルな虫だとか
しぶといガスに包まれる稜線を
2022年07月13日 08:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/13 8:20
しぶといガスに包まれる稜線を
いよいよ霊仙山最高点へ
2022年07月13日 08:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/13 8:26
いよいよ霊仙山最高点へ
霊仙山最高点に
2022年07月13日 08:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/13 8:30
霊仙山最高点に
三角点のある霊仙山頂上へ向かって
2022年07月13日 08:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
7/13 8:32
三角点のある霊仙山頂上へ向かって
おっ!ガスが晴れてきたぞ
2022年07月13日 08:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/13 8:38
おっ!ガスが晴れてきたぞ
いい感じだ
2022年07月13日 08:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/13 8:38
いい感じだ
最高点を振り返る
緑の緩斜面が美しい
2022年07月13日 08:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
7/13 8:40
最高点を振り返る
緑の緩斜面が美しい
霊仙山頂上へ
ちょうどこのタイミングで青空が広がる
2022年07月13日 08:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
7/13 8:41
霊仙山頂上へ
ちょうどこのタイミングで青空が広がる
霊仙山に登頂
2022年07月13日 08:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
15
7/13 8:41
霊仙山に登頂
二等三角点
2022年07月13日 08:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/13 8:42
二等三角点
山頂北側エリアの草原と尾根を俯瞰
2022年07月13日 08:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/13 8:43
山頂北側エリアの草原と尾根を俯瞰
少し一服して山頂を後にする
またガスがかかってきた
2022年07月13日 08:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/13 8:51
少し一服して山頂を後にする
またガスがかかってきた
霊仙山頂上を振り返って
2022年07月13日 08:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/13 8:52
霊仙山頂上を振り返って
経塚山へ向かいながら…あっちこっちフラフラ
2022年07月13日 08:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/13 8:56
経塚山へ向かいながら…あっちこっちフラフラ
凹部から最高点を見上げて
2022年07月13日 08:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/13 8:59
凹部から最高点を見上げて
東側の谷間を俯瞰する
2022年07月13日 09:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/13 9:01
東側の谷間を俯瞰する
経塚山と避難小屋
2022年07月13日 09:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/13 9:02
経塚山と避難小屋
おっと!オトギリソウだ
2022年07月13日 09:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
7/13 9:05
おっと!オトギリソウだ
経塚山に到着
2022年07月13日 09:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/13 9:08
経塚山に到着
尾根上に佇む避難小屋
2022年07月13日 09:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
7/13 9:13
尾根上に佇む避難小屋
雄叫びを上げるかのようなカレンフェルトの岩
2022年07月13日 09:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
7/13 9:17
雄叫びを上げるかのようなカレンフェルトの岩
池塘があった
2022年07月13日 09:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
7/13 9:19
池塘があった
きれいな苔に囲まれた池塘
2022年07月13日 09:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/13 9:19
きれいな苔に囲まれた池塘
霧の稜線を進んでゆく
2022年07月13日 09:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/13 9:20
霧の稜線を進んでゆく
時折り陽が射してガスが流れる
2022年07月13日 09:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/13 9:21
時折り陽が射してガスが流れる
左から経塚山・霊仙最高点・霊仙山頂
緑が美しい
2022年07月13日 09:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/13 9:23
左から経塚山・霊仙最高点・霊仙山頂
緑が美しい
その緑のおかげで…あちこちで姿を見かける
地面には糞も多く、獣臭が漂っている
2022年07月13日 09:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
7/13 9:29
その緑のおかげで…あちこちで姿を見かける
地面には糞も多く、獣臭が漂っている
こちらを警戒する鹿の群れ
2022年07月13日 09:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
7/13 9:30
こちらを警戒する鹿の群れ
霧の中に池が現れた…
2022年07月13日 09:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/13 9:40
霧の中に池が現れた…
八合目のお池をいつもの反対側から見ていたのだ
2022年07月13日 09:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/13 9:41
八合目のお池をいつもの反対側から見ていたのだ
緑豊かな草原を見上げて
2022年07月13日 09:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/13 9:49
緑豊かな草原を見上げて
七合目・お猿岩の道標に違和感を感じた
向きが変わっていたのだ
(以前の登山道が通行禁止、迂回ルートに変更されている)
2022年07月13日 09:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/13 9:50
七合目・お猿岩の道標に違和感を感じた
向きが変わっていたのだ
(以前の登山道が通行禁止、迂回ルートに変更されている)
幽幻な森を見上げる
下山ルートの濡れた登山道はかなり滑りやすくて何度も転びそうになった
2022年07月13日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/13 10:06
幽幻な森を見上げる
下山ルートの濡れた登山道はかなり滑りやすくて何度も転びそうになった
汗ふき峠まで本当に冷や汗ものだった
2022年07月13日 10:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/13 10:36
汗ふき峠まで本当に冷や汗ものだった
そして増水した大洞谷の渡渉(3回)は、いつになく難易度が高かった

