大台ケ原 GW関西遠征3/3【過去記録】



- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 822m
- 下り
- 808m
コースタイム
5/5 5:07大台ケ原駐車場-西大台東大台周回-11:50大台ケ原駐車場
天候 | 4日午後晴れのちガス 5日ガスのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
観光客が多い所です。連休中は行く時間を考えないと登山より駐車するまでの方が時間かかりそう。駐車場があふれると徐々に林道路肩に誘導されるようなので、止まれないことはなさそうですが、混雑時はかなり下まで。。。 4日午前は大混乱だったようで午後2:00すぎには、何キロも下まで延々と路肩駐車が続いていてすれ違いが困難な状態でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートはGPS調子悪く。手書きです。 よく整備されたハイキングコース 温泉や宿泊のおすすめ情報は下記レコにて 「苔むす奥駆道 八経ヶ岳 GW関西遠征2/3」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-446947.html 大台ケ原の駐車場トイレは24時間使えます。 |
写真
感想
5/4八経ヶ岳登山中に、今日は天気のいいが明日は天気悪いと急遽予定を繰り上げ、午後から大台ケ原に向かう。車で近づくと両側の路肩は駐車場になっていて真ん中を譲り合いながらすれ違いながらやっと大台ケ原。午後2時過ぎで帰る車も多くいいタイミングで駐車することができた。すごく人気の所だ。期待が高まる。取り急ぎ日出ヶ岳へ向かう。道は綺麗に整備されている。すれ違う人追い越す人が親子連れやカップル、若い方のグループ、皆普通の観光客の様子。遠望テラスから山頂などあまりに多い観光客の中で登山姿はどうも浮いている。なんか気恥ずかしい。山頂広場では登山姿の年配の方がうろうろ何かを探している。聞くと百名山の山頂標が無いと。。。探してみると三角点の隣の石柱に山頂名がある。これだ!ベテランの百名山ハンターにもアゥエイなようだ。
この日は速攻で下り翌日に備えます。
翌日、天気予報は12時ころから雨。早出で西大台東大台を周回。西大台はまだまだ保護調整の途中の様子。沢山の鹿にあう。ネットの外はだいぶ鹿にやられていました。中の植物は元気いい。残念ながら歩けるところはネットの外。
東大台ではガスの上に雨まで降り出してくる。道がいいので傘さして歩く。大蛇嵓もガスで何も見えず。高所恐怖症の私が先っちょまで行っても怖くなかった。真ん中を引き返したら雨でツルツル滑るので、雪山より怖かった。晴れていれば景色も違ったことだろう。山頂の三角点ゲットしたし、とりあえず付近を一通り歩いたのでよしとしよう.
行けなかったけど、滝めぐりの大谷コースもあるようです
今回初の近畿遠征
伊吹山・八経ヶ岳・大台ケ原遠征。。。奈良は遠かった。
走行距離計1076㎞
ガソリン代48.18ℓ7986円
帰り亀山泊、移動時間・場所が良かったのかほとんど連休の渋滞ありませんでした。
レコアップまで1か月もかかってしまった。
コメント
この記録に関連する登山ルート

nori3さん、こんにちは!
忘れた頃、アップされましたね
遠征先だと、天候に左右されて大変
流石は師匠!臨機応変に対応されています
大蛇嵓は鮮明に覚えています
柵があるので、チキンの私も危険は感じませんでした
眺望はいいですよ
百名山は色々なタイプがありますよね
十人十色で色々な意見がありますが・・・
百高山が好みです
これで遠征のまとめが完了ですね!お疲れ様でした
法事やら地区行事で出撃出来ず、今週行こうと思った黒部五郎岳
雨で断念
思えば至難の初連休でした。
おかげで連休後はず~と机の上が書類で山盛り
雨のおかげで、今日、やっと平常状態に戻りそうです。長い一ケ月でした。
日本は広いや、いろんなところがあるもんですね、いい経験になりました。
当面、やはり山梨、行っても長野方面にしておこうと思います。
突然そちら近辺のレコアップするかも(笑)
私も雨で明日予定していた九十九草に会えなさそう
来週は地区の側溝掃除とか言ってるし。。。は~。
プロフ写真変えたんですね。
いよいよ戦闘モードでしょうか
超遅レコなのに速攻コメントありがとうございました。
おはようございますnori3さん
伊吹山・八経ヶ岳・大台ケ原、遠征3連荘お疲れさまでした
大台ケ原は2日かけてたっぷり歩かれたようですね
レコ参考にさせて頂き来年あたり遠征してみようかなと思っています
しかしお盆・暮れ・GWの遠征は交通渋滞に巻き込まれますので
それなりに覚悟と準備が必用で大変ですよね
今年はどちらも不足していましたので自宅でおとなしくしているはめになりました
車の燃費が良いのが目についてしまったのですが
リッター20km以上は魅力ですね
先月遠征した月山・蔵王では約900kmの走行距離で75ℓ位の消費。。。燃費悪っう
山歩きの方は少しでも燃費良く歩きたいものです(笑)
こんばんは
今日は梅雨のスキをついて鞍掛山という甲斐駒前衛の山にお花見に行きましたがしっかり雨に降られました
地元の山と違いロングドライブ、登山、ロングドライブのご苦労が身に染みました。おかげで3/3は1ヶ月がかりです
今回の連休は夜中に移動後。翌日午後大阪通過(空いてた)。帰りは皆さん集中しないようにばらけていたようで、さほどの混雑にも合わず。中央高速なども例年ほどで無く連休最終日は中央高速の例の場所が夕方には渋滞無しで驚きました。また、奈良や伊勢など観光地はすべて避けましたので(笑)
我が家はロングドライブ用に低燃費車にしたのですが、エコタイヤが曲者。横のゴムが薄いらしく舗装の釘ひろいでパンクすると風船がしぼんだようになり中のゴムが駄目になってしまいます。1年で2度も普通の道でパンクでタイア交換
山についてはプライベートメールで詳細送りますのでご参考にどうぞ
コメントありがとうございました
nori3
こんばんは。
大台ケ原のレコそろそろかな?と思いお邪魔しました。
大蛇嵓では展望が良くなかったみたいですね
こちらは大蛇嵓に行かなかったのが心残りですが、次の日の天気と息子の体力を考えると5/4は八経ヶ岳と日出ヶ岳山頂が限界でした
こちらの
こちらも基本は夜中移動なので渋滞はなかったです。(高速未走行)
今後も山行記録楽しみにしていますね
こんばんは
こんなに遅いレコははじめてでした
よくぞお忘れなくご来訪ありがとうございます。
予約した時の天気予報は悪くなかったので、4日の宿泊だけ予約入れてました。私たちはかえってそのことに縛られてしまいました。お天気に合わせて行動する方が正解な気がします。4日の夕方以降はレコ写真のごとくどこまでも真っ白で暗い空でした。それにちょっと油断するとすべって転倒があるので怖いですよね。
我が家は初ロング遠征だったので運転が大変でした。関西の一般自動車道の充実には驚きました。あれ、料金所どこだろうと考えながら走っていたりして。千葉までだと山梨に比べ200㎞オーバーだけでなく東京通過があるのでものすごくハードル高いですね。お疲れ様でした。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する