終わり。
2022年07月13日 10:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
7/13 10:56
そして増水した大洞谷の渡渉(3回)は、いつになく難易度が高かった

終わり。

感想

7月は仕事が忙しく少しお疲れ気味かなと自分で感じる。天候は戻り梅雨で雨の日が多く、晴れたら晴れたで暑い暑いと文句を言って、なかなか山をしっかりと歩く気分になれない。ヒマがあって金もあったら、ちょっと遠出して高い山へ行きたいところなのだが…皆さんのステキな山のレコを拝見して羨ましく思う毎日だ。

この日は午後から近江八幡の実家の母のもとへ訪れたいので、琵琶湖の東側での軽い山行をしよう。朝のうちに、あまり何にも考えずにサックリと登って降りてきたい。彦根や米原、長浜あたりの天気予報が良さそうなので、伊吹山か霊仙山かで散々迷った末、これといった大義は無いが、霊仙山のメジャー周回ルートを歩くことにした。

この季節はヤマビルが心配だから…と言って霊仙山を敬遠される方々が多いのだが、榑ヶ畑はともかく、大洞谷や落合・今畑の付近でヤマビルを見かけたことはない。事実この日も一匹のヒルにも遭遇しなかった。

暑さを心配したが朝の気温は低めだ。笹峠付近では晴れ間が広がっていたが、林の中には霧が発生していて、吹く風も心地よく清々しい。
近江展望台に向けての急坂上りも、ミストと微風に紛れて涼しくて快適そのものだ。

ただ標高を上げるほどにガスは濃くなり、南霊仙から霊仙山最高点にかけての美稜線歩きは展望の効かない退屈なものになった。
しかし岩陰に僅かに咲いていたヒメフウロの可愛らしい花々は癒しとなった。
さらにこの稜線で遭遇した虫、カメムシは決して好きな虫では無いのだが、初めて見たステキな模様のエサキモンキツノカメムシには驚いた。背中に黄色いハートマークがある。
きっと幸運を呼んでくれることだろう。

最高点から頂上を目指すころには急激にガスが流れ去ってゆく。山上の広い大地一面に広がる緑色の草原が視界に広がる。美しい。
そして上空は真っ青に晴れ渡った。快晴の霊仙山頂上に登頂だ。今年1月以来。あの日は雪に覆われていた。
カレンフェルトの岩に腰掛けて暫し休憩する。

雲の移ろいは急速な変化を見せる。再びガスがかかり始めた尾根を経塚山へ向かって一旦徐々に下ってゆく。先ほど訪れた霊仙山最高点が綺麗に見えている。東側の谷間も気になるので覗きに行く。あちこちウロウロしながら経塚山に到着した。

経塚山からは登山道から逸れてみよう。山上の大地を取り囲む北側の稜線を周回してみることにする。
と、いきなり池塘が現れた。周回を緑の苔に囲まれた小さな池。なかなか美しい光景だ。
さらに進んでゆくとカレンフェルトの岩々で少し歩き辛くなる。霧は晴れたり濃くなったり。

ガスの切れ間から見える緩斜面のあちこちには群れた鹿がいることが分かる。ひとつの群れにはおおよそ20〜30頭の鹿がいるようだ。地面に広がる豊かな緑を貪り食べている。
近くの群れにそっと忍び足で近づいて行ってみるが、彼らはなかなか神経質だ。直ぐに見つかってしまう。ある程度距離が縮まりiPhoneカメラのズームでもそれなりの写真が撮れるかな、と思った瞬間に一斉に逃げ出してしまうのだった。

八合目の鳥居がある「お池」は裏側から眺めることになった。やがて歩いてきた尾根はメインの登山道に合流する。
七合目は「お猿岩」だが、なんだか様子が以前と違う。元の登山道は通行止になっており迂回の谷ルートが出来ていた。そこへ導くようにロープとテープが設置されているのだが、道標そのものの向きが反対向いていることに違和感を感じたのだった。

この後の下山ルート、特に五合目「見晴台」までの粘土質な路面は雨降り跡でかなりスリッピーだった。慎重に慎重に、神経を遣い、冷や汗をかきながら汗ふき峠へと到着する。

汗ふき峠からは大洞谷の川に沿って落合まで下ってゆく。かつて見たことがないほどの水量の大洞谷。渡渉が3回あるのだが、いつものようには簡単には渡らせてもらえなかった。かなりスリリングだったが面白かった。やがて落合の廃村へと帰着する。

午前中の短い山行。何度も訪れたことのある歩き慣れた山。目新しいものは無いだろうと侮っていたが、なんのなんの、劇的・ドラマティックな雲や空の変化に圧倒され望外の眺望を愉しめた。雨降り後のリスキーな山歩行練習にもなったのだ。
やはり山には訪れてみないことには分からない魅力があると、つくづく思うのだった。

そしてこのレコをご覧くださった山仲間の皆さんに、どうかエサキモンキツノカメムシが運んできてくれる幸運の欠片が届きますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人

コメント

 ウリさん、こんにちは。

軽めにサクッとで霊仙周回? 4時間で周れるんですか? うっそ〜って感じですけど
「歩くペース」が0.9〜1.0だわ。
「エサキモンキツノカメムシ」いいですね〜 みられると幸せになれるの?
これ以上幸せになったら罰が当たるわって聞こえてきそうですけど wink
2022/7/15 17:23
no2さん、まいどです😊

本気を出したらもっと早く周れると思うんですけどね。本来のルートを外れてウロウロ〜チョロチョロ〜するものですから…。
というより以前みたいにガツガツ歩けなくなっております😂

虫はあんまり好きではないのですけどね、特にカメムシは苦手な部類ですが、今回見つけたエサキモンキの美しさには驚きました。これはどうやら雄らしく、雌は背中のハートが白だとか。その雌は産んだ卵に覆いかぶさって守るらしいですわ。昆虫では珍しい行動みたいです。とてもハートフルですね♡
2022/7/15 21:42
uriuriさんのレコを拝見し、ヒルに遭遇しないなら明日はソロで霊仙‼️と思いましたが、夕方の凄い雨☔
乾いていても滑るおさる岩からの下り。。。

おとなしく⁉️しておきます😅
2022/7/15 19:51
koumamaさん、まいどでーす😉

昨年も同時期に霊仙山へ行きましたが、やはりヤマビルは出没しませんでしたよ。まぁ最近はヒルごときに怯えたりしませんけどね。嫌なのはマダニの方ですわ〜

炎天下で猛暑でなければ夏の霊仙もいいですね!kei-fujimotoにして好きな山だと言わしめる山ですからね。この日もその瞬間しか出逢えないような光景を観ることが出来て満足でした。めっちゃ近いんですから、もっと訪れればいいのに〜😁

明日は天気が難しそうですね。近場での狙い目は敦賀か若狭か越前あたりの山でしょうか。
休みですけど…山へ行くかホントに休むか思案しているところです☹️
2022/7/15 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら